グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2010年11月06日
なぜポキッと鳴るのか?
こんにちは! アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も朝から気持ちのよいお天気で、行楽日和となりましたね。
朝から18号の下り線も車が次々と松井田方面へ向かって走って行きました。
紅葉狩りにでも行くのでしょうか・・・
さて、今日は・・・
どうして関節がボキボキ鳴るのか、というお話しをします・・・
子供の頃に、年上のお兄さん達の真似をして、指の関節を鳴らそうとしてもなかなか上手く音がしなくて、音がしたと思ったらやたらと痛かったことを思い出します。
では、どうして関節で「ポキッ」とか「バキッ」とか音がするのかというと、関節内で「キャビテーション」という現象が起こっているといわれています。
この「キャビテーション」という現象について、まず簡単にご説明します。液体の中で急激に圧力が下がる(減圧される)と、圧力の低いところが部分的に気化(気体になる)して、とても短い時間に気化した蒸気のポケットが発生して、さらにまた、非常に短い時間でつぶれて消えてしまう現象のことを「キャビテーション」と呼んでいます。また、蒸気のポケットのことを「キャビティ」と呼ばれていますが、詳しい説明はこちらをご参照ください → 「キャビテーション」
この、キャビテーションが関節で起こることを「クラッキング」とも呼ばれています。
では、関節の中でキャビテーションが起こると、どうなるのか・・・
関節内で発生した蒸気のポケット、キャビティがつぶれるとき強い衝撃波が発生して関節内の骨を覆っている関節軟骨にこの衝撃波が当たって「ポキッ」と音がすると言われています。実際にその時にレントゲンを撮って映像を見てみると、上手くいけば関節内に泡のような影が映っていることもあるそうです・・・
では、衝撃波が当たった関節軟骨はどうなるかというと、小さな傷がついてしまい、これを「エロージョン(侵食)」といいます。要するに、関節を「ポキッ」とやると関節の中の関節軟骨が衝撃波を受けるために傷がついてしまうという事です。この傷は、放っておけばカサブタみたいにちょっと肥厚した後にまた元通りになりますが、肥厚している状態でまた「ポキッ」とやれば関節軟骨が更に肥厚して、指の関節が太くなってしまったなんていう人も多いかと思います。まあ、指の関節ならそれほど大きな問題はないかと思いますが、背骨と背骨の間にある椎間関節でやられると、近くに走っている神経に影響が出る場合もありますので、以前からテレビの健康番組などでも「ポキポキ鳴らさないように」と言っていますね・・・
かつて、私もカイロプラクティックの勉強を始めた頃にこの話を聞いて、それ以降は「ポキポキ」鳴らさないようなやり方で、患者さんに施術するように心がけて来ました・・・ 以前は確かに講師の先生に尋ねると「何で鳴るのかは、まだよく分かっていない」というようなご回答をいただくことが多かったように思います。
このような理由で、私は患者さんの身体に侵襲(肉体の通常の状況を乱す外部からの刺激)を与えるような検査方法や、施術の方法を極力避けるように心がけております・・・
人によっては、ポキポキやってほしいという患者さんもいらっしゃいますが、このようなご説明をさせていただいて、丁重にお断わりさせていただいております。
皆様のご来院を、お待ち申し上げております・・・
先ずは、お電話にてご予約ください。
ホームページのクーポンをお持ちいただければ、特典がございます・・・
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まいの、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
あんなカイロです!!
