2011年12月31日
アケオメは日の出の後に・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
大晦日になっちゃいましたねぇ~
今日から3日までお休みなんですが、お掃除や洗濯やあんなことやこんなことで、やらなきゃならないことはいろいろとあるんですね・・・
ちょっと、一段落したので、ブログでも更新しようと思ったりして・・・
でも、ブログを見てくれる人がいるのかなぁ~?
などといらぬ心配をしつつ大晦日を楽しんでおります・・・
さて、明日はお正月ですが・・・

「ネットで初詣で 神主動画を公開する神社も」
(R25:2011.12.27)
★===引用ここから===>>
最近は・・・
初詣もネット上でできる時代になりました・・・ って、はたしてご利益があるのかどうか・・・
以前、茨城のつくば市に住んでいた頃は、成田山が近かったので何度かお参りに行きましたが、祈祷の申込書に送り先を記入するとお札を送ってくれるサービスがあったのにはちょっとびっくりしましたが・・・
そう何回も神社へ行く方も少ないと思いますが、一年の始まりには、一年の幸せをお願いしに神社へ出向くのも悪くは無いと思います・・・
ちょっと寒いですが・・・
でも・・・
寒い方がご利益も沢山いただけるかも・・・
また、最近は年賀状の代わりにメールで新年のご挨拶をする方も多くなりましたね・・・

「元日の“あけおめメール”、午前2時ごろまで控えて 携帯キャリア各社がお願い」
(はてなブックマークニュース:2011年12月28日 19時31分)
★===引用ここから===>>
毎年、このような話題がニュースなどでも取り上げられますが、今日はやっぱり大晦日・・・
「おめでとうコール・メール」は午前2時までお控えください・・・
でも・・・
年神様は日の出と共にやって来ますので、「アケオメ」は日の出の後にした方が良いように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
それでは、今年一年ありがとうございました!
良いお年をお迎えください!!
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【UNICORN 雪が降る町 ユニコーン 】
年末だから あぁ~
来年もよろしくお願い致します。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
大晦日になっちゃいましたねぇ~
今日から3日までお休みなんですが、お掃除や洗濯やあんなことやこんなことで、やらなきゃならないことはいろいろとあるんですね・・・
ちょっと、一段落したので、ブログでも更新しようと思ったりして・・・
でも、ブログを見てくれる人がいるのかなぁ~?
などといらぬ心配をしつつ大晦日を楽しんでおります・・・
さて、明日はお正月ですが・・・
「ネットで初詣で 神主動画を公開する神社も」
(R25:2011.12.27)
★===引用ここから===>>
ネットで初詣で 神主動画を公開する神社も===>>引用ここまで===★
2011年も、いよいよあと数日を残すばかり。大晦日から三が日にかけて、初詣でを予定している人も多いと思うが、一方では、自宅に籠って寝正月を決め込んでいる方もいるのではないだろうか。そんなアナタにぴったりなのが、ネットを利用した初詣でだ。
例えば、『護摩 祈祷 専門寺院 成田山』(宮城県仙台市)が開設しているサイトを訪れると、サイト内に「ネット祈祷申込み」というコーナーが設けられており、自宅にいながらにして祈願を行うことができる。申込フォームの「願意(お願い事)」の欄のなかから「家内安全」「無病息災」「開運成就」などのお願い事を選択し、他の必要事項を入力したうえで祈祷料(3000円)を振り込むと、メールにより“ウェブ御札”が送られてくるシステムとなっている。
また、新年に合わせた開運グッズをネット上で販売している神社も少なくない。『白崎八幡宮』(山口県岩国市)の公式サイトでは、「開運・除災」「金運・商売」「学業・合格」などのお守り、お札、破魔矢、根付、開運ストラップなどの通信販売が行われているほか、同八幡宮はメルマガの配信、公式動画の紹介、ツイッターなども展開。まさにITに強い神社となっている。
このほかにもネット上には、有料でみられる「ネット神主による参拝動画」(宝来宝来神社/熊本県南阿蘇村)、「オンラインでの護摩行体験」と申し込みサイト、さらに2ちゃんねる発のAA(アスキーアート)キャラクターの「モナー」を祀っているという設定の『開運祈願 モナー神社』というサイトもあり、こちらではリアルな神社同様におみくじを引くこともできる(もちろん、特定の宗教とは関係のない有志のネットユーザーによるもの)。どうしても家から出たくないという無精者でも、ネット上で初詣でや願掛けなどで、お正月気分が感じられるようだ。
最近は・・・
初詣もネット上でできる時代になりました・・・ って、はたしてご利益があるのかどうか・・・
以前、茨城のつくば市に住んでいた頃は、成田山が近かったので何度かお参りに行きましたが、祈祷の申込書に送り先を記入するとお札を送ってくれるサービスがあったのにはちょっとびっくりしましたが・・・
そう何回も神社へ行く方も少ないと思いますが、一年の始まりには、一年の幸せをお願いしに神社へ出向くのも悪くは無いと思います・・・
ちょっと寒いですが・・・
でも・・・
寒い方がご利益も沢山いただけるかも・・・
また、最近は年賀状の代わりにメールで新年のご挨拶をする方も多くなりましたね・・・
「元日の“あけおめメール”、午前2時ごろまで控えて 携帯キャリア各社がお願い」
(はてなブックマークニュース:2011年12月28日 19時31分)
★===引用ここから===>>
元日の“あけおめメール”、午前2時ごろまで控えて 携帯キャリア各社がお願い===>>引用ここから===★
電気通信事業者協会および携帯電話キャリア各社は、元日の「あけましておめでとうコール・メール」について、午前0時前後から約2時間はなるべく控えるようそれぞれの公式サイトで発表しました。メールについては、元日の午前2時ごろまで配信の遅延が予測されるとのことです。
▽ ~ケータイをご利用の皆様へのお願いです。~
大晦日から元日の約2時間は、「おめでとうコール・メール」はなるべくお控えください。|プレスリリース|社団法人 電気通信事業者協会(TCA)
▽ 年末年始のケータイのご利用についてのお願い|トピックス|社団法人 電気通信事業者協会(TCA)
文書を発表したのは、電気通信事業者協会、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・アクセス(イー・モバイル)です。発表によれば、元日の午前0時前後から約30分間は「おめでとうコール」や「おめでとうメール」が集中するため、携帯電話がつながりにくくなることが予測されるそうです。
メールの配信は、元日の午前0時から2時ごろまで遅延する可能性があるそうです。同協会や携帯電話キャリア各社は、できるだけ多くの“おめでとうメッセージ”を届けるとしていますが、やむをえず携帯電話の利用を一時的に制限する場合も場合もあるとのこと。「大晦日から元日の約2時間は、『おめでとうコール・メール』をなるべく控えていただきますよう、ご協力をお願いいたします」とコメントしています。
毎年、このような話題がニュースなどでも取り上げられますが、今日はやっぱり大晦日・・・
「おめでとうコール・メール」は午前2時までお控えください・・・
でも・・・
年神様は日の出と共にやって来ますので、「アケオメ」は日の出の後にした方が良いように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
それでは、今年一年ありがとうございました!
良いお年をお迎えください!!
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【UNICORN 雪が降る町 ユニコーン 】
年末だから あぁ~
来年もよろしくお願い致します。
Posted by あんなカイロ at 13:50
│徒然なるままに