「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年12月05日

12月10日(土)は皆既月食らしい・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今日も朝から気持ちの良い青空が広がりましたねぇ~
 冬のお日様の光の暖かさは何だかホッとします・・・
 今日の最高気温は13℃だそうです。
 日中は暖かくなりますが、明日の最低気温は2℃だそうです・・・
 明日は寒くなりそうですね・・・
 暖かくしてお過ごしくださいませ・・・
 何だか、風が強くなってきましたね・・・

 さて、天体ネタの多いこのブログですが・・・




 「皆既月食:赤銅色に染まる 県立ぐんま天文台、説明会と観察会も /群馬」
 (毎日新聞地方版:2011年12月5日)
★===引用ここから===>>
皆既月食:赤銅色に染まる 県立ぐんま天文台、説明会と観察会も /群馬

◇10日午後9時45分ごろ始まる 

 地球の影に月全体が隠れる皆既月食が10日夜に観測できる。午後9時45分ごろ月食が始まり、赤銅色に染まる幻想的な月を見ることができる。皆既月食は6月16日以来で、次に国内で観測できるのは3年後の14年10月8日。観測会を予定している県立ぐんま天文台(高山村)は「この機会に家族で足を運んで月食を楽しんでほしい」と呼びかけている。

 同天文台によると、皆既月食は太陽と地球、月が一直線に並び、地球の影に月が覆われることで起きる現象。地球の大気で屈折した太陽光が月面に反射し、赤銅色の月が見える。夕方に皆既月食が起きた前回6月に比べ、今回は観測条件に恵まれているという。月食が終わるのは11日午前1時18分。

 皆既月食に先立ち、同天文台は10日午後6時から説明会を行う。先着80人で、入館料大人300円、中学生以下無料。観察会は同天文台の観察広場で同日午後9時半から11日午前1時半まで。無料。小型望遠鏡を貸し出す。天候不良の場合は中止。同天文台は「防寒具を準備して来場してほしい」と話している。問い合わせは同天文台(電話0279・70・5300)へ。【鳥井真平】
===>>引用ここまで===★


 【県立ぐんま天文台:皆既月食 説明会&観察会】

 【国立天文台:12月10日(土)夜、皆既月食を観察しよう】

 ちなみに、12月10日(土)の前橋の天気は「曇り時々晴れ」の予想です。
 お天気はまずまずのようですね。
 土曜日の夜ですし、たまにはお子さんと月をながめるのも悪くないかもしれませんね・・・
 ただし、寒くなるようですので防寒対策をお忘れなく!

 高山村へ GO!!

 でも・・・

 本当にお話ししたかったことは・・・ コチラ・・・

 暖かかったり寒かったりと気温の差が大きいここ数日の陽気ですので、風邪などひかぬようご自愛くださいませ。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【The Beatles - "Mr. Moonlight" 】
 
 ミスタァ~ アァァァァ~ ムンラァ~ィ

  


Posted by あんなカイロ at 13:43徒然なるままに