今日も朝から気持ちのよいお天気で、行楽日和となりましたね。
朝から18号の下り線も車が次々と松井田方面へ向かって走って行きました。
紅葉狩りにでも行くのでしょうか・・・
さて、今日は・・・
どうして関節がボキボキ鳴るのか、というお話しをします・・・
子供の頃に、年上のお兄さん達の真似をして、指の関節を鳴らそうとしてもなかなか上手く音がしなくて、音がしたと思ったらやたらと痛かったことを思い出します。
では、どうして関節で「ポキッ」とか「バキッ」とか音がするのかというと、関節内で「キャビテーション」という現象が起こっているといわれています。
この「キャビテーション」という現象について、まず簡単にご説明します。液体の中で急激に圧力が下がる(減圧される)と、圧力の低いところが部分的に気化(気体になる)して、とても短い時間に気化した蒸気のポケットが発生して、さらにまた、非常に短い時間でつぶれて消えてしまう現象のことを「キャビテーション」と呼んでいます。また、蒸気のポケットのことを「キャビティ」と呼ばれていますが、詳しい説明はこちらをご参照ください → 「キャビテーション」
この、キャビテーションが関節で起こることを「クラッキング」とも呼ばれています。
では、関節の中でキャビテーションが起こると、どうなるのか・・・
関節内で発生した蒸気のポケット、キャビティがつぶれるとき強い衝撃波が発生して関節内の骨を覆っている関節軟骨にこの衝撃波が当たって「ポキッ」と音がすると言われています。実際にその時にレントゲンを撮って映像を見てみると、上手くいけば関節内に泡のような影が映っていることもあるそうです・・・
では、衝撃波が当たった関節軟骨はどうなるかというと、小さな傷がついてしまい、これを「エロージョン(侵食)」といいます。要するに、関節を「ポキッ」とやると関節の中の関節軟骨が衝撃波を受けるために傷がついてしまうという事です。この傷は、放っておけばカサブタみたいにちょっと肥厚した後にまた元通りになりますが、肥厚している状態でまた「ポキッ」とやれば関節軟骨が更に肥厚して、指の関節が太くなってしまったなんていう人も多いかと思います。まあ、指の関節ならそれほど大きな問題はないかと思いますが、背骨と背骨の間にある椎間関節でやられると、近くに走っている神経に影響が出る場合もありますので、以前からテレビの健康番組などでも「ポキポキ鳴らさないように」と言っていますね・・・
かつて、私もカイロプラクティックの勉強を始めた頃にこの話を聞いて、それ以降は「ポキポキ」鳴らさないようなやり方で、患者さんに施術するように心がけて来ました・・・ 以前は確かに講師の先生に尋ねると「何で鳴るのかは、まだよく分かっていない」というようなご回答をいただくことが多かったように思います。
このような理由で、私は患者さんの身体に侵襲(肉体の通常の状況を乱す外部からの刺激)を与えるような検査方法や、施術の方法を極力避けるように心がけております・・・
人によっては、ポキポキやってほしいという患者さんもいらっしゃいますが、このようなご説明をさせていただいて、丁重にお断わりさせていただいております。
皆様のご来院を、お待ち申し上げております・・・
先ずは、お電話にてご予約ください。
ホームページのクーポンをお持ちいただければ、特典がございます・・・
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まいの、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
2010年10月29日
骨のお話し:その4
こんにちは! あんなカイロです!!
今日は昨日とは打って変わって天気も回復して、気温も上がりすごしやすい日となりましたね。
洗濯物がよく乾きそうな秋の日となりました。
さて、今日は昨日に引き続き「骨のお話し:その4」のお話しをしたいと思いますが、骨を強くするには歩くことが大切ですとお話ししました・・・
(第4頸椎の模型)
カルシウムを摂っても、骨に圧力がかかるような行為が必要で、そのもっとも効果的は行為が「歩行」歩くことですと昨日お話ししました。
せっかく歩くのなら効果的な歩き方、大切なポイントを押さえて歩きたいものです。
なので歩く時のポイントをお話しします。
歩く時のポイント
① 歩く時の服装は動きやすく歩きやすい軽装で歩きましょう。
② 靴は歩きやすい運動靴やジョギングシューズを履いてください。
(革靴やハイヒールはおすすめしません)
③ 必要に応じて手袋を着用してください。
(転倒時のケガを防止するためです)
④ 車の多い場所での歩行時にはマスクの着用をお勧めします。
⑤ 軽く胸を張って姿勢を正して少し前傾姿勢をとって、視線はまっすぐ前に向けます。
⑥ 足はつま先をまっすぐ前に向けて、線をはさむように前へ出します。
(内側や外側に出さないように注意)
⑦ 肘は直角より少し曲げて(70~80°くらい)力を抜いて、肘を後ろに引く感じで軽く振ります。
⑧ 手はあまり力を入れないように親指を立てて軽く握ります。
⑨ できるだけ歩幅を広げて足を前に出します。
(普段歩き慣れていない方は、最初は無理をしないでゆっくりと少しずつ歩幅を広げていくようにしてください。)
⑩ 歩行時間は40分くらいを目安にしてください。
