グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年12月31日
アケオメは日の出の後に・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
大晦日になっちゃいましたねぇ~
今日から3日までお休みなんですが、お掃除や洗濯やあんなことやこんなことで、やらなきゃならないことはいろいろとあるんですね・・・
ちょっと、一段落したので、ブログでも更新しようと思ったりして・・・
でも、ブログを見てくれる人がいるのかなぁ~?
などといらぬ心配をしつつ大晦日を楽しんでおります・・・
さて、明日はお正月ですが・・・

「ネットで初詣で 神主動画を公開する神社も」
(R25:2011.12.27)
★===引用ここから===>>
最近は・・・
初詣もネット上でできる時代になりました・・・ って、はたしてご利益があるのかどうか・・・
以前、茨城のつくば市に住んでいた頃は、成田山が近かったので何度かお参りに行きましたが、祈祷の申込書に送り先を記入するとお札を送ってくれるサービスがあったのにはちょっとびっくりしましたが・・・
そう何回も神社へ行く方も少ないと思いますが、一年の始まりには、一年の幸せをお願いしに神社へ出向くのも悪くは無いと思います・・・
ちょっと寒いですが・・・
でも・・・
寒い方がご利益も沢山いただけるかも・・・
また、最近は年賀状の代わりにメールで新年のご挨拶をする方も多くなりましたね・・・

「元日の“あけおめメール”、午前2時ごろまで控えて 携帯キャリア各社がお願い」
(はてなブックマークニュース:2011年12月28日 19時31分)
★===引用ここから===>>
毎年、このような話題がニュースなどでも取り上げられますが、今日はやっぱり大晦日・・・
「おめでとうコール・メール」は午前2時までお控えください・・・
でも・・・
年神様は日の出と共にやって来ますので、「アケオメ」は日の出の後にした方が良いように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
それでは、今年一年ありがとうございました!
良いお年をお迎えください!!
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【UNICORN 雪が降る町 ユニコーン 】
年末だから あぁ~
来年もよろしくお願い致します。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
大晦日になっちゃいましたねぇ~
今日から3日までお休みなんですが、お掃除や洗濯やあんなことやこんなことで、やらなきゃならないことはいろいろとあるんですね・・・
ちょっと、一段落したので、ブログでも更新しようと思ったりして・・・
でも、ブログを見てくれる人がいるのかなぁ~?
などといらぬ心配をしつつ大晦日を楽しんでおります・・・
さて、明日はお正月ですが・・・
「ネットで初詣で 神主動画を公開する神社も」
(R25:2011.12.27)
★===引用ここから===>>
ネットで初詣で 神主動画を公開する神社も===>>引用ここまで===★
2011年も、いよいよあと数日を残すばかり。大晦日から三が日にかけて、初詣でを予定している人も多いと思うが、一方では、自宅に籠って寝正月を決め込んでいる方もいるのではないだろうか。そんなアナタにぴったりなのが、ネットを利用した初詣でだ。
例えば、『護摩 祈祷 専門寺院 成田山』(宮城県仙台市)が開設しているサイトを訪れると、サイト内に「ネット祈祷申込み」というコーナーが設けられており、自宅にいながらにして祈願を行うことができる。申込フォームの「願意(お願い事)」の欄のなかから「家内安全」「無病息災」「開運成就」などのお願い事を選択し、他の必要事項を入力したうえで祈祷料(3000円)を振り込むと、メールにより“ウェブ御札”が送られてくるシステムとなっている。
また、新年に合わせた開運グッズをネット上で販売している神社も少なくない。『白崎八幡宮』(山口県岩国市)の公式サイトでは、「開運・除災」「金運・商売」「学業・合格」などのお守り、お札、破魔矢、根付、開運ストラップなどの通信販売が行われているほか、同八幡宮はメルマガの配信、公式動画の紹介、ツイッターなども展開。まさにITに強い神社となっている。
このほかにもネット上には、有料でみられる「ネット神主による参拝動画」(宝来宝来神社/熊本県南阿蘇村)、「オンラインでの護摩行体験」と申し込みサイト、さらに2ちゃんねる発のAA(アスキーアート)キャラクターの「モナー」を祀っているという設定の『開運祈願 モナー神社』というサイトもあり、こちらではリアルな神社同様におみくじを引くこともできる(もちろん、特定の宗教とは関係のない有志のネットユーザーによるもの)。どうしても家から出たくないという無精者でも、ネット上で初詣でや願掛けなどで、お正月気分が感じられるようだ。
最近は・・・
初詣もネット上でできる時代になりました・・・ って、はたしてご利益があるのかどうか・・・
以前、茨城のつくば市に住んでいた頃は、成田山が近かったので何度かお参りに行きましたが、祈祷の申込書に送り先を記入するとお札を送ってくれるサービスがあったのにはちょっとびっくりしましたが・・・
そう何回も神社へ行く方も少ないと思いますが、一年の始まりには、一年の幸せをお願いしに神社へ出向くのも悪くは無いと思います・・・
ちょっと寒いですが・・・
でも・・・
寒い方がご利益も沢山いただけるかも・・・
また、最近は年賀状の代わりにメールで新年のご挨拶をする方も多くなりましたね・・・
「元日の“あけおめメール”、午前2時ごろまで控えて 携帯キャリア各社がお願い」
(はてなブックマークニュース:2011年12月28日 19時31分)
★===引用ここから===>>
元日の“あけおめメール”、午前2時ごろまで控えて 携帯キャリア各社がお願い===>>引用ここから===★
電気通信事業者協会および携帯電話キャリア各社は、元日の「あけましておめでとうコール・メール」について、午前0時前後から約2時間はなるべく控えるようそれぞれの公式サイトで発表しました。メールについては、元日の午前2時ごろまで配信の遅延が予測されるとのことです。
▽ ~ケータイをご利用の皆様へのお願いです。~
大晦日から元日の約2時間は、「おめでとうコール・メール」はなるべくお控えください。|プレスリリース|社団法人 電気通信事業者協会(TCA)
▽ 年末年始のケータイのご利用についてのお願い|トピックス|社団法人 電気通信事業者協会(TCA)
文書を発表したのは、電気通信事業者協会、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・アクセス(イー・モバイル)です。発表によれば、元日の午前0時前後から約30分間は「おめでとうコール」や「おめでとうメール」が集中するため、携帯電話がつながりにくくなることが予測されるそうです。
メールの配信は、元日の午前0時から2時ごろまで遅延する可能性があるそうです。同協会や携帯電話キャリア各社は、できるだけ多くの“おめでとうメッセージ”を届けるとしていますが、やむをえず携帯電話の利用を一時的に制限する場合も場合もあるとのこと。「大晦日から元日の約2時間は、『おめでとうコール・メール』をなるべく控えていただきますよう、ご協力をお願いいたします」とコメントしています。
毎年、このような話題がニュースなどでも取り上げられますが、今日はやっぱり大晦日・・・
「おめでとうコール・メール」は午前2時までお控えください・・・
でも・・・
年神様は日の出と共にやって来ますので、「アケオメ」は日の出の後にした方が良いように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
それでは、今年一年ありがとうございました!
良いお年をお迎えください!!
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【UNICORN 雪が降る町 ユニコーン 】
年末だから あぁ~
来年もよろしくお願い致します。
2011年12月30日
天皇杯決勝はJ2対決!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はちょっと暖かかったでしょうか・・・
でも、風が強くなってきましたね。
今年もとうとう今日と明日の2日となってしまいました。
今日はお餅つきだ!という方も多いのではないかと思います。
お正月飾りは今日中にしないといけませんね。
その前にお掃除お掃除・・・
先ほど・・・
外であんまり風の音が強かったので何となくベランダに干してあった布団を見てみたら・・・
布団が・・・吹っ飛んでいました・・・(笑)
さて、今年も残り少なくなってくるとお正月のことが気になってまいりますが・・・

「FC東京が初の決勝進出…J2勢としても史上初の快挙/天皇杯」
(サッカーキング:2011年12月29日 15:14)
★===引用ここから===>>
準決勝のもう一試合は・・・
【サッカー天皇杯 準決勝 横浜F・マリノスvs京都サンガ ハイライト】
京都が競り勝ちましたねぇ~
【天皇杯試合結果】
J2勢での決勝ということで私的には面白くなってきたと思っておりますが・・・
でも・・・
世間的には盛り上がりに欠けるのでは・・・
と、いらぬ心配をしてしまう今日この頃です。
ザスパもいつかは・・・
「歩み入る者にやすらぎを 先行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【天皇杯 アンセム/ The Emperor's Cup All-Japan Soccer Championship ANTHEM】
いゃ~
懐かしいお顔が・・・
マコりん! 若い!!
サッカーネタも今年で最後となりました!
なので・・・
今日のおまけ・・・その2
【Comedy Football 2011 - (part 1/2) - Funny, humor, bloopers and bizarre football】
【Comedy Football 2011 - (part 2/2) - Funny, humor, bloopers and bizarre football】
ちょっと長いんですが・・・
年忘れということで・・・ 笑っちゃってください!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はちょっと暖かかったでしょうか・・・
でも、風が強くなってきましたね。
今年もとうとう今日と明日の2日となってしまいました。
今日はお餅つきだ!という方も多いのではないかと思います。
お正月飾りは今日中にしないといけませんね。
その前にお掃除お掃除・・・
先ほど・・・
外であんまり風の音が強かったので何となくベランダに干してあった布団を見てみたら・・・
布団が・・・吹っ飛んでいました・・・(笑)
さて、今年も残り少なくなってくるとお正月のことが気になってまいりますが・・・

「FC東京が初の決勝進出…J2勢としても史上初の快挙/天皇杯」
(サッカーキング:2011年12月29日 15:14)
★===引用ここから===>>
FC東京が初の決勝進出…J2勢としても史上初の快挙/天皇杯===>>引用ここまで===★
第91回天皇杯全日本サッカー選手権準決勝が29日に行われ、FC東京とC大阪が対戦した。
試合は開始早々からFC東京がリズムをつかむが、チャンスを生かせず、ゴールを奪えない。しかし0-0で折り返した後半に試合が動く。77分にルーカスがゴール前で落としたボールを谷澤達也が強烈なミドルシュートで叩き込み、FC東京が先制する。
FC東京は、そのまま逃げ切り1-0で勝利し、クラブ史上初の決勝進出。またJ2勢の決勝進出も史上初の快挙となっている。
準決勝のもう一試合は・・・
【サッカー天皇杯 準決勝 横浜F・マリノスvs京都サンガ ハイライト】
京都が競り勝ちましたねぇ~
【天皇杯試合結果】
J2勢での決勝ということで私的には面白くなってきたと思っておりますが・・・
でも・・・
世間的には盛り上がりに欠けるのでは・・・
と、いらぬ心配をしてしまう今日この頃です。
ザスパもいつかは・・・
「歩み入る者にやすらぎを 先行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【天皇杯 アンセム/ The Emperor's Cup All-Japan Soccer Championship ANTHEM】
いゃ~
懐かしいお顔が・・・
マコりん! 若い!!
サッカーネタも今年で最後となりました!
なので・・・
今日のおまけ・・・その2
【Comedy Football 2011 - (part 1/2) - Funny, humor, bloopers and bizarre football】
【Comedy Football 2011 - (part 2/2) - Funny, humor, bloopers and bizarre football】
ちょっと長いんですが・・・
年忘れということで・・・ 笑っちゃってください!!
2011年12月29日
でけぇど、10年間は・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は久しぶりに朝から浅間がきれいに見えますね・・・
朝から浅間がきれいに見える日は穏やかな日になる、とおばあちゃんが言っていたような気がします・・・
「観天望気」ってやつですね・・・
「風が吹けば桶屋が儲かる」ってのは・・・
ちょっと違うような気がしますが・・・
今年も残り3日となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今日からお休みという方も多いかと思いますが・・・
私は明日(30日)までお仕事です!
今朝は車が少なかったこと・・・
「年末なんだなぁ~」と実感しました・・・
さて、今年も残すところ3日となりましたが、時の過ぎ行く速さには驚かされますね・・・

「ある家族の10年を描いた感動的なCMがネットで話題に」
(ロケットニュース24:2011年12月29日)
★===引用ここから===>>
【東芝 LED電球 CM 10年】
10年、3653日・・・
長いような短いような・・・
「十年一昔」といいますが、10年前はどんな生活をしていましたか?
私は・・・
会社を辞めて学校に通っておりました・・・
当時、別れた奥様は単身赴任でアメリカへ行っておりまして、クリスマスにニューヨークへ行ったように記憶しています・・・
歯車が狂い出したのはこの頃からなのかな・・・ などと過去を思い起こしたりして・・・
今は良い思い出として心の中にそっとしまっております・・・
また、「十年一日」という言葉もありますが、この世界に入った時の新鮮な気持ちは今でも変わらずに持ち続けております・・・
しかし、今思うと、沢山の方とお会いしましたね・・・
お一人お一人との出会いが、今となっては私の財産となっているように思います・・・
そういえば・・・
高校生の時に「英単語連想記憶術」
ってのがありまして・・・
「でけぇど(decade)、10年間は!」 っていうフレーズは今でもなぜだか頭の中にしっかりと残っています・・・
そうめったに使う言葉じゃありませんが、たまには役に立つこともあったりして・・・
高校を卒業して30年かぁ~ と思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Zeitgeist 2011: Year In Review】
今年もいろいろありましたが・・・
あと3日ですね・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は久しぶりに朝から浅間がきれいに見えますね・・・
朝から浅間がきれいに見える日は穏やかな日になる、とおばあちゃんが言っていたような気がします・・・
「観天望気」ってやつですね・・・
「風が吹けば桶屋が儲かる」ってのは・・・
ちょっと違うような気がしますが・・・
今年も残り3日となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今日からお休みという方も多いかと思いますが・・・
私は明日(30日)までお仕事です!
今朝は車が少なかったこと・・・
「年末なんだなぁ~」と実感しました・・・
さて、今年も残すところ3日となりましたが、時の過ぎ行く速さには驚かされますね・・・
「ある家族の10年を描いた感動的なCMがネットで話題に」
(ロケットニュース24:2011年12月29日)
★===引用ここから===>>
ある家族の10年を描いた感動的なCMがネットで話題に===>>引用ここまで===★
どんなに悲しい時も、どんなに苦しい時も私たちを照らし続けてくれる電灯。そんな電灯を美しく、そして温かく描いたCMが公開され、現在ネットで注目を集めている。
これは東芝のLEDのCMで、そこにはある家族の10年間(うるう年も計算に入れて3653日)が描かれている。
動画冒頭ではいろんな思い出を作りながら、2人の男女が恋を実らしていく様子がひとつのカーテンを通して映し出されていく。そしてそこに1人の男の子、双子の女の子が生まれ、家族の幸せはより一層大きなものに。
このシンプルかつ心に強く訴えかけるCMに、多くのネットユーザーが感動を覚えているようであり、次のようなコメントが寄せられている。
「CMで泣くなんて」
「ダンナさん一人のときはカップラーメン、というのがリアルでいい。最後の演出もなかなかです」
「珍しくCMで感動しました」
「演出が神。泣いた。日本はもっとこんな感じのCMをやればいいのに」
「こういうCM手掛ける人たちって、ほんとに凄いですね…いやはや感心しきり」
「今まさに子供が生まれようとしている俺を泣かすには充分すぎた」
「こういうセンスのCM好きだ。見入ってしまった」
「二人の娘がすでに成長した私は、つい過去の10年を思い出してしまいました。まさに走馬灯…」
電灯の温かさ、そして家族という名の「心の明かり」の温かさを伝えてくれる今回のCM。きっとこれからもこのCMは、多くの人の心を優しく照らし続けていくことだろう。
【東芝 LED電球 CM 10年】
10年、3653日・・・
長いような短いような・・・
「十年一昔」といいますが、10年前はどんな生活をしていましたか?
私は・・・
会社を辞めて学校に通っておりました・・・
当時、別れた奥様は単身赴任でアメリカへ行っておりまして、クリスマスにニューヨークへ行ったように記憶しています・・・
歯車が狂い出したのはこの頃からなのかな・・・ などと過去を思い起こしたりして・・・
今は良い思い出として心の中にそっとしまっております・・・
また、「十年一日」という言葉もありますが、この世界に入った時の新鮮な気持ちは今でも変わらずに持ち続けております・・・
しかし、今思うと、沢山の方とお会いしましたね・・・
お一人お一人との出会いが、今となっては私の財産となっているように思います・・・
そういえば・・・
高校生の時に「英単語連想記憶術」
「でけぇど(decade)、10年間は!」 っていうフレーズは今でもなぜだか頭の中にしっかりと残っています・・・
そうめったに使う言葉じゃありませんが、たまには役に立つこともあったりして・・・
高校を卒業して30年かぁ~ と思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Zeitgeist 2011: Year In Review】
今年もいろいろありましたが・・・
あと3日ですね・・・
2011年12月28日
ガガもいいけど・・・エガも・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風もあまりなくて穏やかな年末の一日となりましたね・・・
お日様が出ると室内の温度は確実に上がります。
電気代も多少助かりますね!
ちなみに群馬県の日照時間は全国で9位だそうです・・・
やっぱり、群馬は太陽光発電に向いているかもしれませんね。
さて、今年の震災でいち早く支援に乗り出したことで話題となった「レディー・ガガ」とこの方ですが・・・

「「ガガもいいけどエガもいい!」江頭2:50の文具が強烈」
(東京ウォーカー:2011年12月27日)
★===引用ここから===>>
何だか、あちらこちらのサイトで取り上げられているようです・・・
しかし・・・
「生理的にダメ!」 という方もいらっしゃるかと思います・・・
私は結構好きなんですが・・・ 江頭2:50!
「江頭2:50もの申す!メモ」・・・ ですか・・・

ちょっと欲しいかも・・・
普段言えないあの人へ・・・ “ドーン!”と言っちゃいましょう!!
「これはいい!!」という方は、コチラの【にぎわい商店】で買うことができます!
でも・・・

コチラは・・・
何だか、夢に出て来そうで・・・
新年会の景品にいかがでしょうか?
今年も押し詰まってまいりました。
お風邪などひかぬようご自愛くださいませ。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・
【江頭2:50×イチロー】
「小さいことを積み重ねる事が とんでもないところへ行く
ただひとつの道だと思っています」
この言葉が好きです・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風もあまりなくて穏やかな年末の一日となりましたね・・・
お日様が出ると室内の温度は確実に上がります。
電気代も多少助かりますね!
ちなみに群馬県の日照時間は全国で9位だそうです・・・
やっぱり、群馬は太陽光発電に向いているかもしれませんね。
さて、今年の震災でいち早く支援に乗り出したことで話題となった「レディー・ガガ」とこの方ですが・・・
「「ガガもいいけどエガもいい!」江頭2:50の文具が強烈」
(東京ウォーカー:2011年12月27日)
★===引用ここから===>>
「ガガもいいけどエガもいい!」江頭2:50の文具が強烈===>>引用ここまで===★
アプリ業界への衝撃的な登場が記憶に新しい超個性派キャラ・江頭2:50が今度はステーショナリー業界へ進出! 江頭2:50の迫力のあるビジュアルを生かし、これまでの文具の概念をブチ壊す勢いを感じさせる文具シリーズがラナから登場した。
まずは、突き出す拳に本当のオトコを感じる“ドーン!”のいでたちと、不気味さを超越した“にかっ!”がインパクト大の「江頭2:50自由帳」(各315円/全2種類)。B5サイズの無地仕様なので、十人十色の使い方ができる。商品名のとおり、“ホントの自由”がこの自由帳には詰まっているかも!
次に、“倒立”と“上半身”のビジュアルがまぶしい「江頭2:50もの申す!メモ」(各399円/全2種類)。吹き出しに入れるコメントを考えるだけでワクワクしてくる。仕事やプライベートで言いにくい事も、このメモを使えば思い切って言えるかも?
さらに、今にも叫びが聞こえてきそうな“もの申す!”と“ドーン!”の「江頭2:50ダイカットふせん」(各399円/全2種類)も登場。お気に入りの本へのインデックスとしてだけでなく、周りの反応を楽しむコミュニケーションツールとしても遊べそうだ。
東日本大震災後に、自分たちの立場から協力できることを模索していたという企画の加原さん。「義援金を募るグッズを販売し、いち早く日本へ支援の手を差し伸べたレディー・ガガが話題に上がりました。雑貨メーカーとして彼女をモチーフにした、キャラクター商品を手掛けたいとの企画から被災地に一個人としてトラックで駆けつけた江頭2:50の話題で盛り上がり、『ガガもいいけど、エガもいい!』という話になりました(笑)。社内リサーチを取ったところ、誰もが『欲しい!』と好評で今回の発売に至り、商品を通じて“笑顔”を提供できればと思っています」と、開発秘話を語った。
多様化が求められる文具業界でインパクト勝負が新鮮な“贈っても、もらっても楽しめる”商品。にぎわい商店ほかヴィレッジ・ヴァンガードやLOFT、各ショッピングサイトで販売中なので、忘年会、新年会の景品にピックアップしてみてはいかが?【東京ウォーカー】
何だか、あちらこちらのサイトで取り上げられているようです・・・
しかし・・・
「生理的にダメ!」 という方もいらっしゃるかと思います・・・
私は結構好きなんですが・・・ 江頭2:50!
「江頭2:50もの申す!メモ」・・・ ですか・・・
ちょっと欲しいかも・・・
普段言えないあの人へ・・・ “ドーン!”と言っちゃいましょう!!
「これはいい!!」という方は、コチラの【にぎわい商店】で買うことができます!
でも・・・
コチラは・・・
何だか、夢に出て来そうで・・・
新年会の景品にいかがでしょうか?
今年も押し詰まってまいりました。
お風邪などひかぬようご自愛くださいませ。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・
【江頭2:50×イチロー】
「小さいことを積み重ねる事が とんでもないところへ行く
ただひとつの道だと思っています」
この言葉が好きです・・・
2011年12月27日
来年は「結束の一本線。」・・・らしい・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
「今朝はこの冬一番の冷え込みになりました・・・」ラジオから聞こえてきましたが・・・
ちなみに、今朝の外気温は0℃でした・・・
一度-3℃を経験するとそれ程「寒い!」と感じなくなるから不思議です・・・
でも、今日は風が強そうです・・・
外では風の音がビュービューしています・・・
年末モードになってきましたが、暖かくしてお過ごしくださいませ!
さて、昨日、サッカー日本代表の新しいユニフォームが発表されました!

「日本代表新ユニフォーム発表に長谷部らが登場「団結して頑張りたい」」
(サッカーキング:2011年12月26日 18:03)
★===引用ここから===>>
【サッカー日本代表新ユニホーム発表イベント/SAMURAI BLUE TV】
【アディダスジャパン/japan is all in 日本結束。】
しかし・・・
よく見ると・・・

見慣れないためかちょっと違和感がないとは言えないような・・・
真ん中ですか・・・
そんな新ユニフォームに「ひとこと言いたい!」という方には・・・
コチラ! → 【投票:日本代表の新ユニフォームは…/goal.com】
投票してみてください。
私・・・ ですか?
私は・・・
まあ、気持ちが大切で、ユニフォームが試合するわけではありませんので・・・
でも・・・
もう少し、明るい色の方が・・・
「・・・ って、色かよ!!」 と突っ込まれそうですが・・・
【日本代表の新ユニホーム、ラインの位置を考える。(図解)】
「結束の一本線。」・・・ ですか・・・
まぁ、「結束。」というからには、やっぱり真ん中・・・ なのかなぁ、と思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【NHKサッカーテーマ曲「タマシイレボリューション」「君と羊と青」】
今年を振り返ってみれば・・・
いろいろなことがありましたね・・・
来年はオリンピックです!
明るい年になるとイイですね!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
「今朝はこの冬一番の冷え込みになりました・・・」ラジオから聞こえてきましたが・・・
ちなみに、今朝の外気温は0℃でした・・・
一度-3℃を経験するとそれ程「寒い!」と感じなくなるから不思議です・・・
でも、今日は風が強そうです・・・
外では風の音がビュービューしています・・・
年末モードになってきましたが、暖かくしてお過ごしくださいませ!
さて、昨日、サッカー日本代表の新しいユニフォームが発表されました!
「日本代表新ユニフォーム発表に長谷部らが登場「団結して頑張りたい」」
(サッカーキング:2011年12月26日 18:03)
★===引用ここから===>>
日本代表新ユニフォーム発表に長谷部らが登場「団結して頑張りたい」===>>引用ここまで===★
日本サッカー協会は26日、さいたまスーパーアリーナでサッカー日本代表「結束式」を行い、2012年から着用される各カテゴリーの日本代表新ユニフォームを発表した。
発表会には、サムライブルー(男子日本代表)のヴォルフスブルクMF長谷部誠、ドルトムントMF香川真司ら10人が登場。シャルケDF内田篤人は、「汗を良く吸ってくれるし、軽い。僕らはいろんな環境でプレーをしなければならないので、いいプレーをアシストしてくれるのではないか」と、新ユニフォームについて語った。
新ユニフォームの特徴である「結束の一本線」について、香川は「僕らも結束して、応援してくれている全ての人々のために頑張りたい」とコメント。キャプテンの長谷部は、「応援してくれる人々、選手みんながひとつになって団結していけるように頑張りたい」と、2012年からの戦いを見据えている。
「次のステージに進むための新しいユニフォーム」(小倉純二会長)を身にまとい、サムライブルーは2012年から、さらなる高みを目指して戦いに挑む。
【サッカー日本代表新ユニホーム発表イベント/SAMURAI BLUE TV】
【アディダスジャパン/japan is all in 日本結束。】
しかし・・・
よく見ると・・・

見慣れないためかちょっと違和感がないとは言えないような・・・
真ん中ですか・・・
そんな新ユニフォームに「ひとこと言いたい!」という方には・・・
コチラ! → 【投票:日本代表の新ユニフォームは…/goal.com】
投票してみてください。
私・・・ ですか?
私は・・・
まあ、気持ちが大切で、ユニフォームが試合するわけではありませんので・・・
でも・・・
もう少し、明るい色の方が・・・
「・・・ って、色かよ!!」 と突っ込まれそうですが・・・
【日本代表の新ユニホーム、ラインの位置を考える。(図解)】
「結束の一本線。」・・・ ですか・・・
まぁ、「結束。」というからには、やっぱり真ん中・・・ なのかなぁ、と思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【NHKサッカーテーマ曲「タマシイレボリューション」「君と羊と青」】
今年を振り返ってみれば・・・
いろいろなことがありましたね・・・
来年はオリンピックです!
明るい年になるとイイですね!!
2011年12月26日
うどん県高松市で中井んとこ届くかなぁ~(笑)
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですね・・・
外気温は-3℃でした・・・
峠の方角は雲におおわれて雪でも降っている様子でした・・・
日本付近は強い冬型の気圧配置が続いており、北海道から近畿地方にかけての日本海側を中心に、広い範囲で大雪となっているほか、東海地方や西日本の太平洋側でも積雪となっているところがあるそうです・・・
本格的な冬が到来して来ましたね・・・
あっ、そうそう、真央ちゃん良かったですね・・・
何だか私も勇気をもらったように思いました・・・
さて、先程、ようやく年賀状を買ってきました・・・

「「要・副知事」に賀状を 県募集」
(読売新聞:2011年12月25日)
★===引用ここから===>>
【うどん県】
これから年賀状を書く私です・・・
まあ、何だかんだ言いつつも、毎年毎年ギリギリなんですが・・・
いけませんね・・・
でも、今年はいろいろなことがありましたので、そんな思いを乗せてご無沙汰の知人達へ近況報告を兼ねたご挨拶が届けられればいいな、と思っております・・・
それにしても・・・
日本中で、3万8千人くらいの方が、「うどん県高松市・・・」とかで年賀状を書いて送っちゃう方がいるんじゃないかと思う今日この頃です。
私ですか・・・
多分、ブログでこのことを書かなかったら・・・
高松の中井君のところへは絶対「うどん県」で出していたと思います・・・
ネタがばれちゃったので・・・(笑)
年賀状書かなきゃ・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【うどん県副知事、日本郵便に行く! 】
群馬の水沢うどんもよろしくね!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですね・・・
外気温は-3℃でした・・・
峠の方角は雲におおわれて雪でも降っている様子でした・・・
日本付近は強い冬型の気圧配置が続いており、北海道から近畿地方にかけての日本海側を中心に、広い範囲で大雪となっているほか、東海地方や西日本の太平洋側でも積雪となっているところがあるそうです・・・
本格的な冬が到来して来ましたね・・・
あっ、そうそう、真央ちゃん良かったですね・・・
何だか私も勇気をもらったように思いました・・・
さて、先程、ようやく年賀状を買ってきました・・・
「「要・副知事」に賀状を 県募集」
(読売新聞:2011年12月25日)
★===引用ここから===>>
「要・副知事」に賀状を 県募集===>>引用ここまで===★
県は「うどん県」のPRビデオやポスターで副知事を務める要潤さん宛ての年賀状を募っている。うどん以外の県の魅力をアピールする一環で、投函(とうかん)者の中から抽選で10人に「うどん県オリーブ町からのお年玉」としてオイルなどオリーブ製品の詰め合わせを贈る。
宛先は「〒760・8570 うどん県副知事 要潤様」。郵便番号は県庁専用で、住所は不要。裏面に応募者の郵便番号と氏名、住所、年齢、電話番号、副知事へのひと言を明記する。締め切りは1月15日(必着)。
この企画に合わせ、県はうどん県特設サイト(http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/)で年賀状用のオリジナル図案を公開している。「あけまして、おめでとうどん」などうどんをモチーフにしたもののほか「あんもち雑煮」や「オリーブ」など県の名産をPRする24種類で、自由にダウンロードして印刷に使うことができる。
【うどん県】
これから年賀状を書く私です・・・
まあ、何だかんだ言いつつも、毎年毎年ギリギリなんですが・・・
いけませんね・・・
でも、今年はいろいろなことがありましたので、そんな思いを乗せてご無沙汰の知人達へ近況報告を兼ねたご挨拶が届けられればいいな、と思っております・・・
それにしても・・・
日本中で、3万8千人くらいの方が、「うどん県高松市・・・」とかで年賀状を書いて送っちゃう方がいるんじゃないかと思う今日この頃です。
私ですか・・・
多分、ブログでこのことを書かなかったら・・・
高松の中井君のところへは絶対「うどん県」で出していたと思います・・・
ネタがばれちゃったので・・・(笑)
年賀状書かなきゃ・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【うどん県副知事、日本郵便に行く! 】
群馬の水沢うどんもよろしくね!!
2011年12月25日
ゆるしてニャン・・・って・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日はクリスマスですね・・・
NORADのサンタ追跡では・・・
仙台にサンタが現れたようですね・・・
サンタさんは来ましたでしょうか?
クリスマスが過ぎると、世の中は何もなかったかのように、今度は年末モードになりますね・・・
私も明日からは年末大掃除モードで、あんな所やこんな所を徐々にやっつけたいと思っております・・・
先ずはガラス辺りから・・・
あれっ・・・
何だか、外では白いモノが・・・
風花のようですね・・・
ちなみに、この辺りでは風花のことを「はーて」といいます・・・
群馬の西の方の方しか使わないようです・・・
群馬も北の方では「ふっこし」というようですね・・・
寒くなってまいりました・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、年末モードが濃くなってまいりましたが、こんな「今年流行った○○」を発見しました・・・