(早足で歩幅を広くして歩くと、42~3分で筋肉の疲労が始まり、ちゃんとした歩行ができなくなって、かえって悪い影響が出る場合もあります。連続して歩かれる時は40分歩いたら5~10分ほどゆっくり歩いたり、休憩したりした後にまた40分歩くという事を繰り返すことが良いと言われています)
歩行のことに興味のある方は、先日もちょっとご紹介しました、吉田勧持先生の「歩行と脳」を読んでみると良いかと思います。
カルシウムは緑黄色野菜や魚介類、海藻類、大豆製品やゴマなどの種子類などにも比較的多く含まれています。よく眺めてみると日本人が古くから食べてきたものの中に多く含まれていたりします。たとえば、ヒジキとかイワシ、豆腐、からし菜、ゴマなどです。最近、「マクロビオティック」というのも流行っていますが、結局、日本人が昔から食べてきたお食事が実は世界的に見てもとても優れた食べ物であったという事がある意味で証明されたように思いますし、そのようにおっしゃっている栄養学者の先生もいらっしゃいます。
大切なのは、バランスの摂れた栄養と、一日40分の歩行を続けることが骨を強くしたり、骨に支えられた内臓の働きを高めたりしてくれているという事なのですね。
とりあえず、「骨のお話し」はひとまずこれにて完結させていただきますが、お食事、特に日本食のお話しや、引き続きカルシウムなどのお話しも気が向いたらまたお話ししたいと思います。
歩行についてもっと知りたいという方は、ご連絡ください。
ちなみに、当院にいらっしゃった方には歩行のポイントが書かれたパンフレットを皆さんにお渡ししております。
それでは、今日はこの辺で・・・
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まい、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
今日は昨日とは打って変わって天気も回復して、気温も上がりすごしやすい日となりましたね。
洗濯物がよく乾きそうな秋の日となりました。
さて、今日は昨日に引き続き「骨のお話し:その4」のお話しをしたいと思いますが、骨を強くするには歩くことが大切ですとお話ししました・・・
(第4頸椎の模型)
カルシウムを摂っても、骨に圧力がかかるような行為が必要で、そのもっとも効果的は行為が「歩行」歩くことですと昨日お話ししました。
せっかく歩くのなら効果的な歩き方、大切なポイントを押さえて歩きたいものです。
なので歩く時のポイントをお話しします。
歩く時のポイント
① 歩く時の服装は動きやすく歩きやすい軽装で歩きましょう。
② 靴は歩きやすい運動靴やジョギングシューズを履いてください。
(革靴やハイヒールはおすすめしません)
③ 必要に応じて手袋を着用してください。
(転倒時のケガを防止するためです)
④ 車の多い場所での歩行時にはマスクの着用をお勧めします。
⑤ 軽く胸を張って姿勢を正して少し前傾姿勢をとって、視線はまっすぐ前に向けます。
⑥ 足はつま先をまっすぐ前に向けて、線をはさむように前へ出します。
(内側や外側に出さないように注意)
⑦ 肘は直角より少し曲げて(70~80°くらい)力を抜いて、肘を後ろに引く感じで軽く振ります。
⑧ 手はあまり力を入れないように親指を立てて軽く握ります。
⑨ できるだけ歩幅を広げて足を前に出します。
(普段歩き慣れていない方は、最初は無理をしないでゆっくりと少しずつ歩幅を広げていくようにしてください。)
⑩ 歩行時間は40分くらいを目安にしてください。
(早足で歩幅を広くして歩くと、42~3分で筋肉の疲労が始まり、ちゃんとした歩行ができなくなって、かえって悪い影響が出る場合もあります。連続して歩かれる時は40分歩いたら5~10分ほどゆっくり歩いたり、休憩したりした後にまた40分歩くという事を繰り返すことが良いと言われています)
歩行のことに興味のある方は、先日もちょっとご紹介しました、吉田勧持先生の「歩行と脳」を読んでみると良いかと思います。
カルシウムは緑黄色野菜や魚介類、海藻類、大豆製品やゴマなどの種子類などにも比較的多く含まれています。よく眺めてみると日本人が古くから食べてきたものの中に多く含まれていたりします。たとえば、ヒジキとかイワシ、豆腐、からし菜、ゴマなどです。最近、「マクロビオティック」というのも流行っていますが、結局、日本人が昔から食べてきたお食事が実は世界的に見てもとても優れた食べ物であったという事がある意味で証明されたように思いますし、そのようにおっしゃっている栄養学者の先生もいらっしゃいます。
大切なのは、バランスの摂れた栄養と、一日40分の歩行を続けることが骨を強くしたり、骨に支えられた内臓の働きを高めたりしてくれているという事なのですね。
とりあえず、「骨のお話し」はひとまずこれにて完結させていただきますが、お食事、特に日本食のお話しや、引き続きカルシウムなどのお話しも気が向いたらまたお話ししたいと思います。
歩行についてもっと知りたいという方は、ご連絡ください。
ちなみに、当院にいらっしゃった方には歩行のポイントが書かれたパンフレットを皆さんにお渡ししております。
それでは、今日はこの辺で・・・
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まい、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
2010年10月28日
骨のお話し:その3
こんにちは! あんなカイロです!!