「2011子ども流行語「ゆるしてニャン」」
(R25:2011.12.22)
★===引用ここから===>>
【Yahoo!きっず/ランキング投票】
おじさんは・・・
「マル・マル・モリ・モリ!」 しか知りませんでした・・・
「嗣永桃子」?
なんて読むの??
「さねなが ももこ」???
どうも・・
「つぐなが ももこ」 と読むらしい・・・
勉強不足で申し訳ありません・・・
テレビをあまり見ない私です・・・
普段、小さなお子さんと触れ合う機会もあまりない私です・・・
「ゆるしてニャン」 ですか・・・
使う機会はほとんど無いと思われる、私です・・・
使ったら最後、すかさず「キモい!!」 とか言われそう・・・
子供に限らず、いつの時代も流行語というのは、テレビの中から生まれることが多いように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【きゃりーぱみゅぱみゅ - つけまつける】
話題の「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんですが・・・
1月11日(水)に新曲が出るそうです・・・
すでに、12月7日から世界73か国で配信されているそうです・・・
PV が話題を呼んでいるようです・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日はクリスマスですね・・・
NORADのサンタ追跡では・・・
仙台にサンタが現れたようですね・・・
サンタさんは来ましたでしょうか?
クリスマスが過ぎると、世の中は何もなかったかのように、今度は年末モードになりますね・・・
私も明日からは年末大掃除モードで、あんな所やこんな所を徐々にやっつけたいと思っております・・・
先ずはガラス辺りから・・・
あれっ・・・
何だか、外では白いモノが・・・
風花のようですね・・・
ちなみに、この辺りでは風花のことを「はーて」といいます・・・
群馬の西の方の方しか使わないようです・・・
群馬も北の方では「ふっこし」というようですね・・・
寒くなってまいりました・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、年末モードが濃くなってまいりましたが、こんな「今年流行った○○」を発見しました・・・
「2011子ども流行語「ゆるしてニャン」」
(R25:2011.12.22)
★===引用ここから===>>
2011子ども流行語「ゆるしてニャン」===>>引用ここまで===★
子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」が、子どもたちの間で2011年に流行った言葉についてのネット投票を行ったところ、Berryz工房・嗣永桃子の「ゆるしてニャン」が、男の子が選ぶ流行語で第1位となった。以下、女の子のランキングとあわせて上位の結果を紹介する。
【今年はやった言葉は?(男の子)】
第1位 ゆるしてニャン(嗣永桃子)
第2位 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー(あやまんJAPAN)
第3位 マル・マル・モリ・モリ!(薫と友樹、たまにムック。)
【今年はやった言葉は?(女の子)】
第1位 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー(あやまんJAPAN)
第2位 マル・マル・モリ・モリ!(薫と友樹、たまにムック。)
第3位 ゆるしてニャン(嗣永桃子)
順位は入れ替わっているが、「ゆるしてニャン」「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」「マル・マル・モリ・モリ!」の3つの言葉が男女ともに人気だった。総票数は男の子が4800票、女の子が1万3584票と開きはあるが、男女の票を合計してみると「ゆるしてニャン」が4050票、「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」が3774票、「マル・マル・モリ・モリ!」が3360票となり、「ゆるしてニャン」が子どもの間でもっとも流行った言葉ということになる。
あらかじめ用意された10個の選択肢から1つを選ぶ形式で行われたこの投票。テレビ番組『ゴッドタン』から生まれたバナナマン日村による「お会計して~」など、別の流行語大賞ではまったく出てこなかった言葉も選択肢に含まれており、かなり独自性の強い投票だったといえる。また、投票の際に年齢確認などはないため、子供以外が投票した可能性も否定できないが、いずれにしても「ゆるしてニャン」が人気だったことは間違いないだろう。
ちなみに、流行語以外でも人気投票が行われており、たとえば「今年(2011年)はやった歌は?」というランキングでは、男女ともに『マル・マル・モリ・モリ!』が1位。さらに好きな男性芸能人・女性芸能人のランキングで、それぞれ鈴木福と芦田愛菜が1位を獲得しており、『マル・マル・モリ・モリ!』人気の高さが色濃く反映されたランキングとなっている。
【Yahoo!きっず/ランキング投票】
おじさんは・・・
「マル・マル・モリ・モリ!」 しか知りませんでした・・・
「嗣永桃子」?
なんて読むの??
「さねなが ももこ」???
どうも・・
「つぐなが ももこ」 と読むらしい・・・
勉強不足で申し訳ありません・・・
テレビをあまり見ない私です・・・
普段、小さなお子さんと触れ合う機会もあまりない私です・・・
「ゆるしてニャン」 ですか・・・
使う機会はほとんど無いと思われる、私です・・・
使ったら最後、すかさず「キモい!!」 とか言われそう・・・
子供に限らず、いつの時代も流行語というのは、テレビの中から生まれることが多いように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【きゃりーぱみゅぱみゅ - つけまつける】
話題の「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんですが・・・
1月11日(水)に新曲が出るそうです・・・
すでに、12月7日から世界73か国で配信されているそうです・・・
PV が話題を呼んでいるようです・・・
2011年12月23日
ミタさんが・・・笑ったらしい・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日は冬至日でしたが、ゆず湯には入られましたでしょうか?
中には肌がヒリヒリして、ゆず湯は苦手という方もいらっしゃるかと思います・・・
いい香りで私は好きなのですが、人それぞれ体質や好みもありますので、カボチャを食べたりと、違う形で冬至日を楽しめましたでしょうか?
えっ・・・
カボチャは嫌い・・・
そうですか・・・
今日からまた少しずつ日が伸びてゆきますね!
立春が待ち遠しくなりますが・・・
その前に、クリスマスやお正月やだるま市(?)などのイベントもやって来ますが、この三連休はいかがお過ごしでしょうか?
さて、最近あちこちで話題のミタさんですが・・・

「何でも「あります」!? ミタのドクターズバッグに注文殺到!」
(ザテレビジョンweb:2011年11月29日)
★===引用ここから===>>
【家政婦のミタ ドクターズバッグ/日テレ屋web】
12月21日(水)の最終回では平均視聴率が関東地区で40・0%だったそうで話題になっているようです・・・
あらすじなどはコチラ ===>> 【家政婦のミタ/Wikipedia】
最終回は・・・ (消されないうちに・・・どうぞ)
【家政婦のミタ 最終回 ミタさんついに笑う!? Part1】
【家政婦のミタ 最終回 ミタさんついに笑う!? Part2】
「承知しました・・・」
社会現象にもなっているとのこと・・・
それにしても・・・
ドラえもんのポケットのように何でも出てくる「ドクターズバック」ですか・・・
6万5千円也・・・ えっ・・・
中身は別?
良いモノはお値段もイイんですよね・・・
そのうちにオークションに出てきたりして・・・
クリスマスプレゼントに・・・ いかがでしょうか?
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【斉藤和義 / やさしくなりたい 【MUSIC VIDEO Short.】 】
えっ?
フルで聞きたい?
「承知しました・・・」
【家政婦のミタ 主題歌 【やさしくなりたい】 FULLバージョン】
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日は冬至日でしたが、ゆず湯には入られましたでしょうか?
中には肌がヒリヒリして、ゆず湯は苦手という方もいらっしゃるかと思います・・・
いい香りで私は好きなのですが、人それぞれ体質や好みもありますので、カボチャを食べたりと、違う形で冬至日を楽しめましたでしょうか?
えっ・・・
カボチャは嫌い・・・
そうですか・・・
今日からまた少しずつ日が伸びてゆきますね!
立春が待ち遠しくなりますが・・・
その前に、クリスマスやお正月やだるま市(?)などのイベントもやって来ますが、この三連休はいかがお過ごしでしょうか?
さて、最近あちこちで話題のミタさんですが・・・
「何でも「あります」!? ミタのドクターズバッグに注文殺到!」
(ザテレビジョンweb:2011年11月29日)
★===引用ここから===>>
何でも「あります」!? ミタのドクターズバッグに注文殺到!===>>引用ここまで===★
視聴率20%越えが続く大ヒットドラマ「家政婦のミタ」(毎週水曜夜10時00分、日本テレビ系)から、劇中でミタ(松嶋菜々子)が持っているバッグをそのまま再現したドクターズバッグが大好評発売中。阿須田家の面々がリクエストすると、何でも「あります」と無表情に答えてミタがおもむろに開けるバッグだ。ドラマの人気もさることながら、このドクターズバッグへの問い合わせも多く、現在受注発売となっている。
口が大きく開くドクターズバッグは、取り出しやすさが抜群。中身の整理がしやすい内ポケットが8個、外ポケットはジッパー付きと両サイド合計3カ所あり整理整頓もしやすいのがポイント。日本で染めたなめしのいい革は汚れにくく、使えば使うほどにつやが出てくるスグレモノだ。さらに、チョコレートブラウンの牛革に合うように、アンティーク仕上げの金具がレトロな雰囲気を出している。気になる価格は、6万5000円(タテ27×ヨコ39×マチ15㎝)。別売りのショルダーベルト(6000円)を使えば、肩掛け使いもできる。劇中サイズよりも小型のミニサイズも発売され、こちらは3万8000円(タテ18×ヨコ25×マチ10㎝)。
今後、ドラマではこのバッグがミタの過去と関わってくるという。ドラマの展開、絶好調の視聴率、バッグの中身ともどもチェックしていきたい。
【家政婦のミタ ドクターズバッグ/日テレ屋web】
12月21日(水)の最終回では平均視聴率が関東地区で40・0%だったそうで話題になっているようです・・・
あらすじなどはコチラ ===>> 【家政婦のミタ/Wikipedia】
最終回は・・・ (消されないうちに・・・どうぞ)
【家政婦のミタ 最終回 ミタさんついに笑う!? Part1】
【家政婦のミタ 最終回 ミタさんついに笑う!? Part2】
「承知しました・・・」
社会現象にもなっているとのこと・・・
それにしても・・・
ドラえもんのポケットのように何でも出てくる「ドクターズバック」ですか・・・
6万5千円也・・・ えっ・・・
中身は別?
良いモノはお値段もイイんですよね・・・
そのうちにオークションに出てきたりして・・・
クリスマスプレゼントに・・・ いかがでしょうか?
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【斉藤和義 / やさしくなりたい 【MUSIC VIDEO Short.】 】
えっ?
フルで聞きたい?
「承知しました・・・」
【家政婦のミタ 主題歌 【やさしくなりたい】 FULLバージョン】
2011年12月22日
冬至の富士山には・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですねぇ~
何だか毎日同じようなことを書いているように思いますが・・・
でも、今朝も外気温は-3℃でした・・・
最近、歳のせいか・・・
指先がとても冷えるんです・・・
多分・・・
カメラを持って寒い屋外をブラブラすることが多くなったからだとは思っているのですが・・・
美しい風景写真をお撮りになる方々の大変さが分かったように思います・・・
さて、今日は「冬至日」です・・・
太陽の力が一番弱くなる日ですが、「冬至」のうんちくは他のブロガーさんにお譲りしまして、今日は・・・

「富士山頂ダイヤきらり」
(asahi.com:2011年12月22日)
★===引用ここから===>>
「ダイヤモンド富士」というのは、富士山の山頂部と太陽が重なる大気光学現象だそうです・・・
「ダイヤモンド富士」の見える場所は、季節によって上の地図の黄色い所だそうですので、残念ながら群馬からは見ることができない光景ですね・・・
この辺りからだと・・・
「ダイヤモンド妙義」とか「ダイヤモンド浅間」とかでしょうか?(笑)
しかし、携帯電話の普及によりまして「日本人総カメラマン」の昨今ですので、このような光景をカメラに納めようと待ち構える方も多いようですね・・・
10月末に旅先の富山県の雨晴海岸で、朝日を拝もうと海岸へとブラブラ散歩していたら・・・

沢山の方がカメラを構えていたのにビックリしました・・・
「ダイヤモンド立山」を皆さんねらっていたのでしょうか・・・
そんな冬至日の今日ですが、日の出をカメラに納めようと部屋の窓のカーテンを開けたら曇っていてダメでした・・・
ちょっとお日様が顔を出したので・・・

撮ってみました・・・
寒そうです・・・
でも・・・
指が痛いほど寒いんです・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
今夜はゆず湯で・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ゆず 明日天気になぁれ】
「ゆず湯」って・・・
この二人と・・・
などと、変な想像をしてしまいました・・・(笑)
大浴場でライブなんていいかも・・・
多分、日本中の温泉施設の方が同じことを考えていたりして・・・
あれっ・・・
今、活動休止でしたっけ?・・・
あれは・・・
コブクロでしたね・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですねぇ~
何だか毎日同じようなことを書いているように思いますが・・・
でも、今朝も外気温は-3℃でした・・・
最近、歳のせいか・・・
指先がとても冷えるんです・・・
多分・・・
カメラを持って寒い屋外をブラブラすることが多くなったからだとは思っているのですが・・・
美しい風景写真をお撮りになる方々の大変さが分かったように思います・・・
さて、今日は「冬至日」です・・・
太陽の力が一番弱くなる日ですが、「冬至」のうんちくは他のブロガーさんにお譲りしまして、今日は・・・
「富士山頂ダイヤきらり」
(asahi.com:2011年12月22日)
★===引用ここから===>>
富士山頂ダイヤきらり===>>引用ここまで===★
冬至の22日ごろ、昭和記念公園(立川・昭島市)や高尾山頂(八王子市)などで富士山の山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」が見頃を迎える。前後の10日間ほど楽しめ、人気の「富士見スポット」は写真愛好家らで連日にぎわっている。
「『富士見』の謎」(祥伝社)などの著書がある高校地理教師の田代博さんによると、昭和記念公園や高尾山から見ると、太陽の沈む位置は冬至に向けて富士山の右側から山頂へだんだん近づき、冬至を境にまた右側へ離れていくという。
この時期は沈む位置の変化が小さいため、27日ごろまで楽しめそう。太陽が富士山に沈む時刻は地点や日によって少しずつ異なるが、いずれも午後4時15分前後。その後は大みそかごろまで、富士山の右側斜面を太陽が転がるように、日ごとに位置を変えながら沈む「コロコロダイヤ」も望めるという。
昭和記念公園の人気スポットは、「花みどり文化センター」の屋上「浮游(ふゆう)の庭」。丹沢や奥多摩、奥武蔵の山々の向こうにひときわ大きくそびえる富士山が望める。同センターでは、園内から見える富士山を紹介する「永遠の眺望 富士山展2011」(入場無料、1月10日まで)も開催中だ。
高尾山の山頂付近も撮影スポットとして人気が高まっている。高尾登山電鉄は2003年から冬至の前後にケーブルカーの運行時間を延長。今年も25日まで、平日は午後5時15分、土・日曜は午後5時半の最終便をそれぞれ午後6時まで延ばす。同社によると、人気ポイントは山頂とやや下った「もみじ台」。仏ミシュラン社のガイド本で「三つ星」に評価されて登山者が増えていることもあり、ダイヤモンド富士が見られるこの時期の日没の時間帯には土・日曜や祝日で約1千人、平日でも400~500人の登山者が山頂付近に居るという。
東久留米市の西武池袋線東久留米駅に設けられた「富士見テラス」(無料)でも眺めることができる。
テラスは1994年に完成した新駅舎の2階にある市の施設。西に一直線に伸びる「まろにえ富士見通り」の先に、林立するビルに挟まれた富士山が浮かび上がる。テラスは2005年、国交省の「関東の富士見百景」にも選ばれた。
同市の中島哲・秘書広報担当課長は「晴れた日はたくさんの人がカメラを構えています。22日は曇りそうですが、1週間ぐらいは楽しめます」。
多摩都市モノレールは、公式サイトに来年1月28日までの間に、立飛駅から多摩センター間の車窓からダイヤモンド富士を見られる時刻と14地点を紹介する特設ページをつくっている。
「ダイヤモンド富士」というのは、富士山の山頂部と太陽が重なる大気光学現象だそうです・・・
「ダイヤモンド富士」の見える場所は、季節によって上の地図の黄色い所だそうですので、残念ながら群馬からは見ることができない光景ですね・・・
この辺りからだと・・・
「ダイヤモンド妙義」とか「ダイヤモンド浅間」とかでしょうか?(笑)
しかし、携帯電話の普及によりまして「日本人総カメラマン」の昨今ですので、このような光景をカメラに納めようと待ち構える方も多いようですね・・・
10月末に旅先の富山県の雨晴海岸で、朝日を拝もうと海岸へとブラブラ散歩していたら・・・
沢山の方がカメラを構えていたのにビックリしました・・・
「ダイヤモンド立山」を皆さんねらっていたのでしょうか・・・
そんな冬至日の今日ですが、日の出をカメラに納めようと部屋の窓のカーテンを開けたら曇っていてダメでした・・・
ちょっとお日様が顔を出したので・・・
撮ってみました・・・
寒そうです・・・
でも・・・
指が痛いほど寒いんです・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
今夜はゆず湯で・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ゆず 明日天気になぁれ】
「ゆず湯」って・・・
この二人と・・・
などと、変な想像をしてしまいました・・・(笑)
大浴場でライブなんていいかも・・・
多分、日本中の温泉施設の方が同じことを考えていたりして・・・
あれっ・・・
今、活動休止でしたっけ?・・・
あれは・・・
コブクロでしたね・・・
2011年12月20日
「ちびまる子ちゃん」が、ついに・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですね・・・
昨夜から、北の将軍様がお亡くなりになったというお話しで、何だかキナ臭い感じを演出しているテレビですが・・・
ちょっと心配ではあります・・・
さて、将軍様のことよりも大変なことが起こりました!!

「国民的人気漫画『ちびまる子ちゃん』がついに終了」
(ロケットニュース24:2011年12月19日)
★===引用ここから===>>
新聞の4コマ漫画が終了するということで、テレビのアニメが終了するのではないそうですが・・・
12月26日(月)の東京新聞の朝刊では「ちびまる子ちゃん」の特集が組まれるそうです!
作者の「さくらももこさん」とは同世代ですので、昔を懐かしく感じることも多かったように思います・・・
子供ながらにシュールな人間模様に、ついクスリと笑ってしまった事も多かったかも知れません・・・
そういえば、お友達で静岡の清水出身のTAKAGI君は元気かなぁ~ と思ったりして・・・
そのうち、「サザエさん」や「ドラえもん」のように30歳になった「ちびまる子ちゃん」の実写がCMに登場するのではないかと思う今日この頃です。
ところで、またまた北の将軍様ですが・・・
「天功、金総書記急死は「何かおかしい」」
(日刊スポーツ:2011年12月20日5時55分)
★===引用ここから===>>
「暗殺されたんじゃないか?」とか、「すでに死んでいた・・・」とか憶測がいろいろと飛び交っているようですが・・・
平和な世界が訪れることを心から願って止みません・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【藤木のテーマ「卑怯者」 】
いやぁ~
シュールやねぇ・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですね・・・
昨夜から、北の将軍様がお亡くなりになったというお話しで、何だかキナ臭い感じを演出しているテレビですが・・・
ちょっと心配ではあります・・・
さて、将軍様のことよりも大変なことが起こりました!!

「国民的人気漫画『ちびまる子ちゃん』がついに終了」
(ロケットニュース24:2011年12月19日)
★===引用ここから===>>
国民的人気漫画『ちびまる子ちゃん』がついに終了===>>引用ここまで===★
誕生25周年を迎えた『ちびまる子ちゃん』。この25年間に漫画だけでなくアニメ、そしてドラマ化され、お子様はもちろん、パパママ世代も知らない人はいないのではないだろうか。まさにその知名度・人気は国民的漫画と言えるものだ。その『ちびまる子ちゃん』が12月31日をもって最終回を迎えることが判明した。
終了が決定したのは、東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞・西日本新聞・徳島新聞等全国11紙で連載中の『4コマ・ちびまる子ちゃん』だ。
『ちびまる子ちゃん』は1986年から1996年に雑誌『りぼん』での連載が終了後、同誌では不定期連載となり、2007年より主な舞台を新聞の4コマ漫画に移していた。原作者のさくらももこさんによると、連載当初は1年も続けられるか心配だったそうだが、結果連載は4年半続き、掲載回数は1500回を超えたという。
この一報を知ったネットユーザーは
「え……」
「まじかぁぁ!」
「みてなかったけど終わるとなると寂しいな 」
「あたしゃ悲しくて泣きそうだよ」
と驚きを隠せないようだ。
なお、各紙で今月中に連載期間の振り返りの特集を、また東京新聞等では1月いっぱいは傑作選を掲載するそうだ。
さくらさんによると「毎日1本4コマを描く事はとても大変でしたが、多くの皆さまの温かい応援でがんばる事ができました。新聞の4コマ終了後も、アニメちびまる子ちゃんや、その他の創作もぜひ、よろしくお願い致します」とのこと。
アニメはまだまだ続くそう。だが、漫画のあのゆるーい感じが見られなくなってしまうのは少し寂しい気もする。
新聞の4コマ漫画が終了するということで、テレビのアニメが終了するのではないそうですが・・・
12月26日(月)の東京新聞の朝刊では「ちびまる子ちゃん」の特集が組まれるそうです!
作者の「さくらももこさん」とは同世代ですので、昔を懐かしく感じることも多かったように思います・・・
子供ながらにシュールな人間模様に、ついクスリと笑ってしまった事も多かったかも知れません・・・
そういえば、お友達で静岡の清水出身のTAKAGI君は元気かなぁ~ と思ったりして・・・
そのうち、「サザエさん」や「ドラえもん」のように30歳になった「ちびまる子ちゃん」の実写がCMに登場するのではないかと思う今日この頃です。
ところで、またまた北の将軍様ですが・・・
「天功、金総書記急死は「何かおかしい」」
(日刊スポーツ:2011年12月20日5時55分)
★===引用ここから===>>
天功、金総書記急死は「何かおかしい」===>>引用ここまで===★
北朝鮮で公演を行った際に金正日総書記と会ったというイリュージョニストのプリンセス天功(年齢未公表)は19日、「こんなに早く亡くなるなんて」と、総書記死去の報道に驚きを隠さなかった。公式、非公式を含めて何十回も会っているが、総書記と会う時はいつも、医師と看護師の医療チームが付き添っており、万全の態勢が敷かれていたはずだという。「だから、こんなに早く亡くなるとは思わなかった。列車の中で急死するなんて、何かおかしいと思います」と急死に疑問を投げかけていた。
「暗殺されたんじゃないか?」とか、「すでに死んでいた・・・」とか憶測がいろいろと飛び交っているようですが・・・
平和な世界が訪れることを心から願って止みません・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【藤木のテーマ「卑怯者」 】
いやぁ~
シュールやねぇ・・・
2011年12月19日
バルサ!FCWC優勝!!(vs サントス)
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はまた寒かったですねぇ~
外気温はついに-3℃を示しておりました・・・
田んぼや畑は雪が降ったように霜で真っ白になっておりましたね・・・
冬のとうとう本番を迎えたように思います。
空気も乾燥してきたようです。
うがいと手洗いを心がけたい季節ともなってまいりました。
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、昨日はいよいよ、「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の決勝が、南米王者、ブラジルのサントスと、ヨーロッパ王者、スペインのバルセロナとで行われました!
結果は・・・

0-4 で バルセロナが圧勝しました!!
サントスはあまりチャンスらしいチャンスもあまりなかったように思います・・・
【試合ハイライト】
【試合ハイライト/FIFA.com】

「グアルディオラ監督「史上最強?歴代チームがあって我々がいる」/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月19日 02:09)
★===引用ここから===>>

「サントス監督「世界最高の選手はメッシで間違いない」/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月19日 01:32)
★===引用ここから===>>
どなたかが、ツイッターで「バルサのサッカーは演劇のようだ・・・いつも同じようなサッカーをしてそして最後には勝っていく・・・」とつぶやいていましたが・・・ うなずけるように思います・・・
しかし、強かったですね・・・ バルセロナ・・・
バルサを倒すチームが現れるのでしょうか?
そのことを期待して・・・ また来年のFWCWを楽しみにしたいと思います・・・
ちなみに、3位決定戦の柏レイソルとアジア王者のアルサッドの結果は・・・

0-0 でPK戦となり 3-5 で アルサッドが勝利して3位を獲得しました。
【試合ハイライト】
【試合ハイライト/FIFA.com】
さすがはACLを勝ち抜いたアジア王者です・・・
来年のレイソルのACLでの活躍を期待したいですね。
何だか、年末がグッと近づいて来たように感じる今日この頃です・・・
しかし・・・
【明石家さんまがメッシに「間抜け」な質問 日テレのインタビューが海外でも「酷評」】
【メッシ、バカの質問に困惑/YouTube】
いくらなんでも・・・ これは・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【FIFAクラブワールドカップ(日テレ系)The River Sings-Enya】
終わっちゃいました・・・
2011年12月第3週のスーパーゴール集はコチラ!!
【December #3 - 2011 - Best Goals of the Week】
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はまた寒かったですねぇ~
外気温はついに-3℃を示しておりました・・・
田んぼや畑は雪が降ったように霜で真っ白になっておりましたね・・・
冬のとうとう本番を迎えたように思います。
空気も乾燥してきたようです。
うがいと手洗いを心がけたい季節ともなってまいりました。
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、昨日はいよいよ、「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の決勝が、南米王者、ブラジルのサントスと、ヨーロッパ王者、スペインのバルセロナとで行われました!
結果は・・・

0-4 で バルセロナが圧勝しました!!
サントスはあまりチャンスらしいチャンスもあまりなかったように思います・・・
【試合ハイライト】
【試合ハイライト/FIFA.com】
「グアルディオラ監督「史上最強?歴代チームがあって我々がいる」/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月19日 02:09)
★===引用ここから===>>
グアルディオラ監督「史上最強?歴代チームがあって我々がいる」/クラブW杯===>>引用ここまで===★
「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の決勝戦が18日、横浜国際総合競技場で行われ、ヨーロッパ王者FCバルセロナと南米王者サントスFCが対戦した。試合ではFCバルセロナがサントスFCを圧倒し、4-0で勝利。世界王者の称号を手にしている。
試合後、FCバルセロナのジョゼップ・グアルディオラ監督は以下のように語った。
「(日本での勝利が今後のシーズンにどんな意味をもたらすか?)今日の優勝でチームが何かをあきらめたら私は驚いてしまう。我々はこれからも勝ち続けるつもりだし、今まで見せてきたように、成長していくつもりだ。今後も質の高いサッカーをしていくことに自信をもっているし、選手たちはハングリーであり続ける」
「とにかく長い間、選手たちはとても高い次元でプレーできているし、この大会でもそれを披露することができた。(高い次元を継続することは)あらゆるクラブが試みることだが、それはたやすいことではない。選手たちは競争し、日々、自分を高めようとしている。カタルーニャに帰った後も次のカップを目指してがんばる。それが我々の目標だ。こんなに素晴らしい選手たちの指揮を執れて本当にうれしく感じている」
「前半は特に素晴らしかった。選手たちは自分たちの攻撃エリアが分かっていた。特に(リオネル)メッシがそれを理解していた。メッシはアーティストのようだ。彼は我々が頭に描いたことを現実のものにする。今日の結果がそれを証明している」
「サントスはあまり上がってこられなかった。一対一でボールを競り合う場面はあったが、我々はゲームを支配した。サントス戦は5試合程度見たが、ネイマールにボールを渡してはいけないと思った。ボルジェスやネイマールを封じられたことも大きかったと思う」
「チャビはとても良い状態にある。メッシと比較したくはないが、ともに素晴らしいプレーをした。(カルレス)プジョルも(ビクトル)バルデスも、みんなが素晴らしいレベルの仕事をした」
「このタイトルをダビド(ビジャ)とティト(ビラノバ助監督)に捧げたい。2人がいなくて寂しく感じているし、今晩、ビジャともう一度話したい。(ビジャへの激励Tシャツは)選手のアイデアです。選手たちの意志でシャツを着ました。彼の負傷は今回の遠征で最も残念なこと。ただ、彼は強い選手。すぐに戻ってくるはずだ」
「(今のチームが史上最強か?)それは分からない。ここまで来るのはたやすいことではないし、前の時代のチームの頑張りがあるからこそ、我々はここまでたどり着けた。今のチームが良い状態にあることは事実だが、最強かどうか、その評価は他の人に任せたい」
「ホテルに着いたらお寿司があるはずなので、それを堪能して明日カタルーニャに帰りたい」
「サントス監督「世界最高の選手はメッシで間違いない」/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月19日 01:32)
★===引用ここから===>>
サントス監督「世界最高の選手はメッシで間違いない」/クラブW杯===>>引用ここまで===★
(前略)
試合後、サントスFCのムリシ-・ラマ-リョ監督は以下のように語っている。
「(リオネル・メッシとネイマールの対決とも言われていたが)メッシが最高の選手だと思う。今、彼は絶好調だし、彼が世界最高の選手であることは間違いないと思う。メッシは長い間、世界のベストになるための準備をしてきた。しかし、ネイマールはまだ途上の選手。彼はこれからの選手です」
「バルセロナと南米のクラブの違いは、選手の質。やはり選手の質がサッカーでは違いを生む。バルサを止めようと全力を尽くしたが、やはり難しかった。世界でバルサに勝てるチームはなかなかいない」
「(バルサのスタメンでFW登録はメッシだけだったが)ブラジルでは許されないシステムです。メッシは下がることも多いし、3-7-0なんてシステムを採用すれば、ブラジルでは警察を呼ばれてしまうし、もっと勉強しろと言われてしまう。バルサのプレーを見れば、FWが3人いなくても攻撃的なサッカーができることが分かる。今日のバルサがそれを証明した」
「(失点後、チームをどう修正しようとしたか?)相手を崩すのは難しいと感じた。中盤を増やすなど手はあったが、バルサ相手に支配率では上回れない。今、サントスの欠点を指摘することは意味がないし、謙虚に相手が世界最高のチームであることを認めるべきだと思う」
どなたかが、ツイッターで「バルサのサッカーは演劇のようだ・・・いつも同じようなサッカーをしてそして最後には勝っていく・・・」とつぶやいていましたが・・・ うなずけるように思います・・・
しかし、強かったですね・・・ バルセロナ・・・
バルサを倒すチームが現れるのでしょうか?
そのことを期待して・・・ また来年のFWCWを楽しみにしたいと思います・・・
ちなみに、3位決定戦の柏レイソルとアジア王者のアルサッドの結果は・・・

0-0 でPK戦となり 3-5 で アルサッドが勝利して3位を獲得しました。
【試合ハイライト】
【試合ハイライト/FIFA.com】
さすがはACLを勝ち抜いたアジア王者です・・・
来年のレイソルのACLでの活躍を期待したいですね。
何だか、年末がグッと近づいて来たように感じる今日この頃です・・・
しかし・・・
【明石家さんまがメッシに「間抜け」な質問 日テレのインタビューが海外でも「酷評」】
【メッシ、バカの質問に困惑/YouTube】
いくらなんでも・・・ これは・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【FIFAクラブワールドカップ(日テレ系)The River Sings-Enya】
終わっちゃいました・・・
2011年12月第3週のスーパーゴール集はコチラ!!
【December #3 - 2011 - Best Goals of the Week】
2011年12月18日
「おわコン」?「適電」??「萌袖」???
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はめちゃくちゃ寒かったですねぇ~
ボイラーのお湯の出が悪くなっていました・・・
そういう季節になってきましたね・・・
師走も残すところ2週間です!
再来週の日曜日は元旦です!!
お正月を迎える準備は整ってきましたか?
普段出来ていないあんな所やそんな所・・・
汚いところには、幸せを連れた歳神様はやって来てくれないそうです・・・
さて、この季節・・・
今年の○○は・・・ みたいな話題を耳にすることも多くなってきました・・・
皆さんご存じの「今年の幹事」・・・じゃなくて、「今年の漢字」には今まであえて触れずにきましたが・・・

「中高生が選ぶ“辞典に載せたい言葉”に「エアーイン」「適電」」
(oricon life:2011年12月14日 12時00分)
★===引用ここから===>>
【第6回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!】
毎年、新しい言葉が生まれてきますね・・・
「言葉が乱れる!!」 と、お嘆きの貴兄もいらっしゃるかと思いますが・・・
私的には世相を反映した頭の柔らかい若者の言葉を楽しんでおります・・・
「おゆとり様」 ってのがツボにはまってしまいました・・・
そして、こんなのも・・・
【2011年の世相を反映した創作四字熟語50選】
こういうのは、元ネタが分からなくなったりするので、あまりじっくり見ないようにはしているのですが・・・
「電考節夏(でんこうせっか)」ってのに一票って感じ・・・
いつまでも頭は柔らかくいたいと思った今日この頃です。
ちなみに・・・
私が選んだ「今年の漢字」は・・・
「改(カイ、あらた・める)」です・・・
理由は・・・
「かわらばん」で・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【言葉にすれば】
♪ 言葉にすれば 僕達がめぐり逢い・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はめちゃくちゃ寒かったですねぇ~
ボイラーのお湯の出が悪くなっていました・・・
そういう季節になってきましたね・・・
師走も残すところ2週間です!
再来週の日曜日は元旦です!!
お正月を迎える準備は整ってきましたか?
普段出来ていないあんな所やそんな所・・・
汚いところには、幸せを連れた歳神様はやって来てくれないそうです・・・
さて、この季節・・・
今年の○○は・・・ みたいな話題を耳にすることも多くなってきました・・・
皆さんご存じの「今年の幹事」・・・じゃなくて、「今年の漢字」には今まであえて触れずにきましたが・・・
「中高生が選ぶ“辞典に載せたい言葉”に「エアーイン」「適電」」
(oricon life:2011年12月14日 12時00分)
★===引用ここから===>>
中高生が選ぶ“辞典に載せたい言葉”に「エアーイン」「適電」===引用ここまで===★
『明鏡国語辞典』を発行する大修館書店は、全国の中高生を対象に国語辞典に載せたい言葉や意味、例文を募集した「第6回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」の受賞作を発表した。最優秀作品賞には空気を読んだ上でその場の雰囲気に入る【エアーイン】、無理をせずに節電をすることを表す【適電】、なでしこジャパンの熱狂的なファンを指す【なでしカン】など10作が選ばれている。
2007年には「KY(空気読めない)」という言葉が話題となったが、2011年は空気を読んだ上で場に溶け込む状況を表す言葉【エアーイン】が登場した。使用例としては「あの女の子たちのグループにはエアーインしにくい」があり、空気が読める人を表す「エアリーダー」という言葉も寄せられた。
今年は東日本大震災を受けて生まれた言葉も多く寄せられており、震災直後の枝野幸男大臣(当時は官房長官)をモチーフにした【枝る】も受賞。こちらは“不眠不休で働くこと”のほか、“上司に恵まれず、必要以上の努力を強いられること”を意味するという。そのほか頻繁に起こる余震で揺れていないのに揺れているような気がしてしまう状態を示す【錯覚揺れ】も選出された。
そのほか、テスト前日に“次の日のテストを捨て”早々寝てしまう【捨て寝】、セーターやカーディガンの袖を指先が少し見える程度まで伸ばす【萌袖】など、中高生らしい言葉も選ばれている。
同企画は今回が6回目で応募総数は8万4090作。最優秀作品賞10作を含む大賞50作品は同社Webサイトに掲載。
【第6回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!】
毎年、新しい言葉が生まれてきますね・・・
「言葉が乱れる!!」 と、お嘆きの貴兄もいらっしゃるかと思いますが・・・
私的には世相を反映した頭の柔らかい若者の言葉を楽しんでおります・・・
「おゆとり様」 ってのがツボにはまってしまいました・・・
そして、こんなのも・・・
【2011年の世相を反映した創作四字熟語50選】
こういうのは、元ネタが分からなくなったりするので、あまりじっくり見ないようにはしているのですが・・・
「電考節夏(でんこうせっか)」ってのに一票って感じ・・・
いつまでも頭は柔らかくいたいと思った今日この頃です。
ちなみに・・・
私が選んだ「今年の漢字」は・・・
「改(カイ、あらた・める)」です・・・
理由は・・・
「かわらばん」で・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【言葉にすれば】
♪ 言葉にすれば 僕達がめぐり逢い・・・
2011年12月17日
久々に会った友達が・・・○○だった!
こんにちは!
アンナカカイロプアクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですね~
ラジオからは「今朝は各地で今シーズン一番の冷え込みです・・・」と言っていました・・・
12月も後半になってしまいましたが、忘年会にお忙しい方も多いかと思います・・・
今朝は、二日酔いですって・・・
最近は二日酔いするほどお酒を飲めなくなった私です・・・
いい傾向なんですが・・・
ちょっと寂しくもあったりして・・・
体調管理にはご注意くださいませ。
さて、新年にクラス会や同窓会などを予定されている方もいらっしゃるかも知れませんが・・・