今日は「群馬県民の日」だそうですが、朝から生憎と冷たい雨の一日になってしまいましたね。
12月下旬の陽気だそうですが、風邪には気を付けたいですね。
さて、今日は、「骨のお話し:その3」で行こうと思います。
それでは、カルシウムのお話しの続きから・・・
(第3頸椎の模型)
前回お話ししましたように、大量にカルシウムが体内に入ってくると、カルシウムの濃度が上がりすぎないように腸管からの吸収率を下げたり、腸管から便に排出させたり、腎臓から尿として排出させたりして、血液中のカルシウムの濃度が上がらないようにします。また、この時、骨に圧迫力が加わっていると骨を強く保とうとして、多すぎたカルシウムを骨にどんどん吸着しようとしますが、骨に圧迫力が加わっていない場合(寝たきりやあまり動かない生活)、カルシウムを尿としてどんどん排出させてしまいます。
反対に、カルシウムの摂取が少ないと、血液中のカルシウムの濃度が徐々に減少していきますが、100mlあたり8.7㎎以下(若干の個人差はありますが)になると、細胞が正常に働かなくなり、生命すら脅かされてしまいます。そうならないように、腸管内のカルシウムを積極的に体内に吸収しつつ、尿や便に排出されないようにして、骨のカルシウムを溶出させて血液中のカルシウムの濃度を高めようとします。
骨は硬くて何の変化もないと思っている方も多いと思いますが、顕微鏡で見てみると絶えず「形成」と「吸収」を繰り返しています。この形成と吸収を行っているのが骨を形成する細胞の「骨芽細胞」と、骨を侵食して再吸収する「破骨細胞」です。「骨芽細胞」が自分で作った骨の中に埋もれてしまって休止している状態が「骨細胞」です。これらの細胞は連携して古い骨を溶かして常に新しい骨を作りだしていますがこのことを「骨代謝」といいます。
このように、ヒトの一生を通じて骨は絶えず吸収(カルシウムの溶出)され、新しい骨が形成(カルシウムの沈着)されています。骨のカルシウムは幼児では1年ごとに100%、成人では1年ごとに18%の割合で交代しています。骨のつくり代えは、先ず、破骨細胞が骨を再吸収(酸を分泌して骨を溶かす)して、次に骨芽細胞が新しい骨をつくることを繰り返していますが、このサイクルは約100日かかるといわれています。このように、骨は毎日毎日少しずつではありますが、常につくり代えられている、ということをよく覚えておいてください。
先ほどちょっとお話ししましたが、骨に圧力がかかっていると骨にカルシウムが吸着して骨が強くなります。骨に力がかかり圧力が増すと、その部分がマイナスに帯電します。このことを「圧電効果」または「ピエゾ効果」といいますが、骨で起こるものを「骨ピエゾ効果」といいます。体内ではカルシウムはイオン化しているのでCa2+となって漂っておりますので、圧力がかかってマイナスに帯電しているところにプラスの電荷をもったCa2+、つまりカルシウムがくっつこうとするわけです。このように、力がかかって骨の圧力が増した所に、その部分をまるで補強するかのようにカルシウムが沈着するような仕組みになっているんですね。実によくできています。ですから、ただ単にカルシウムを摂ったからと言って骨が強くなるとは限らないのですね。
大切なことは、骨に力をかけて圧を増すという行為が必要となってくるわけですが、具体的には何をすればいいのでしょうか?最近ではようやく、「カルシウムを摂りましょう」の他に「運動をしましょう」と言うようになってきました。では、どんな運動が効果的なのか?という疑問が湧いてきますが、ズバリ言いますと「歩行」歩くことが最も効果的なわけです。なぜって人間は歩いて進化し、歩くことで成長してきたからです。歩く時に骨にかかる力の強い所にカルシウム(Ca2+)が吸着して身体の骨格が出来上がっていくからです。
それでは、どのように歩けば良いのかというお話しになりますが、今日はちょっと長くなってしまいましたので、次回にしたいと思います。
骨を強くして老化を防ぐためには、歩くことが必要だという事を覚えておいてください!!