「久々に連絡を取った友人の「あるある」 」
(gooランキング:11/10/21)
★===引用ここから===>>
実は・・・
来月に高校の同窓会がありまして・・・
今夜その集まりがあるんですが・・・
幹事さん、ご苦労様です。
卒業以来会っていない人も沢山いるはずです・・・
どんなことが起こるかちょっと楽しみになってきました・・・
「離婚をしていた」という人・・・
誰かいるかな?・・・ (ニヤニヤ)
あっ! ・・・ 私か・・・!!
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【TWININGS Commercial "You Raise Me Up"】
何だか・・・
話題になっているらしい・・・
「You Raise Me Up」 イイ曲ですねぇ~
【Shizuka Arakawa - You Raise Me Up (+歌詞) - 荒川静香】
You Raise Me Up といえば・・・
荒川静香 と Celtic Woman ・・・
それと・・・
イナ・バウアー・・・(?)
アンナカカイロプアクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですね~
ラジオからは「今朝は各地で今シーズン一番の冷え込みです・・・」と言っていました・・・
12月も後半になってしまいましたが、忘年会にお忙しい方も多いかと思います・・・
今朝は、二日酔いですって・・・
最近は二日酔いするほどお酒を飲めなくなった私です・・・
いい傾向なんですが・・・
ちょっと寂しくもあったりして・・・
体調管理にはご注意くださいませ。
さて、新年にクラス会や同窓会などを予定されている方もいらっしゃるかも知れませんが・・・
「久々に連絡を取った友人の「あるある」 」
(gooランキング:11/10/21)
★===引用ここから===>>
久々に連絡を取った友人の「あるある」===>>引用ここまで===★
長く連絡を取っていなかった友達に久しぶりに連絡するのはドキドキするもの。昔のように話せば大丈夫! といざ連絡をしたものの「あれ…?」と思うことはありませんか? 久しぶりに連絡を取った友人の「あるある」を聞いてみました。
1位は《アドレスが変わっていた》でした。ふと懐かしくなって「連絡しよう!」とメールを送ったところ、エラーで戻ってきてしまった…という経験がある人も多いのではないでしょうか。「携帯メールアドレスの変更回数は?」というランキングでは、全体の7割の人が「アドレスを変更したことがある」と回答。昔の友人にわざわざアドレス変更の通知をするのは気が引けてしまう…という人もいると思いますが、久々に連絡をしてくれた友人をガッカリさせかねないので、アドレス変更のお知らせを機に懐かしい友達に連絡してみるのもアリかもしれませんね。
2位には《共通の話題がなくなっていた》がランク・イン。学生時代には同じような生活を送っていて話題が多かったけれども、それぞれの道を進むようになると共通の話題は少なくなってしまうもの。久々に連絡を取った場合、いつまでも変わらない「思い出」を共通のネタに盛り上がるというのが一般的なのかもしれません。
調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
投票数:31259票
投票期間:2011/9/7~10/20
※この結果は科学的な統計にもとづくものではありません
1位:アドレスが変わっていた ・・・ 11073票
2位:共通の話題がなくなっていた ・・・ 7019票
3位:結婚していた ・・・ 4433票
4位:離婚していた ・・・ 2024票
5位:恋人が変わっていた ・・・ 1812票
6位:子供ができていた ・・・ 1766票
7位:商売の宣伝をされた ・・・ 1320票
8位:敬語で話しかけられた ・・・ 1100票
9位:引越しをしていた ・・・ 712票
実は・・・
来月に高校の同窓会がありまして・・・
今夜その集まりがあるんですが・・・
幹事さん、ご苦労様です。
卒業以来会っていない人も沢山いるはずです・・・
どんなことが起こるかちょっと楽しみになってきました・・・
「離婚をしていた」という人・・・
誰かいるかな?・・・ (ニヤニヤ)
あっ! ・・・ 私か・・・!!
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【TWININGS Commercial "You Raise Me Up"】
何だか・・・
話題になっているらしい・・・
「You Raise Me Up」 イイ曲ですねぇ~
【Shizuka Arakawa - You Raise Me Up (+歌詞) - 荒川静香】
You Raise Me Up といえば・・・
荒川静香 と Celtic Woman ・・・
それと・・・
イナ・バウアー・・・(?)
2011年12月16日
バルサ決勝へ!しかし、ビジャ骨折・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒くなりました・・・
日中の気温は5℃ほど昨日より低く、最高気温は10℃の予想のようです・・・
今朝も霜で真っ白でしたね・・・
週末はもっと冷え込むようですので、暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、毎日サッカーの話題で恐縮ですが・・・
昨夜行われました「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準決勝には、いよいよ「バルセロナ」が登場しました!
アジア王者の「アルサッド」と横浜国立競技場で行われました準決勝でしたが、結果は・・・

0-4 で バルセロナの勝利!!
アルサッドも身体を張った守備で応戦しましたが、簡単にゴールをこじ開けられてしまいました・・・
【試合ハイライト】
【試合ハイライト/FIFA.com】
ボールがタッチラインの外へ出ることがほとんどなく、フィールド内でパスを回し続けるバルセロナのサッカーをじっと観戦しておりました・・・
しかし・・・ アクシデントが・・・
ビジャ、左足骨折・・・
「負傷交代のビジャは左足骨折で長期離脱「彼の不在は痛手」/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月15日 23:09)
★===引用ここから===>>

回復には5カ月くらいかかるのではないかと言われているようです・・・
ビジャ本人は・・・
「左足を骨折したバルセロナのビジャ「CL決勝とユーロに出場したい」 」
( スポーツナビ:2011年12月16日 9:08)
★===引用ここから===>>

一日も早い回復を祈りたいですね・・・
そして、いよいよ決勝のカードが決まりましたね!

決勝は予想を裏切ることなく12月18日(日)19時30分より、南米王者「サントス」vsヨーロッパ王者「バルセロナ」で行われることとなりました!
同じ18日(日)の16時30分からは3位決定戦で、サントスに敗れた「柏レイソル」がバルセロナに敗れた「アルサッド」と対戦しますが、レイソルにはアジアチャンピオンに勝って、Jリーグの、そして日本のサッカーの意地を世界に示して欲しいですね・・・
クラブワールドカップが終わると・・・
年末ですね・・・ あぁ~ やばい・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ダビド ビジャ 世界最高の一人16】
お大事にしてください。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒くなりました・・・
日中の気温は5℃ほど昨日より低く、最高気温は10℃の予想のようです・・・
今朝も霜で真っ白でしたね・・・
週末はもっと冷え込むようですので、暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、毎日サッカーの話題で恐縮ですが・・・
昨夜行われました「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準決勝には、いよいよ「バルセロナ」が登場しました!
アジア王者の「アルサッド」と横浜国立競技場で行われました準決勝でしたが、結果は・・・

0-4 で バルセロナの勝利!!
アルサッドも身体を張った守備で応戦しましたが、簡単にゴールをこじ開けられてしまいました・・・
【試合ハイライト】
【試合ハイライト/FIFA.com】
ボールがタッチラインの外へ出ることがほとんどなく、フィールド内でパスを回し続けるバルセロナのサッカーをじっと観戦しておりました・・・
しかし・・・ アクシデントが・・・
ビジャ、左足骨折・・・
「負傷交代のビジャは左足骨折で長期離脱「彼の不在は痛手」/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月15日 23:09)
★===引用ここから===>>
負傷交代のビジャは左足骨折で長期離脱「彼の不在は痛手」/クラブW杯===>>引用ここまで===★
15日に「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準決勝が行われ、欧州王者のバルセロナがアジア王者のアルサッドを4-0で下した。
アルサッドを全く寄せつけなかったバルセロナだが、先発したスペイン代表FWダビド・ビジャが左足を骨折し負傷交代。チームに暗い影を落としている。バルセロナのジョゼップ・グアルディオラ監督も、試合後の記者会見で、チームにとって痛手だとコメントしている。
「(ビジャの状況は)骨折です。彼はドクターと一緒にバルセロナに戻ります。チームに戻るには時間がかかると思います。本当に残念です。代わりを誰にするかなど、今はまだ考えていません」
「ビジャの不在は痛手です。離脱は長期だと聞いています。とにかく、一日も早く復帰してほしい、今言えるのはそれだけです。彼は誰からも愛される選手だし、チームのメンバーも心配しています。ただ、ビジャはいなくなりましたが、我々は残ったメンバーで世界一を目指します」
回復には5カ月くらいかかるのではないかと言われているようです・・・
ビジャ本人は・・・
「左足を骨折したバルセロナのビジャ「CL決勝とユーロに出場したい」 」
( スポーツナビ:2011年12月16日 9:08)
★===引用ここから===>>
左足を骨折したバルセロナのビジャ「CL決勝とユーロに出場したい」===>>引用ここまで===★
15日に行われたFIFAクラブワールドカップ(W杯)準決勝のアルサッド対バルセロナで左足けい骨を骨折したバルセロナのスペイン代表FWダビド・ビジャは、自身のフェイスブックを通じてチームメートやサポーターの励ましに応えた。
ビジャは今季中の復帰は絶望的と報じられているが、本人はチャンピオンズリーグ(CL)決勝とユーロ(欧州選手権)2012への出場に意欲を見せている。
「みんな、応援ありがとう! 今回の故障はかなりのショックだ。でも、ミュンヘンでのCL決勝(チームメートが必ず決勝進出を果たしてくれるはず!)とユーロ2012への出場を目指して、1日も早く回復できると信じている。僕はこれから、復帰に向けてハードワークを続ける。どうか、僕を戦力に入れておいてほしい。明日(16日)スペインに帰国する予定だ」
一日も早い回復を祈りたいですね・・・
そして、いよいよ決勝のカードが決まりましたね!
決勝は予想を裏切ることなく12月18日(日)19時30分より、南米王者「サントス」vsヨーロッパ王者「バルセロナ」で行われることとなりました!
同じ18日(日)の16時30分からは3位決定戦で、サントスに敗れた「柏レイソル」がバルセロナに敗れた「アルサッド」と対戦しますが、レイソルにはアジアチャンピオンに勝って、Jリーグの、そして日本のサッカーの意地を世界に示して欲しいですね・・・
クラブワールドカップが終わると・・・
年末ですね・・・ あぁ~ やばい・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ダビド ビジャ 世界最高の一人16】
お大事にしてください。
2011年12月15日
柏レイソル、FCWC準決勝敗退・・・(vs サントス)
こんにちは!
アンアカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝は、真っ白に霜が降りていましたが、なぜかそれ程寒くは感じませんでした・・・
寒い場所は1℃くらいなんですが、風の当たらない日向は6℃くらいあったりして、朝の外掃除もそれ程寒くは感じませんでした・・・
日中は15~6℃まで上がるようで、暖かくなりそうです。
週末はまた寒くなるようですので体調管理にはお気を付け下さいませ!
さて、昨日は「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準決勝が「柏レイソル」とブラジルの「サントス」との間で行われました!
結果は・・・

1-3 で 南米王者のサントスが勝利!!
いやぁ~ レイソルもイイ感じでボールをつなげてゴールに迫ったのですが・・・
もう少し、というところで力の差が出てしまいました・・・
【試合ハイライト】
【試合ハイライト/FIFA.com】
後半の9分にコーナーキックから酒井選手がヘディングで押し込んで1点を返しますが・・・

やっぱり、この人につきますね・・・ ネイマール・・・
「非凡な才能を披露したネイマール「最高のゴールだった」/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月15日 00:31)
★===引用ここから===>>
もしかしたら勝っちゃうかも・・・
などと、無責任なことを言い放っておりました私ですが・・・
最後の最後のところの力の差は流石は南米王者ですね・・・
でも決してつまらない試合じゃなかったし、サントスも本気出してやっていたように思います・・・
「試合終了後の柏選手コメント」
(J's GOALニュース:11.12.15)
★===引用ここから===>>
柏のネルシーニョ監督は・・・
「記者会見コメント」
(J's GOALニュース:11.12.14)
★===引用ここから===>>
次は、18日(日)16時30分から横浜で「3位決定戦」が行われますが、浦和レッズ、ガンバ大阪につづく偉業の達成に期待したいと思います!
ちなみに、昨日行われました「5位決定戦」は・・・

3-2 で 北中米カリブ王者の「モンテレイ」がアフリカ王者の「エスペランサ」を下しました。
【試合ハイライト/FIFA.com】
今夜は・・・
いよいよ、「バルセロナ」の登場です!
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【リオネル メッシ 世界最高の一人3 】
「サッカーの王様」、ペレは、ネイマールの方が上、と言ったとか言わなかったとか・・・
まぁ・・・
どっちもスゴイってことは確かです・・・
アンアカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝は、真っ白に霜が降りていましたが、なぜかそれ程寒くは感じませんでした・・・
寒い場所は1℃くらいなんですが、風の当たらない日向は6℃くらいあったりして、朝の外掃除もそれ程寒くは感じませんでした・・・
日中は15~6℃まで上がるようで、暖かくなりそうです。
週末はまた寒くなるようですので体調管理にはお気を付け下さいませ!
さて、昨日は「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準決勝が「柏レイソル」とブラジルの「サントス」との間で行われました!
結果は・・・