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まい、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
今日は「群馬県民の日」だそうですが、朝から生憎と冷たい雨の一日になってしまいましたね。
12月下旬の陽気だそうですが、風邪には気を付けたいですね。
さて、今日は、「骨のお話し:その3」で行こうと思います。
それでは、カルシウムのお話しの続きから・・・
(第3頸椎の模型)
前回お話ししましたように、大量にカルシウムが体内に入ってくると、カルシウムの濃度が上がりすぎないように腸管からの吸収率を下げたり、腸管から便に排出させたり、腎臓から尿として排出させたりして、血液中のカルシウムの濃度が上がらないようにします。また、この時、骨に圧迫力が加わっていると骨を強く保とうとして、多すぎたカルシウムを骨にどんどん吸着しようとしますが、骨に圧迫力が加わっていない場合(寝たきりやあまり動かない生活)、カルシウムを尿としてどんどん排出させてしまいます。
反対に、カルシウムの摂取が少ないと、血液中のカルシウムの濃度が徐々に減少していきますが、100mlあたり8.7㎎以下(若干の個人差はありますが)になると、細胞が正常に働かなくなり、生命すら脅かされてしまいます。そうならないように、腸管内のカルシウムを積極的に体内に吸収しつつ、尿や便に排出されないようにして、骨のカルシウムを溶出させて血液中のカルシウムの濃度を高めようとします。
骨は硬くて何の変化もないと思っている方も多いと思いますが、顕微鏡で見てみると絶えず「形成」と「吸収」を繰り返しています。この形成と吸収を行っているのが骨を形成する細胞の「骨芽細胞」と、骨を侵食して再吸収する「破骨細胞」です。「骨芽細胞」が自分で作った骨の中に埋もれてしまって休止している状態が「骨細胞」です。これらの細胞は連携して古い骨を溶かして常に新しい骨を作りだしていますがこのことを「骨代謝」といいます。
このように、ヒトの一生を通じて骨は絶えず吸収(カルシウムの溶出)され、新しい骨が形成(カルシウムの沈着)されています。骨のカルシウムは幼児では1年ごとに100%、成人では1年ごとに18%の割合で交代しています。骨のつくり代えは、先ず、破骨細胞が骨を再吸収(酸を分泌して骨を溶かす)して、次に骨芽細胞が新しい骨をつくることを繰り返していますが、このサイクルは約100日かかるといわれています。このように、骨は毎日毎日少しずつではありますが、常につくり代えられている、ということをよく覚えておいてください。
先ほどちょっとお話ししましたが、骨に圧力がかかっていると骨にカルシウムが吸着して骨が強くなります。骨に力がかかり圧力が増すと、その部分がマイナスに帯電します。このことを「圧電効果」または「ピエゾ効果」といいますが、骨で起こるものを「骨ピエゾ効果」といいます。体内ではカルシウムはイオン化しているのでCa2+となって漂っておりますので、圧力がかかってマイナスに帯電しているところにプラスの電荷をもったCa2+、つまりカルシウムがくっつこうとするわけです。このように、力がかかって骨の圧力が増した所に、その部分をまるで補強するかのようにカルシウムが沈着するような仕組みになっているんですね。実によくできています。ですから、ただ単にカルシウムを摂ったからと言って骨が強くなるとは限らないのですね。
大切なことは、骨に力をかけて圧を増すという行為が必要となってくるわけですが、具体的には何をすればいいのでしょうか?最近ではようやく、「カルシウムを摂りましょう」の他に「運動をしましょう」と言うようになってきました。では、どんな運動が効果的なのか?という疑問が湧いてきますが、ズバリ言いますと「歩行」歩くことが最も効果的なわけです。なぜって人間は歩いて進化し、歩くことで成長してきたからです。歩く時に骨にかかる力の強い所にカルシウム(Ca2+)が吸着して身体の骨格が出来上がっていくからです。
それでは、どのように歩けば良いのかというお話しになりますが、今日はちょっと長くなってしまいましたので、次回にしたいと思います。
骨を強くして老化を防ぐためには、歩くことが必要だという事を覚えておいてください!!
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まい、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
2010年10月20日
骨のお話し:その2
こんにちは! あんなカイロです!!