1-3 で 南米王者のサントスが勝利!!
いやぁ~ レイソルもイイ感じでボールをつなげてゴールに迫ったのですが・・・
もう少し、というところで力の差が出てしまいました・・・
【試合ハイライト】
【試合ハイライト/FIFA.com】
後半の9分にコーナーキックから酒井選手がヘディングで押し込んで1点を返しますが・・・
やっぱり、この人につきますね・・・ ネイマール・・・
「非凡な才能を披露したネイマール「最高のゴールだった」/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月15日 00:31)
★===引用ここから===>>
非凡な才能を披露したネイマール「最高のゴールだった」/クラブW杯===>>引用ここまで===★
「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準決勝が14日に行われ、柏レイソルとサントスFCが対戦。ネイマールが芸術的なシュートを決めるなどサントスが3-1で柏を下して決勝進出を決めた。
先制点を挙げてチームを勝利に導いたネイマールは、試合後に以下のように語っている。
「初戦でゴールが決められたことはとてもうれしい。次戦に向けてはチーム状態をもっと良くし、いい戦いをしたい」
「(柏については)非常にいいチームで、手ごわかった。手こずったけど幸運にもゴールを奪い、勝つことができたのでうれしい」
「(自分のゴールについては)非常にうまくいった。最高のゴールだったと思う。うれしい」
「(決勝に向けて)特に大きなプレッシャーは感じていない。いつも通りのプレーをするだけです」
「(酒井宏樹について)素晴らしい選手で、かなり苦しめられた」
もしかしたら勝っちゃうかも・・・
などと、無責任なことを言い放っておりました私ですが・・・
最後の最後のところの力の差は流石は南米王者ですね・・・
でも決してつまらない試合じゃなかったし、サントスも本気出してやっていたように思います・・・
「試合終了後の柏選手コメント」
(J's GOALニュース:11.12.15)
★===引用ここから===>>
●酒井宏樹選手:===>>引用ここまで===★
「世界のスター選手と戦えてよかった。良い経験になりました。ボールを取れる部分と、取れない部分が勉強になった。前半は監督からあまり上がらないように言われていて、後半、攻撃はうまくできました。ネイマールはファウルでも止めないとダメです。理想は普通に止めることですけど、足元がうまいですから1人では難しかった。クリさん(栗澤)、マス君(増嶋)のサポートでネイマールからボールを取れました。0-2というスコアはリーグ戦でも経験していたので、まだやれると思っていました。後半、早く(1点を)取れてよかったです。去年の水戸戦以来のゴールでした。今日は負けたけど幸せな時間でした。こういう経験がもっとできたらいい。サントスの監督が気に入ってくれているというのは聞いていましたし、今日はレイソルで1年間やってきたことが出せたと思います」
●北嶋秀朗選手:
「この大舞台で、こういう相手に対して体と体をぶつけあって感じた事はありますし、それをチームとしても個人としても経験できたことは、ボクらとしてはもの凄く大きい。このクラスが、ボクらが目指す道だなというのを感じた試合でした。いつものレイソルのサッカーはできたと思います。大きなチャンスも作れたと思います。そのチャンスで決めるか決めないか。そこが差。でも、これでは無理だとか、かなわないや、というような差ではなかった。1対1の駆け引きとか、瞬間々の速さに違いはありましたけど」
●大谷秀和選手:
「組織と言うより個々の能力の高さを感じた。今日はチームとして良い入りができた。その意味で、モンテレイとやっていたことで、イメージがしやすかったというか。入りは悪くなかったと思いますけど」
Q:ファウル気味にいったんですか?
「キツメにいかないと取れないのでね。自由にやらせないために、というのはいつもと変わりはしないですけどね。特にネイマールとガンソに関しては、ボールを突っつくことすら難しい選手達だった。いつもよりももっと深く奪いにいかなければならなかったり、激しくいかなければ、奪う前に突っつくことすらできない。自然とそこは厳しくいくようになった。あの2人+ボルジェスに前で仕事をさせたくない気持ちは試合前からありましたし、監督からも1対1というより1対2の状況を作るように話をされていた」
Q:3人で奪いにいくことも多かったですが?
「タイミングが良ければ。でも、そこでボールを奪えなかったところはうまいな、と思いました。ネイマールはあまり当たらなかったですけど、特にガンソは質が違いすぎた感じはした。左足一本でボールを触っているけど、サイズもあって懐のすごく深いところでキープしているので、彼のところで試合が落ち着いたり、チームとしての起点を作ることも多かった。そこは個人の能力の高さをスゴく感じました」
Q:通用した部分は?
「組織としてやれていた部分はあった。特別なことというより、Jリーグで続けてきた事をサントスにぶつける、ということだった。シュートチャンスも作れていますし、ボールを奪った後のカウンターとか、酒井からのクロスを出したり、チームとしての特長は出せていましたけど、あとは最後のところの質。ところどころ、埋められない差があるなとは感じました」
●近藤直也選手:
「1点目のところも、2点目のところも、対応しにいこうとはしていた。でも、シュートまでの速さなど、Jリーグにはいないレベルだったと思う。その点で対応が遅れたのかなと。前半でワールドユースのブラジル戦を思い出した。また、サントスとやりたい。3位決定戦でも、サントスとやりたい。休みを挟むのがもったいないくらい。この感じで、ACLとかも試合をやっていきたい。休まないと疲れてしまうと思うけど、悔しさしか残っていない。早く試合したいですね。3決では、絶対に3位になります。まさかのバルサを期待して。また良い経験になることを期待して」
●澤昌克選手:
「良い試合だった。スゴく悔やまれますけど。自分が入る前に3点目を入れられ、より一層難しい試合になりましたけど、チームとしては前半からスゴくコンパクトにできた。一瞬のスキで2点をとられましたけど、相手のマークもスゴく厳しく入れていたし、球際もみんな気持ちを込めてマイボールに出来ていた。内容は悪くはなかった。強いチームと戦っていくうえで、差が出るのは点を決めるか決めないか。3対1という結果だけ見ると、テレビ見てない人はやっぱり差があるんだな、って思うだろうし。客観的に考えて。自分が実際入ってみれば、普通にできたし、昔向こうでブラジル勢、フラメンゴとやった時より、このチームでやったときの方が本当にしっかりやれているし、戦っていける感じがあった。チームの中にも、やれるって雰囲気がありました。選手全員が自信を持ってやっていたので、逞しくは見えたんですけど。点を決めきれなかったのが、本当に痛いですね。相手の7番(エンリケ)の球の出所をケアしてくれ、と言われた。ほぼマンツーマン。ポジションチェンジでガンソとかが下りてくる時は、警戒してチェックにいったりした。そこは自分の判断でやった。球際とか、細かい場面でチームのためにボールをつなぐっていう意味では、悪くはなかったし、あそこのポジションの役割としては、まあまあできたんじゃないかなと思いますけどね」
柏のネルシーニョ監督は・・・
「記者会見コメント」
(J's GOALニュース:11.12.14)
★===引用ここから===>>
●ネルシーニョ監督(柏):===>>引用ここまで===★
Q:レイソルはサントスと拮抗した試合をしました。日本サッカーとブラジルサッカーとのギャップは縮まったと思いますか。世界レベルに匹敵するためには何が必要だと思いますか。
「日本サッカーは成長している。若い選手が育って、しかも個性のある選手が出てきている。Jリーグで行われている育成は、選手が伸びるように作業され、日本代表も五輪代表も良い。90年代に日本で仕事をしましたが進化は激しい。しかし、個人の能力ではまだ差があると思う。ブラジルと比較してテクニックは及ばないが、戦術面はブラジル側も難しい部分があったと思う。我々は良いサッカーをした」
Q:今日のボールポゼッションは、柏は52%、サントスが48%で上回りました。チャンスも多く、日本が勝ってもおかしくはなかったと思いますが。決勝戦、サントスはどうなると思いますか。
「サッカーは、こうであったとかという可能性は意味がない。結果が全てです。この大会、我々は良い経験になりました。このチームは若く、Jリーグのタイトルを11日前に獲ったばかりで、3試合を行った。ゴールのチャンスを作れて、前半2つの不注意から失点しました。後半、戦い方を変えて、セットプレーで得点を返し、ゲームの終盤は同点を狙いましたが3点目を失ってしまった。我々はチームとして整っている。リズムも悪くなかった。サントスの前線を抑え、カウンターを阻止できた。負けたが良い内容だった」
Q:どれぐらい選手を誇りに思っていますか。素晴らしい試合でした。サントスが攻め込むことができませんでした。
「今日、戦術面が整い、サントスの前線のマークもできていた。サントスは構えてカウンターを狙っていたが、我々はサントスのカウンターを消すことができた。我々はゲーム全体的に激しいゲームができた。我々は結果を求め、得点にはつながらなかったが、サイドからのクロス、センターからの攻撃、いろいろできたと思う」
Q:サントスは守備に不安があります。この内容でバルセロナに勝てると思いますか。
「あなたを尊重して言いますが、この質問はラマーリョにする必要がある。彼は自分のチームのことをよく知っていますから。バルセロナもサントスも偉大なチームです。それぞれ内容は違う。決勝戦は素晴らしい試合になると思う。私も観戦したい」
Q:3失点とも、DFがいながらミスでどうしても点が取られてしまいました。Jリーグのレベルではああいうブラジルのトップレベルを防ぐのは難しいのでしょうか。それともよく防いだなという印象でしょうか。
「ミスと言ったのではなく、不注意と言ったのです。サントスの選手にスペースを与えてしまった。中盤から前にチャンスを与えてはいけない。チャンスを与えると決められてしまう。ミスではなくてクオリティの差が出ました。得点の嗅覚、ネイマールとボルジェスの嗅覚が出た場面だったと思う」
Q:前半立ち上がり、サントスが柏に対して慎重に来たのは意外でしたか。
「前半は特に、お互いが分析したからでしょう。後半は、サントスはアドバンテージがあったので、もう少し引いてカウンター狙いに来た。レイソルはこの状況で結果を求めてプレーをした。1-2になってから自信を持って攻撃を続けたが、残念ながらあれ以上得点は入らなかった」
Q:組織サッカーがサントスを上回ったと思いますが確信はしていますか。
「そういうことではなく、サントスと比較ではなくて我々のチームがオーガナイズされていたということ。サントスのスピーディーな攻撃に対し、我々の仕事は整っていました」
次は、18日(日)16時30分から横浜で「3位決定戦」が行われますが、浦和レッズ、ガンバ大阪につづく偉業の達成に期待したいと思います!
ちなみに、昨日行われました「5位決定戦」は・・・

3-2 で 北中米カリブ王者の「モンテレイ」がアフリカ王者の「エスペランサ」を下しました。
【試合ハイライト/FIFA.com】
今夜は・・・
いよいよ、「バルセロナ」の登場です!
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【リオネル メッシ 世界最高の一人3 】
「サッカーの王様」、ペレは、ネイマールの方が上、と言ったとか言わなかったとか・・・
まぁ・・・
どっちもスゴイってことは確かです・・・
2011年12月14日
年賀状の意味を再確認してみる・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒くなりましたね・・・
外気温はとうとう-2℃となりました・・・
日の出もどんどん遅くなってきて、朝日が低く霜の降りた地面を照らします・・・
22日の冬至まではまだまだ日の出が遅くなってゆきますね・・・
布団から出るのがツラくなる季節ですが、風邪などひかぬようご注意くださいませ。
さて、12月も半分が終わろうとしておりますが、そろそろ年賀状の準備をせねば、と思っていらっしゃる方も多いかと思います・・・
先日(11月19日)も取り上げましたが(来年の年賀状で「おめでとう」を使う?使わない?)、震災のことを考えて年賀状のことでいろいろとお悩みの方も多いかと思います・・・
そんな方へ・・・

【郵便年賀.jp/しんねんことば】
「震災を考慮し、年賀状で悩んでいる方へ」
(All About:2011年12月09日)
★===引用ここから===>>
年賀状の意味を再確認しました・・・
年賀状につきましては、いろいろな考え方もあるかと思いますが・・・
この歳になると・・・
年賀状だけが友人との唯一の生存確認の手段だという方も多いかと思います・・・
昨年、群馬へ帰って来て久しぶりに会った友人Fとは17年ぶりの再会となりましたが、年賀状だけのやり取りにも関わらず、先週会ったかのように顔を合わせることができました・・・
「年賀状には、新年を祝う言葉・旧年中の感謝の言葉・相手の幸せを願う言葉・今年も変わらぬお付合いを願う言葉を書くわけです。」とありましたが、年賀状の意味を改めて考えてみると、来年の年賀状に込める気持ちも何となく変わって来るように思います・・・
相手の幸せを願う言葉・・・
「年賀状は贈り物だと思う・・・」 パクってみました・・・(笑)
そんな気持ちを込めて年賀状を書こうと思っている今日この頃です。
あっ・・・
年賀状を買いにいかないと・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【スマイル を うくる (smile) 】
tamamix さん・・・ です!
今度、CDを出しました!!

「u・ku・lu」
です!!
グッド! です・・・!!
アマゾンで! 是非!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒くなりましたね・・・
外気温はとうとう-2℃となりました・・・
日の出もどんどん遅くなってきて、朝日が低く霜の降りた地面を照らします・・・
22日の冬至まではまだまだ日の出が遅くなってゆきますね・・・
布団から出るのがツラくなる季節ですが、風邪などひかぬようご注意くださいませ。
さて、12月も半分が終わろうとしておりますが、そろそろ年賀状の準備をせねば、と思っていらっしゃる方も多いかと思います・・・
先日(11月19日)も取り上げましたが(来年の年賀状で「おめでとう」を使う?使わない?)、震災のことを考えて年賀状のことでいろいろとお悩みの方も多いかと思います・・・
そんな方へ・・・
【郵便年賀.jp/しんねんことば】
「震災を考慮し、年賀状で悩んでいる方へ」
(All About:2011年12月09日)
★===引用ここから===>>
震災を考慮し、年賀状で悩んでいる方へ===>>引用ここまで===★
今年は震災を考慮し、年賀状を出すか出さないか、出すとしてもいつも通りでよいのかなど悩んでいる方へ。解決策と、判断材料となるお正月の意味や年賀状の役割をお伝えします。
今年は震災を考慮し、年賀状を出すか出さないか、出すとしてもいつも通りでよいのかなど、悩んでいる方が多いようです。これは被災された方に対してのみならず、他の方に対しても同様で、私も幾つか取材を受けました。
こうしたお悩みの判断材料になればと思い、年賀状についてお話します。
◆なぜ「明けましておめでとう」なのか?
まずはお正月について簡単に説明します。正月行事の由来を知っておくと、年賀状を考えるのに役立ちます。
おなじみの正月行事は、新年に幸せを授ける年神様を家に迎えるためにできました。年神様は祖霊神(ご先祖様)、山の神、田の神でもあるため子孫の繁栄や五穀豊穣を司っており、門松、注連縄、鏡餅、おせち、お年玉など一連の正月行事は、年神様を迎えて・もてなし・送るための行事です。
年神様は元旦に日の出とともにやってきて(これが初日の出)、私たちに新しい年の魂を分けてくださると考えられており、年神様の御魂が宿った餅玉(これが鏡餅)を分けたり(これがお年玉)、食べたり(これがお雑煮)することで新しい年を生きる力をもらい、供物(これがおせち)を年神様と共に頂いて(祝い箸でおせちや雑煮を食べること)幸せを授かるとされています。昔は元日に一斉に年をとる数え年だったので、年神様から新しい魂を授かるということは、理に適っていたのです。
このような由来から、正月を迎えることが特別な意味をもち大変めでたいため、「明けましておめでとうございます」と挨拶を交わし、無事に年を越せた感謝と新年の希望を込めて、正月を祝うわけです。
◆年賀状の成り立ちと役割
年賀状の成り立ちを簡単に説明すると……
無事に年を越し、心新たに新年を迎えられたことは大変めでたいこと。慶びを分かち合い、旧年中の感謝や年始の誓いをするために、年始の挨拶を交わすようになる
↓
武家社会で年賀に参上することがしきたりとなる
↓
一般にも広がって年始回りをするようになる
↓
遠方には書状を送るようになる
↓
年賀状!
こうした経緯で、年賀状には、新年を祝う言葉・旧年中の感謝の言葉・相手の幸せを願う言葉・今年も変わらぬお付合いを願う言葉を書くわけです。
◆2012年の年賀状で悩むこと
年賀状を出すか出さないかは、先方や自分の被災状況にもよりますし、考え方によっても違うので一概にいえることではありません。親族を亡くされた方には当然出状しませんので、年賀状の代わりに寒中見舞いを差し上げることになります。また、いろいろと考えて、年賀状は出さないという方もいらっしゃるでしょう。
お悩みの多くは、年賀状を出したいけれど通常通りでいいのか、ということです。
たとえば、被災地を思うとお祝いする気になれない。「明けましておめでとうございます」の「おめでとう」がひっかかる、「謹んで新春のお慶びを申し上げます」の「お慶び」が素直に言えないという感じでしょうか。
先程述べたように、正月や年賀状の成り立ちを知っていると、浮かれてめでたいのではなく、皆のお陰で無事1年を過ごせ希望に満ちた新しい年が始まったからめでたい(昔風にいえば、新年に幸せを授けてくれる年神様を今年もお迎えできたからめでたい)、ということがわかります。真意を知ると、震災のあとだからこそ正月を祝って前進する糧にしたい(してほしい)という方がとても多いです。
しかし、「おめでとう」「お慶び」などのフレーズが気になり、不謹慎と感じる方もいらっしゃいます。とくに被害が大きい場合、そのような気分になれない方も多いと思います。
◆年始のご挨拶として
そこで、年賀状は出したいけれど、いつも通りはちょっと…という場合、年始のご挨拶としてはいかがでしょう。祝いや慶びを表す賀詞※ではなく、年始の挨拶としての文章を選び、おめでたいというトーンを控えた上で、手書きの文章を添えます。
(例)
通常の年賀状:「謹んで新春のお慶びを申し上げます」
↓
年始のご挨拶:「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」
※賀詞についてはこちらをご覧ください
→それで大丈夫?年賀状の賀詞(決まり文句)
※文例についてはこちらをご覧ください
→被災地への年賀状と寒中見舞いの文例
また、「一陽来復」「新春を迎え皆様の御多幸をお祈り申し上げます」といった言葉を用いても良いと思います。
◆通常通りの年賀状にする場合
通常通りの年賀状にする場合、どの賀詞もお祝いの意が含まれていますが、「明けましておめでとうございます」「Happy New Year」ほど直接的ではない「謹賀新年」「恭賀新年」などを選び、絆や復興への思いが伝わる言葉を綴る方法もございます。
また、通常通りの年賀状でも、震災をふまえた節度が必要です。とくに、被災された方に送る場合には、いつも通りの年賀状で元気を送るといっても、はしゃぎ過ぎたり暗すぎたりしないよう配慮したほうが良いでしょう。相手の気持ちに寄り添うことが何よりも大切です。たとえば、昨年までは喜ばれた家族の写真が辛く感じる方もいらっしゃいますので、相手の方を思いながら、内容を吟味して差し上げましょう。震災後初めて迎える正月に元気や希望を届けられたら、こんなに嬉しいことはありません。
◆年賀状に向き合って得ること
年賀状を出すのか出さないのか、出すとしても内容はどうするか。こうして年賀状に向き合うことは、被災地や被災された方をあらためて思うことにもつながり、とても有意義なことだと思います。年賀状のみならず、メールなども同様です。
状況や考え方により結論は異なりますが、いずれにしても、2012年の幕開けが希望につながりますように。
年賀状の意味を再確認しました・・・
年賀状につきましては、いろいろな考え方もあるかと思いますが・・・
この歳になると・・・
年賀状だけが友人との唯一の生存確認の手段だという方も多いかと思います・・・
昨年、群馬へ帰って来て久しぶりに会った友人Fとは17年ぶりの再会となりましたが、年賀状だけのやり取りにも関わらず、先週会ったかのように顔を合わせることができました・・・
「年賀状には、新年を祝う言葉・旧年中の感謝の言葉・相手の幸せを願う言葉・今年も変わらぬお付合いを願う言葉を書くわけです。」とありましたが、年賀状の意味を改めて考えてみると、来年の年賀状に込める気持ちも何となく変わって来るように思います・・・
相手の幸せを願う言葉・・・
「年賀状は贈り物だと思う・・・」 パクってみました・・・(笑)
そんな気持ちを込めて年賀状を書こうと思っている今日この頃です。
あっ・・・
年賀状を買いにいかないと・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【スマイル を うくる (smile) 】
tamamix さん・・・ です!
今度、CDを出しました!!
「u・ku・lu」
グッド! です・・・!!
アマゾンで! 是非!!
2011年12月13日
テレビの効果音が耳障りだ!・・・という方
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から「倖田來未が結婚!!」という話題で持切りですね・・・
あんまり興味はないのですが、おめでたいお話しは何かと世間を明るくします・・・
「末永くお幸せに!」とバツイチの私が言っても何だかなぁ~って感じですが・・・
今日のテレビは一日中この話題で埋め尽くされてしまうのでしょうか・・・
さて、テレビはあんまり見ない私ですが、視聴者の注意を引き付けるために「効果音」を番組中に入れるらしいのですが・・・

「うるさい!!!テレビの〝逆効果音〟」
(ニッカンスポーツ:11年12月13日11:25)
★===引用ここから===>>
「ええーーっ !! 」っていう音はワザと入れているんですね・・・
知りませんでした・・・
最近はNHKさんもやっているんですか・・・
NHKさんといえば・・・
昨夜の「アスリートの魂」は「柏レイソル」のネルシーニョ監督と選手達のことを取り上げていましたが、クラブワールドカップでも勝ち残っているということで、タイムリーなお話しでした。
監督が変わるだけで、チームがこんなにも変わってしまうってことはサッカーにはよくあるように思います・・・
思わず見入ってしまいましたが、このようなイイ番組もあるんですよね・・・
ちょっと脱線しましたが、思いつきの「徒然なるままに」つづっておりますので、お許しを・・・
地デジへの移行を境に、テレビ離れが加速しているようですが・・・
そんなテレビをあまり見ない私でも見逃せない番組があります・・・
以前もお話ししましたが・・・
「深夜食堂2」・・・ 毎週火曜日24時55分~TBS・・・
今夜の第十九話は「肉じゃが」らしい・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【GReeeeN / Green boys ミュージックビデオ完成版】
「アスリートの魂」のテーマ曲です・・・
ええ歌やねぇ~
♪ 僕ら何度でも 何度でも 立ち上がるから・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から「倖田來未が結婚!!」という話題で持切りですね・・・
あんまり興味はないのですが、おめでたいお話しは何かと世間を明るくします・・・
「末永くお幸せに!」とバツイチの私が言っても何だかなぁ~って感じですが・・・
今日のテレビは一日中この話題で埋め尽くされてしまうのでしょうか・・・
さて、テレビはあんまり見ない私ですが、視聴者の注意を引き付けるために「効果音」を番組中に入れるらしいのですが・・・
「うるさい!!!テレビの〝逆効果音〟」
(ニッカンスポーツ:11年12月13日11:25)
★===引用ここから===>>
うるさい!!!テレビの〝逆効果音〟===>>引用ここまで===★
今やバラエティー番組のお約束になっている「ええーーっ」という効果音がうっとうしくて仕方がない。VTR映像などにいちいち〝驚き声〟を足す演出手法だ。最近は出演者の声すら聞こえないほどエスカレートしたケースもあり〝逆効果音〟としか思えないのである。
大物声優たちがひな壇に勢ぞろいするバラエティー番組を見ていたら、スタジオ観覧者たちの「ええーーっ」という驚き声が連発されて閉口した。声優が何か話すたびにいちいち「ええーっ!」と合唱し、不快指数がピークに達した。
肝心な〝プロの仕事〟も聞けなかった。「うめき声ひとつで喜怒哀楽を表現する」というデリケートな神ワザ名場面が「おおーっ!」「ええーっ!」という音響にかき消されていた。
観覧席に、派手に笑ったり驚いたりする〝笑い屋〟〝リアクション屋〟を仕込むのはバラエティーの定番手法だ。民放のテレビマンに聞いたところ「脚本と構成で引き込むドラマと違い、スタジオで盛り上がる主旨のバラエティーは『何をやってるんだろう』と気を引かせるのが大事。『ジャン!』とか『ピー』とか人工的な音響効果で気を引く時代もあったが、今はさらに生々しさを求めてワーとかギャーとか人間の声になった」と話す。
「ごきげんよう」や「アメトーク」など観客込みの番組は、笑い声や驚き声も臨場感のひとつとして楽しめるのだが、怖いのがVTR系の番組。衝撃事件の再現ドラマとか、工場見学、お勉強ものなど、編集済みの映像にバンバン驚き声の音効をつけていく。「犯人は車で逃走した」「ええーーっ !! 」「水は100度で沸騰します」「ええーーっ !! 」「ダイエットに必要なのは適度な運動です」「ええーーっ !! 」。腰が抜けるほど普通の話を必死に驚き声であおる。最近はNHKも競ってやっているから絶望的になる。
不思議なことに、これらのウザい効果音は、視聴率的には一定の結果を出していたりする。CMのたびにチャンネルを変えるのが普通だから、やはり効果的なようなのだ。確かに「受けたい○業」「ベストハ○ス」、テレ朝系などこの手法を多用する番組はどれもそこそこの視聴率をとる。逆に、あまりこれらの手法を用いないTBSは視聴率も苦戦中だ。「どこかの番組がやって効果が出るとエスカレートしながら広がる。それがテレビ」という。
編集作業に当たるのは主に入社5年目以降くらいのディレクターだが、どれだけの笑い声や驚き声を足すかはプロデューサーのさじ加減による。編集した番組を最後にチェックするのはプロデューサーであり「もっと足せ」と指示するケースが多いのだという。そうやって育った若手がプロデューサーになった時、また「足せ」と教える。
今年、民放全局のゴールデンタイムの番組が視聴率オールひとケタを記録し、深刻なテレビ離れが指摘された。こういう無理やりな騒々しさにノーサンキューな人も増えているのだと思う。まあ、こんな声も「ええーーっ !! 」とかき消されてしまうのだろうけど。
「ええーーっ !! 」っていう音はワザと入れているんですね・・・
知りませんでした・・・
最近はNHKさんもやっているんですか・・・
NHKさんといえば・・・
昨夜の「アスリートの魂」は「柏レイソル」のネルシーニョ監督と選手達のことを取り上げていましたが、クラブワールドカップでも勝ち残っているということで、タイムリーなお話しでした。
監督が変わるだけで、チームがこんなにも変わってしまうってことはサッカーにはよくあるように思います・・・
思わず見入ってしまいましたが、このようなイイ番組もあるんですよね・・・
ちょっと脱線しましたが、思いつきの「徒然なるままに」つづっておりますので、お許しを・・・
地デジへの移行を境に、テレビ離れが加速しているようですが・・・
そんなテレビをあまり見ない私でも見逃せない番組があります・・・
以前もお話ししましたが・・・
「深夜食堂2」・・・ 毎週火曜日24時55分~TBS・・・
今夜の第十九話は「肉じゃが」らしい・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【GReeeeN / Green boys ミュージックビデオ完成版】
「アスリートの魂」のテーマ曲です・・・
ええ歌やねぇ~
♪ 僕ら何度でも 何度でも 立ち上がるから・・・
2011年12月12日
レイソル!準決勝進出!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒い朝となりましたが、今日は風もなくて穏やかな日になりそうですね・・・
しばらくいい天気が続きそうですが、週末辺りから寒くなるようですので、暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、昨日は「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準々決勝の2試合が行われましたが、「開催国王者」の「柏レイソル」が「北中米カリブ王者」の「モンテレイ」と熱い戦いを繰り広げました!
結果は・・・

PK戦を 4-3 で制して レイソルが勝利!!
いやぁ~ スゴイ試合になりました!
【試合ハイライト】
後半の8分、レアンドロ・ドミンゲスのボレー炸裂です!!
【試合ハイライト/FIFA.com】

レイソルのGK菅野孝憲選手がPKの1人目を止めました!!
「柏GK菅野が大仕事!PK戦制し4強 次はサントスだ!! 」
( デイリースポーツ:2011年12月12日 7:49)
★===引用ここから===>>
やばい・・・
レイソル・・・
サントスに・・・
勝っちゃうかも・・・(笑)
ちなみに、準々決勝のもう一試合は、「アフリカ王者」の「エスペランス」と「アジア王者」の「アルサッド」が戦いました!
結果は・・・

1-2 で 「アジア王者」の「アルサッド」が勝ちました!
【試合ハイライト/FIFA.com】
これで、準決勝の「バルサ」の相手は「アルサッド」に決まりました!
その、「バルサ」が昨夜遅く、日本にやって来たようです!!
【2011.12.11 バルサが日本にやってきた!】
今週はサッカー三昧です!!
何だか、年末って感じになってきました・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【柏レイソル楽しおもしろ挨拶・柏バカ一代・大うけヴァンフォーレ甲府】
♪ ウィー ウィー
ウィー! ウィー! ウィー! ♪
お口直しに・・・
2011年12月第2週のスーパーゴール集はコチラ!!
【December #2 - 2011 | Best Goals of the Week】
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒い朝となりましたが、今日は風もなくて穏やかな日になりそうですね・・・
しばらくいい天気が続きそうですが、週末辺りから寒くなるようですので、暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、昨日は「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準々決勝の2試合が行われましたが、「開催国王者」の「柏レイソル」が「北中米カリブ王者」の「モンテレイ」と熱い戦いを繰り広げました!
結果は・・・

PK戦を 4-3 で制して レイソルが勝利!!
いやぁ~ スゴイ試合になりました!
【試合ハイライト】
後半の8分、レアンドロ・ドミンゲスのボレー炸裂です!!
【試合ハイライト/FIFA.com】
レイソルのGK菅野孝憲選手がPKの1人目を止めました!!
「柏GK菅野が大仕事!PK戦制し4強 次はサントスだ!! 」
( デイリースポーツ:2011年12月12日 7:49)
★===引用ここから===>>
柏GK菅野が大仕事!PK戦制し4強 次はサントスだ!!===>>引用ここまで===★
「トヨタクラブW杯・準々決勝、柏1(4PK3)1モンテレイ」(11日、豊田)
J1王者柏と北中米カリブ海代表のモンテレイ(メキシコ)の準々決勝を行い、柏が延長を終えて1‐1からのPK戦を4‐3で制し、準決勝に進んだ。日本勢の4強進出は07年浦和、08年G大阪に続き3チーム目。14日に南米代表のサントス(ブラジル)と対戦する。柏は後半8分にMFレアンドロ・ドミンゲス(28)が先制、同点とされてからはともに決め手を欠いた。PK戦はGK菅野孝憲(27)が最初のキッカーを止めて流れを引き寄せた。
PK戦、5人目。柏のFW林陵平(25)の放ったシュートがゴール右すみに収まった。激戦に終止符を打ち、世界の4強が現実となった。イレブンの歓喜の絶叫が豊田スタジアムに響いた。
「順也(4人目・FW田中)が外したときにオレのとこまで来る。サッカーの神様は見ててくれたのかなって思った」。昨年より出番は激減したが、腐らず練習に取り組んできた男は最後にきっちり仕事をした。
勝利のムードをつくったのはGK菅野だ。相手の1人目・L・ペレスのPKをいきなりブロック。「1球目にかけていた。彼は僕の目を見てなかったし、入り方とか集中していい対応ができた」。もう一人のヒーローは、堂々と話した。
寒い冬の夜、何度も肝を冷やした。前半は主導権を握られ、同15分にはモンテレイのFWスアソのシュートが右ポストを直撃。だが、じっと反撃のときをうかがい続け、後半からは徐々にペースを取り戻した。「最初の15分、20分落ち着いて対応できたことが、この試合通して大きかった」と守護神は振り返った。
次の相手は、優勝候補の一角、南米王者・サントス(ブラジル)。ネルシーニョ監督は「サントスはハイクオリティーだけど、われわれが勝つ可能性もある。しっかり準備をしていきたい」。いつも通りの締め言葉で、監督を務めたこともある“古巣”との対戦を心待ちにした。
J1優勝からほとんどオフもなく、中2日での延長、PK戦でも勝ち抜いた。もちろん、頂上までの道は険しい。ただ、J2から奇跡を起こし続けた軍団の快進撃はこの日も止まらなかった。
やばい・・・
レイソル・・・
サントスに・・・
勝っちゃうかも・・・(笑)
ちなみに、準々決勝のもう一試合は、「アフリカ王者」の「エスペランス」と「アジア王者」の「アルサッド」が戦いました!
結果は・・・

1-2 で 「アジア王者」の「アルサッド」が勝ちました!
【試合ハイライト/FIFA.com】
これで、準決勝の「バルサ」の相手は「アルサッド」に決まりました!
その、「バルサ」が昨夜遅く、日本にやって来たようです!!
【2011.12.11 バルサが日本にやってきた!】
今週はサッカー三昧です!!
何だか、年末って感じになってきました・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【柏レイソル楽しおもしろ挨拶・柏バカ一代・大うけヴァンフォーレ甲府】
♪ ウィー ウィー
ウィー! ウィー! ウィー! ♪
お口直しに・・・
2011年12月第2週のスーパーゴール集はコチラ!!
【December #2 - 2011 | Best Goals of the Week】
2011年12月11日
クラシコを制したバルサがやって来る!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風が強いですね・・・
先ほど外で何やら風で飛ばされたのか、「カポッ」と音がしていました・・・
空気も乾燥して来ましたね・・・
手のカサカサが気になる季節になってまいりました・・・
12月も10日が過ぎて何だか慌ただしくなってきましたね。
昨夜は皆既月食があったらしいのですが・・・
私はといえば・・・
温泉で忘年会の真っ最中で・・・
気が付いたら朝の5時でした・・・
そのまま、朝風呂に入ろうと大浴場へ行ったら私ひとりだけでしたので、広いお風呂をひとり占めすることができました!
「早起きは三文の徳」と申しますが、気持ちの良い朝を迎えることができました!
さて、8日に開幕しました「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」ですが、優勝候補の「バルサ」こと「FCバルセロナ」が地元のリーガ・エスパニョーラで「クラシコ」を逆転で制しました!!

「バルサの威厳は変わらず、3発でクラシコを制す」
(asahi.com:2011年12月11日10時33分)
★===引用ここから===>>
【試合ハイライト】
Ρεάλ-Μπαρτσελόνα 1-3 | Highlights 投稿者 pklora7
12月15日(木)には、今日、11日(日)に行われる、アフリカ王者(CAF)の「エスペランス(チュニジア)」とアジア王者(AFC)の「アルサッド(カタール)」の勝者が準決勝でバルセロナと激突します!