今日は、「骨のお話し:その2」のお話しをしたいと思います。
前回の「その1」は10月12日だったので1週間以上空いてしまいましたが・・・
(第2頸椎の模型)
骨といえば「カルシウム」とイメージする方も多いかと思います。
「骨が強くなるようにカルシウムを取りなさい」とか、「怒りっぽいのはカルシウムが足りないからだ」と言う言葉を耳にすることがありますね。
カルシウムは身体にとってとても大切なものには変わりありませんが、テレビや新聞、雑誌などで取り上げられるその多くの場合は、骨との関係で語られることが多いようですね。「カルシウム=骨」というイメージが強いのはそのせいかもしれませんね。「その1」でも、カルシウムは鉄筋コンクリートの「コンクリート」のような役目をしていますとお話ししました。圧縮の力には強いが引っ張る力には弱いので引っ張りに強い鉄筋(コラーゲン)と組み合わせて圧縮にも引っ張りにも強い構造体となっているのですね。
さて、人体における無機質の中でカルシウムの含まれる量は体重の約1.5%と多量元素(Ca:カルシウム、P:リン、K:カリウム、S:イオウ、Na:ナトリウム、Cl:塩素、Mg:マグネシウム)の中では一番多いといわれています。ちなみに、体内に含まれる元素の90%以上はC:炭素、H:水素、O:酸素、N:窒素によって構成されています。また、カルシウムの99%は骨組織に含まれています。
生理学や生化学を勉強された方ならご承知のとおり、カルシウムは人体にとってとても重要な栄養素で、血液の凝固反応や筋肉の収縮、正常な神経伝達の機能を維持することには欠かせないミネラルです。そして、血液中のカルシウムの濃度は極めて一定に保たれていて、100mlあたり8.7~9.7㎎以内になければならず、この濃度に乱れが生じると脳や心臓の働きに即異常が生じてしまいます。
人間の神経伝達や筋肉の動き、浸透圧のバランスなどにとってカルシウムはとても重要な役割を果たしていますが、その生命維持にとても重要なカルシウムを骨の中に蓄えることで、骨は体を支える役割とカルシウムを貯蔵する役割を担っています。体内のカルシウムの量に応じてホルモンのなどの働きによって骨に吸着させたり、骨から溶出させたり、また、多過ぎれば尿として排出したりして体内のカルシウムの濃度をうまいこと調整しているのですね(ホメオスターシスなどともよばれています)。
ここで余談を一つ。冒頭で「怒りっぽいのはカルシウムが足りないからだ」という言葉を耳にすることがあるとお話ししましたが、このようにカルシウムはその濃度がほぼ一定に保たれているので、「怒りっぽくなる」というお話し、つまり精神症状とカルシウムの関係は、必ずしもそうとは言い切れないのだとか・・・ カルシウムは神経伝達には欠かせないものなので何となくそんな気がしないでもないのですが・・・
ついでに余談をもう一つ、というかお話しは思いっきり脱線しますが、今日は2回目ということで初めに「第2頸椎の模型」の写真を載せました。この骨の上の方に丸い突起が突出していますがこの突起を「歯突起(はとっき、ではなくて、しとっき)」といいます。亡くなられた方を火葬した時に御骨を整理される方が「これがのど仏です・・・」と言いながら骨壺の中に収めてくれる「のど仏」は実は「歯突起」のことなのですね。一般的に言われている生前の「のど仏」は甲状軟骨ですので跡形もなく燃えてしまいますので・・・
脱線したところで今日はこの辺で終わりますが、次はカルシウムの血中濃度の維持についてもう少し詳しくお話ししたいと思います。
次回、「その3」をお楽しみに・・・
・・・って、いつになることやら・・・
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まい、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
今日は、「骨のお話し:その2」のお話しをしたいと思います。
前回の「その1」は10月12日だったので1週間以上空いてしまいましたが・・・
(第2頸椎の模型)
骨といえば「カルシウム」とイメージする方も多いかと思います。
「骨が強くなるようにカルシウムを取りなさい」とか、「怒りっぽいのはカルシウムが足りないからだ」と言う言葉を耳にすることがありますね。
カルシウムは身体にとってとても大切なものには変わりありませんが、テレビや新聞、雑誌などで取り上げられるその多くの場合は、骨との関係で語られることが多いようですね。「カルシウム=骨」というイメージが強いのはそのせいかもしれませんね。「その1」でも、カルシウムは鉄筋コンクリートの「コンクリート」のような役目をしていますとお話ししました。圧縮の力には強いが引っ張る力には弱いので引っ張りに強い鉄筋(コラーゲン)と組み合わせて圧縮にも引っ張りにも強い構造体となっているのですね。
さて、人体における無機質の中でカルシウムの含まれる量は体重の約1.5%と多量元素(Ca:カルシウム、P:リン、K:カリウム、S:イオウ、Na:ナトリウム、Cl:塩素、Mg:マグネシウム)の中では一番多いといわれています。ちなみに、体内に含まれる元素の90%以上はC:炭素、H:水素、O:酸素、N:窒素によって構成されています。また、カルシウムの99%は骨組織に含まれています。
生理学や生化学を勉強された方ならご承知のとおり、カルシウムは人体にとってとても重要な栄養素で、血液の凝固反応や筋肉の収縮、正常な神経伝達の機能を維持することには欠かせないミネラルです。そして、血液中のカルシウムの濃度は極めて一定に保たれていて、100mlあたり8.7~9.7㎎以内になければならず、この濃度に乱れが生じると脳や心臓の働きに即異常が生じてしまいます。
人間の神経伝達や筋肉の動き、浸透圧のバランスなどにとってカルシウムはとても重要な役割を果たしていますが、その生命維持にとても重要なカルシウムを骨の中に蓄えることで、骨は体を支える役割とカルシウムを貯蔵する役割を担っています。体内のカルシウムの量に応じてホルモンのなどの働きによって骨に吸着させたり、骨から溶出させたり、また、多過ぎれば尿として排出したりして体内のカルシウムの濃度をうまいこと調整しているのですね(ホメオスターシスなどともよばれています)。
ここで余談を一つ。冒頭で「怒りっぽいのはカルシウムが足りないからだ」という言葉を耳にすることがあるとお話ししましたが、このようにカルシウムはその濃度がほぼ一定に保たれているので、「怒りっぽくなる」というお話し、つまり精神症状とカルシウムの関係は、必ずしもそうとは言い切れないのだとか・・・ カルシウムは神経伝達には欠かせないものなので何となくそんな気がしないでもないのですが・・・
ついでに余談をもう一つ、というかお話しは思いっきり脱線しますが、今日は2回目ということで初めに「第2頸椎の模型」の写真を載せました。この骨の上の方に丸い突起が突出していますがこの突起を「歯突起(はとっき、ではなくて、しとっき)」といいます。亡くなられた方を火葬した時に御骨を整理される方が「これがのど仏です・・・」と言いながら骨壺の中に収めてくれる「のど仏」は実は「歯突起」のことなのですね。一般的に言われている生前の「のど仏」は甲状軟骨ですので跡形もなく燃えてしまいますので・・・
脱線したところで今日はこの辺で終わりますが、次はカルシウムの血中濃度の維持についてもう少し詳しくお話ししたいと思います。
次回、「その3」をお楽しみに・・・
・・・って、いつになることやら・・・
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まい、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
2010年10月12日
骨のお話し:その1
こんにちは! あんなカイロです!!
たまには、ためになるお話を・・・
(第1頸椎の模型)
今日はちょっと骨(正確には「ほね」ではなくて「こつ」といいます)についてお話ししたいと思います。
尚、内容が多いので何回かに分けてお話ししますが、何回に分かれるのかは徒然なるままにつづってまいりますのでちょっとわかりませんが、その点はご了承ください。
難しい言葉はあまり使わないようにしたいと思いますが、誤解があるといけないので「骨の構造」については、解剖学に基づいてちょっとだけ詳しくご説明したいと思います。
解剖学で言うところの骨(こつ、ですからね)というのは・・・
「骨は形状により成り立ちは異なるが、骨膜、軟骨質、骨質、骨髄からできている。・・・」と専門書(改定19版 日本人体解剖学 上巻 1骨格系」には書いてあります。
世間一般で「骨」と言った場合は「骨質」を指していることが多いと思われますので、「骨」と言った場合は「骨質」のことを言っているとご理解ください。
更に「骨質」は表面の「緻密質」と内部を占める「海綿質」からなっていて、これらは「骨細胞」と「基質」で構成されています。骨の内部を海綿状(スポンジ状)にすることによって骨の重量を軽くしているとも言われています。
「骨の構造」と言った場合はこの「基質」のことを言っているとご理解下さい。「骨を強くするためにはカルシウムをしっかり摂らないといけませんよ!」と言うときはこの部分、「基質」を指している場合が多いと思われます。
さて、この「骨の構造(基質)」は何でできているかというと・・・
膠原繊維(コラーゲン、にかわ)とカルシウム(リン酸カルシウム、炭酸カルシウムなどの無機質)でできています(有機成分の非コラーゲン蛋白はここでは省略します)。
構造物に例えると膠原線維は「鉄筋」に、カルシウムは「コンクリート」に例えることができます。少し前になりますが、耐震強度偽装問題などで話題となりました鉄筋の数が少ないとかなんとか・・・
さて、人間の身体、特に骨格も構造物ですからその目的や機能によって力がかかる部分の「力学線」を考えてまずは鉄筋を組みます。これが骨における骨梁(力線に沿った海綿骨の層:骨のはり)です。