クラシコを制した勢いで優勝カップをさらっていくのでしょうか・・・
今大会注目の、南米王者(CONMEBOL)「サントス(ブラジル)」の「ネイマール」ですが・・・

先日の記者会見で19歳のネイマールは「クラブW杯は自分の実力を証明する場だとは思っていない。チームに貢献し、タイトルを勝ち取るために出場する」と語ったそうです・・・
なんと謙虚な若者でしょう・・・
18日(日)の決勝が楽しみになってきました。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【セクシーなリフティング】
エンビリーバブル!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風が強いですね・・・
先ほど外で何やら風で飛ばされたのか、「カポッ」と音がしていました・・・
空気も乾燥して来ましたね・・・
手のカサカサが気になる季節になってまいりました・・・
12月も10日が過ぎて何だか慌ただしくなってきましたね。
昨夜は皆既月食があったらしいのですが・・・
私はといえば・・・
温泉で忘年会の真っ最中で・・・
気が付いたら朝の5時でした・・・
そのまま、朝風呂に入ろうと大浴場へ行ったら私ひとりだけでしたので、広いお風呂をひとり占めすることができました!
「早起きは三文の徳」と申しますが、気持ちの良い朝を迎えることができました!
さて、8日に開幕しました「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」ですが、優勝候補の「バルサ」こと「FCバルセロナ」が地元のリーガ・エスパニョーラで「クラシコ」を逆転で制しました!!
「バルサの威厳は変わらず、3発でクラシコを制す」
(asahi.com:2011年12月11日10時33分)
★===引用ここから===>>
バルサの威厳は変わらず、3発でクラシコを制す===>>引用ここまで===★
[Goal.com] 10日のリーガエスパニョーラ第16節、レアル・マドリーの本拠地サンチャゴ・ベルナベウで行われたクラシコは、3-1でバルセロナの勝利に終わった。1試合消化が多いバルセロナは、暫定ながらマドリーと勝ち点37で並んだ。
マドリーのモウリーニョ監督は、予想されていた“トリボテ”ではなく、基本システムの4-2-3-1を採用。最終ラインにはコエントラン、ペペ、セルヒオ・ラモス、マルセロを配置。中盤の2ボランチにシャビ・アロンソとラッサナ・ディアラ、その前にディ・マリア、エジル、クリスティアーノ・ロナウドを据え、1トップにはベンゼマを選んだ。
対するバルセロナのグアルディオラ監督は、ダニエウ・アウベスのポジション取りによって4-3-3と3-4-3が併用できるシステムを選択。D・アウベスのほか、最終ラインにプジョール、ピケ、アビダル、中盤にシャビ、ブスケッツ、イニエスタを配置。前線ではセスクにシャドーストライカーの役割を担わせ、右にメッシ、左にアレクシス・サンチェスを起用した。
雨が降るベルナベウで、マドリーがスコアを動かしたのは開始からわずか23秒後のことだった。GKバルデスのパスミスを拾ったディ・マリアが、エリア内のベンゼマにパス。これはブスケッツが弾き、こぼれ球を拾ったエジルのシュートも同様にブスケッツに当たるものの、ボールはベンゼマの下にこぼれた。フランス代表FWが、このチャンスを冷静に物にした。
失点を喫したバルセロナは7分、足を滑らせたS・ラモスのボールをメッシが奪い、エリア内に侵入してシュートを放ったが、これはGKカシージャスに防がれた。その後もボールを保持して攻勢を仕掛けるものの、先制点を奪ったことで余裕を得たマドリーの守備を崩す切ることができず。C・ロナウドの決定機を許すなどカウンターにも苦しめられた。
しかし、メッシがこの停滞した状況を打破。アルゼンチン代表FWは29分に、中盤でL・ディアラとS・ラモスを抜き去って前線にスルーパス。これを受けたアレクシスが、カシージャスの動きを見極めてシュートを突き刺した。1-1となった後もバルセロナがボールを保持し、マドリーがカウンターから応戦する展開は変わらず、そのまま試合を折り返した。
後半開始直後こそマドリーの攻勢に遭ったバルセロナだったが、それを凌ぎ切った後に逆転に成功。52分、エリア手前からシャビがシュートを放つと、マルセロに当たって枠内に吸い込まれた。バルセロナはここから完全に試合の主導権を握る。シャビを中心とした展開にイニエスタ、セスク、メッシがアクセントを付け、マドリーゴールに次々と襲い掛かった。
対してビハインドを負ったモウリーニョ監督はエジルをカカー、L・ディアラをケディラと、同ポジションの選手を代えて勢いを取り戻そうと試みる。64分には左サイドに位置したカカーのクロスから、エリア内でフリーとなっていたC・ロナウドがヘディングシュートを放ったが、これはわずかにゴール左に逸れた。
そして65分、バルセロナが試合を決定付ける3ゴール目を奪取。右サイドのD・アウベスがクロスを放つと、ファーサイドに位置していたセスクがヘディングシュートでネットを揺らした。2点差としたバルセロナは、ディ・マリアに代えてイグアインを投入するなど、望みを失わないマドリーの攻勢を跳ね除けながら、4ゴール目を貪欲に狙った。
グアルディオラ監督は75分過ぎにセスクをケイタ、アレクシスをビジャに代えるなど、逃げ切りを意識をし始める。83分にはカカーのシュートを許したが、バルデスが身体を張った守備でこれを防いだ。その後、イニエスタ、ビジャが決定機を迎えるなど、最後までゴールの匂いを感じさせながら終了のホイッスルを迎えている。
【試合ハイライト】
Ρεάλ-Μπαρτσελόνα 1-3 | Highlights 投稿者 pklora7
12月15日(木)には、今日、11日(日)に行われる、アフリカ王者(CAF)の「エスペランス(チュニジア)」とアジア王者(AFC)の「アルサッド(カタール)」の勝者が準決勝でバルセロナと激突します!
クラシコを制した勢いで優勝カップをさらっていくのでしょうか・・・
今大会注目の、南米王者(CONMEBOL)「サントス(ブラジル)」の「ネイマール」ですが・・・
先日の記者会見で19歳のネイマールは「クラブW杯は自分の実力を証明する場だとは思っていない。チームに貢献し、タイトルを勝ち取るために出場する」と語ったそうです・・・
なんと謙虚な若者でしょう・・・
18日(日)の決勝が楽しみになってきました。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【セクシーなリフティング】
エンビリーバブル!!
2011年12月09日
FIFAクラブワールドカップジャパン2011開幕!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
いやぁ~ 今朝も寒かったですねぇ~
今朝は浅間だけじゃなくて、妙義や里山の上の方は雪で白くなっていましたね・・・
前橋では初雪を観測したとか・・・
季節は冬へと変わって来ましたね・・・
寒くなってくると背中が丸くなって、体温を作ろうと筋肉がこわばり、肩こりや腰痛になりやすくなったりします・・・
お気を付け下さいませ。
さて、何だかあんまり盛り上がっておりませんが、昨日から「FIFAクラブワールドカップジャパン2011」が開幕しました!

【FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA/日テレ】
昨夜行われました開幕戦では、開催国王者(Jリーグ)の「柏レイソル」が、オセアニア王者(OFC)の「オークランドシティ(ニュージーランド)」と戦いました!!
結果は・・・

2-0 で Jリーグ王者の「柏レイソル」が勝ちました!!
前半で2点を先制したものの、後半は防戦一方となりましたが何とか守り切って開幕戦を勝利しました!
【試合ハイライト】(音が出ます)
【MATCHES/FIFA.com】
【試合詳細/スポーツナビ】

「J王者の柏が田中、工藤の得点で開幕戦白星発進/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月08日 23:37)
★===引用ここから===>>
試合終了後の柏各選手コメント
(J'sGOALニュース:11.12.08)
★===引用ここから===>>
===>>引用ここまで===★
後半の85分に北嶋選手が途中交代でピッチに立ちましたが、ちょっと胸が熱くなりましたね・・・
ちなみに、次の試合は12月11日(日)16時から豊田スタジアムでアフリカ王者(CAF)の「エスペランス」とアジア王者(AFC)の「アルサッド」が、19時30から開幕戦を制した「柏レイソル」と北中米カリブ王者(CONCACAF)の「モンテレイ」がそれぞれ準決勝進出をかけて戦います!
日曜日が楽しみになってきました・・・
柏は案外いいところまで行くんじゃないかと思っておりますが・・・
クラブワールドカップ(トヨタカップ)が始まると、年末なんだなぁ~ と実感する今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【FC Barcelona - Barça supports all of the people of Japan】
バルサがやってきますねぇ~
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
いやぁ~ 今朝も寒かったですねぇ~
今朝は浅間だけじゃなくて、妙義や里山の上の方は雪で白くなっていましたね・・・
前橋では初雪を観測したとか・・・
季節は冬へと変わって来ましたね・・・
寒くなってくると背中が丸くなって、体温を作ろうと筋肉がこわばり、肩こりや腰痛になりやすくなったりします・・・
お気を付け下さいませ。
さて、何だかあんまり盛り上がっておりませんが、昨日から「FIFAクラブワールドカップジャパン2011」が開幕しました!
【FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA/日テレ】
昨夜行われました開幕戦では、開催国王者(Jリーグ)の「柏レイソル」が、オセアニア王者(OFC)の「オークランドシティ(ニュージーランド)」と戦いました!!
結果は・・・

2-0 で Jリーグ王者の「柏レイソル」が勝ちました!!
前半で2点を先制したものの、後半は防戦一方となりましたが何とか守り切って開幕戦を勝利しました!
【試合ハイライト】(音が出ます)
【MATCHES/FIFA.com】
【試合詳細/スポーツナビ】
「J王者の柏が田中、工藤の得点で開幕戦白星発進/クラブW杯」
(サッカーキング:2011年12月08日 23:37)
★===引用ここから===>>
J王者の柏が田中、工藤の得点で開幕戦白星発進/クラブW杯===>>引用ここまで===★
8日に「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の開幕戦が行われ、開催国代表の柏レイソルはオセアニア代表のオークランド・シティーFCと対戦した。
序盤からボールを支配する柏レイソルは37分、左サイドを突破した田中順也が角度のないところから左足を強振。これがゴールに突き刺さり、待望の先制点を奪う。3分後には、ゴール前の混戦から工藤壮人が追加点を挙げ、前半を2点リードで折り返す。
後半に入り、柏レイソルはオークランド・シティーFCに攻め込まれる場面が続いたが、GK菅野孝憲が好セーブを連発するなどゴールを許さず。追加点こそ奪えなかったものの、2-0で試合終了となり、柏レイソルが開幕戦を白星で飾った。
柏は11日、準々決勝で北中米カリブ海代表のCFモンテレイと対戦する。
試合終了後の柏各選手コメント
(J'sGOALニュース:11.12.08)
★===引用ここから===>>
●大谷秀和選手(柏)
「多少、いつもと雰囲気の違いは感じた。ただ、普段通りの、リーグ優勝した自分たちのサッカーを見せようと思っていました。次に向けては、イージーなミスがあったので、そこの質を上げる必要がある。次への課題ですね。こういう大会の雰囲気で、ミスが出たという面もあると思う。ただ、初戦に比べれば慣れも出てくると思う。チームがステップアップしていく上で、ACLの前にこういう大会を経験することは大きい。この前も話しましたが、参加するだけでなくチーム全員で結果を出したいという気持ちでいます。相手とのフィジカル的な差は感じました。判定もいつもと差がありましたしね。戸惑いもあった」
●ジョルジ ワグネル選手(柏)
「対戦相手は知っているチームではなく、情報も少なかった。グラウンドのなかで見ないといけないことが多かった。それにいつもと違う雰囲気があった。結果を残したいという気持ちでいたので、この勝利は価値がある。次のゲームはさらに難しいものになると思うので、もっと良いプレーを、個人としてもチームとしても残さないといけない。2009年だったと思うんですが、モンテレイとは対戦したことがある。メキシコのサッカーもわかっています。あの時から何人か選手が代わっていると思う。相手は今日よりもクオリティが高いと思います。繋いでくるのが好きなチームで、パスもうまいですし、技術が高い選手もいますから。キーパーがリベロのようにビルドアップに参加してくることもあると思う。メキシコのサッカーのタイプだなと思います。今まで我々がやってきた力をしっかり出さないと、次は勝てないと思います。敵を分析する時間もありますし、相手のやり方、システムなどの情報を聞きたい。ただ、それも必要だけど我々のサッカーを出すことのほうを意識したい。日本でプレーしていて、こういう大会に参加できるのは非常に大きな経験となる。だからこそ、こういう機会に全力で臨みたい。今年最後の大きな大会で、世界が注目していますからね」
●田中順也選手(柏)
「自分も最近ゴールを決めてなかった。決めたかった。良い形で切り返せて、そこからシュートを打ったんですが、狙ってみて良かったです。相手が割りと体をぶつけてくるので、体で抑えたらターンできると思っていた。ディフェンスの違いは感じていて、これはいけるかもと思っていた。体で来てくれるので、それに自分の体を当ててくるっとターンすればいけるかもって。
今日はやっていて、相手のディフェンスがスカスカだったので、もっと決めなければいけなかったんですけど。でも、最後の決定的なところで、粘りがあるのは感じました」
Q:一戦目で得点、良いスタートが切れたか。
「間違いないですね。ここから先、全部の経験が未知ですし、点を取ったら本当に楽しいなって感じた。次に向けてもワクワクしましたね」
●近藤直也選手(柏)
「立ち上がりは少し堅さがあって、全体的に雰囲気にのまれている感じは出ていたけど、前半の早い時間帯にペースを掴めて、それで良い時間帯で点も取れた。コンパクトにできていたし、怖さもなかった。そこまでは良かったんですけどね。後半、押し込まれてしまった。修正するところはそこ。相手も負けたら終わりだからリスクを負って強気にプレスをかけてきて、カウンターにも人数をかけてきた。相手はセンターバックのところにボランチを下げて、右のセンターバックがフリーで上がってきた。マークも曖昧になっていた。後半は相手のペースでなんとか耐えるという感じだったけど、うちの運動量が後半に落ちてしまった。リーグ終わってからトレーニングができていないからかな、と思いました。そこでスゲ(菅野孝憲)がスーパーセーブしてくれた。次、イエローカードをもらったら出られなくなってしまうから気をつけないと。体が当たったら、全部がファウルになってしまった。最初に出ていたFWは胸板が厚くて、体が強かった。でも、すぐ倒れてファウルをとられてしまった。審判も敏感になっていたのかなと思います。勝つ事が大事だった。勝たなければ意味がない。Jリーグの優勝チームとして、最初の試合は勝たないといけなかった。その最低限のところはクリアした。すぐ、また試合がある。切り替えて臨みたい」
●増嶋竜也選手(柏)
「外国人とやるのはいい。燃えました。日本人とは当たりが違うし、球際の迫力があった。シュートをどんどん狙ったり。やっていて、楽しかったです。ファーストコンタクトのところで、相手がこうやってくるというのがわかった。球際もガンガンいこうと切り替えて戦えた」
Q:最初のコンタクトで相手とやり合ったが。
「あそこは舐められたらいけないから。後半、前で収まらなくなって、点が入らなくて押し込まれた。でもそこで失点しないのは、うちの良さ。次はしっかり守っていきたい。(水野)晃樹の良さも、もっと出せれば良かった」
●酒井宏樹選手(柏)
「サイドステップしてるときに、左ヒザを痛めました。そのあとプレーしたんですけど、初めての箇所でしたし、めちゃくちゃ痛くてキツくて。このままやって切ったらどうしようもない。歩けるうちに代わろうと思った。緊張はしない。いろいろ経験させてもらいましたから。その分、もうちょっとやらないといけなかったんですが。レアンドロがフリーになって、前にどんどん行っていたから、なかなか付いて行けなかった。でも、良いコンビは出せたかなと思います。スタジアムの雰囲気は完璧。好きなスタジアムです。海外みたいなスタジアムです。相手の選手も『そこに足が伸びてくるのか』という感じで。日本人にないところでスピードがあったり、みんな戸惑ったところもあったはず。またメキシコだと違うはず。でも、そういうのを経験することや、勝つためにここに来ている。次も頑張ります」
●工藤壮人選手(柏)
「ピッチに入ると、国際大会のセレモニーや外国人のレフリー、対戦相手を見て、やはりいつもと違う雰囲気になっていた。ただ、チームはそこまでガチガチという感じでもなかったと思う。初戦でゴールが絶対に欲しかった。混戦のなか、うまくトラップでき、反転から押し込めた。前半は球際の競り合いを避けているようなところがあったので、監督からもハーフタイムにもっと球際を激しくいくように言われていました。やはりセカンドボールを獲れるかどうかは大切ですからね」
===>>引用ここまで===★
後半の85分に北嶋選手が途中交代でピッチに立ちましたが、ちょっと胸が熱くなりましたね・・・
ちなみに、次の試合は12月11日(日)16時から豊田スタジアムでアフリカ王者(CAF)の「エスペランス」とアジア王者(AFC)の「アルサッド」が、19時30から開幕戦を制した「柏レイソル」と北中米カリブ王者(CONCACAF)の「モンテレイ」がそれぞれ準決勝進出をかけて戦います!
日曜日が楽しみになってきました・・・
柏は案外いいところまで行くんじゃないかと思っておりますが・・・
クラブワールドカップ(トヨタカップ)が始まると、年末なんだなぁ~ と実感する今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【FC Barcelona - Barça supports all of the people of Japan】
バルサがやってきますねぇ~