それからコンクリートを流し込みますが、骨質はコンクリートと同じで均一構造をしていますから、機能強度を決めるのは鉄筋であってコンクリートではありません。一度出来た構造物に後から鉄筋を入れて補強することは人間の骨も偽装マンションも難しいことなのですね・・・
ですから鉄筋を入れて骨の強度を増すということは、骨が形成される成長期までにしっかりと骨を造ることが大切になってきます。
そのためには子供時代の食生活と生理的な運動とが大変重要になってくるのですが・・・
家の中でゲームばかりしていないで、外でしっかり遊ぶことが身体を造るためにはとても重要なことだ、ということをもう一度考え直す必要があるのではないかと私は思います。
次にカルシウムの話しをしたいところですが、今日のところはこの辺で、続きはまた今度お話ししたいと思いますが、続きはいつになることやら・・・
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まい、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************
たまには、ためになるお話を・・・
(第1頸椎の模型)
今日はちょっと骨(正確には「ほね」ではなくて「こつ」といいます)についてお話ししたいと思います。
尚、内容が多いので何回かに分けてお話ししますが、何回に分かれるのかは徒然なるままにつづってまいりますのでちょっとわかりませんが、その点はご了承ください。
難しい言葉はあまり使わないようにしたいと思いますが、誤解があるといけないので「骨の構造」については、解剖学に基づいてちょっとだけ詳しくご説明したいと思います。
解剖学で言うところの骨(こつ、ですからね)というのは・・・
「骨は形状により成り立ちは異なるが、骨膜、軟骨質、骨質、骨髄からできている。・・・」と専門書(改定19版 日本人体解剖学 上巻 1骨格系」には書いてあります。
世間一般で「骨」と言った場合は「骨質」を指していることが多いと思われますので、「骨」と言った場合は「骨質」のことを言っているとご理解ください。
更に「骨質」は表面の「緻密質」と内部を占める「海綿質」からなっていて、これらは「骨細胞」と「基質」で構成されています。骨の内部を海綿状(スポンジ状)にすることによって骨の重量を軽くしているとも言われています。
「骨の構造」と言った場合はこの「基質」のことを言っているとご理解下さい。「骨を強くするためにはカルシウムをしっかり摂らないといけませんよ!」と言うときはこの部分、「基質」を指している場合が多いと思われます。
さて、この「骨の構造(基質)」は何でできているかというと・・・
膠原繊維(コラーゲン、にかわ)とカルシウム(リン酸カルシウム、炭酸カルシウムなどの無機質)でできています(有機成分の非コラーゲン蛋白はここでは省略します)。
構造物に例えると膠原線維は「鉄筋」に、カルシウムは「コンクリート」に例えることができます。少し前になりますが、耐震強度偽装問題などで話題となりました鉄筋の数が少ないとかなんとか・・・
さて、人間の身体、特に骨格も構造物ですからその目的や機能によって力がかかる部分の「力学線」を考えてまずは鉄筋を組みます。これが骨における骨梁(力線に沿った海綿骨の層:骨のはり)です。
それからコンクリートを流し込みますが、骨質はコンクリートと同じで均一構造をしていますから、機能強度を決めるのは鉄筋であってコンクリートではありません。一度出来た構造物に後から鉄筋を入れて補強することは人間の骨も偽装マンションも難しいことなのですね・・・
ですから鉄筋を入れて骨の強度を増すということは、骨が形成される成長期までにしっかりと骨を造ることが大切になってきます。
そのためには子供時代の食生活と生理的な運動とが大変重要になってくるのですが・・・
家の中でゲームばかりしていないで、外でしっかり遊ぶことが身体を造るためにはとても重要なことだ、ということをもう一度考え直す必要があるのではないかと私は思います。
次にカルシウムの話しをしたいところですが、今日のところはこの辺で、続きはまた今度お話ししたいと思いますが、続きはいつになることやら・・・
**************************************************
「肥満と腰痛の駆け込み寺」 アンナカカイロプラクティックです。
高崎、安中、富岡にお住まい、またはお仕事をされている方で、腰痛や肩こり、寝違いなどでお困りの方、骨盤矯正やO脚矯正にご興味のある方、体重のことでお悩みの方など、お気軽にお電話ください。
★★★ただ今、カイロプラクティックの初検料¥2100-のところを無料にさせていただいております。
お電話にてご予約時に「初検料、無料の広告を見た。」と言っていただくだけでOKです。
お電話は、027-388-8830
お電話お待ち致しております。
**************************************************