グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年12月18日
「おわコン」?「適電」??「萌袖」???
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はめちゃくちゃ寒かったですねぇ~
ボイラーのお湯の出が悪くなっていました・・・
そういう季節になってきましたね・・・
師走も残すところ2週間です!
再来週の日曜日は元旦です!!
お正月を迎える準備は整ってきましたか?
普段出来ていないあんな所やそんな所・・・
汚いところには、幸せを連れた歳神様はやって来てくれないそうです・・・
さて、この季節・・・
今年の○○は・・・ みたいな話題を耳にすることも多くなってきました・・・
皆さんご存じの「今年の幹事」・・・じゃなくて、「今年の漢字」には今まであえて触れずにきましたが・・・

「中高生が選ぶ“辞典に載せたい言葉”に「エアーイン」「適電」」
(oricon life:2011年12月14日 12時00分)
★===引用ここから===>>
【第6回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!】
毎年、新しい言葉が生まれてきますね・・・
「言葉が乱れる!!」 と、お嘆きの貴兄もいらっしゃるかと思いますが・・・
私的には世相を反映した頭の柔らかい若者の言葉を楽しんでおります・・・
「おゆとり様」 ってのがツボにはまってしまいました・・・
そして、こんなのも・・・
【2011年の世相を反映した創作四字熟語50選】
こういうのは、元ネタが分からなくなったりするので、あまりじっくり見ないようにはしているのですが・・・
「電考節夏(でんこうせっか)」ってのに一票って感じ・・・
いつまでも頭は柔らかくいたいと思った今日この頃です。
ちなみに・・・
私が選んだ「今年の漢字」は・・・
「改(カイ、あらた・める)」です・・・
理由は・・・
「かわらばん」で・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【言葉にすれば】
♪ 言葉にすれば 僕達がめぐり逢い・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はめちゃくちゃ寒かったですねぇ~
ボイラーのお湯の出が悪くなっていました・・・
そういう季節になってきましたね・・・
師走も残すところ2週間です!
再来週の日曜日は元旦です!!
お正月を迎える準備は整ってきましたか?
普段出来ていないあんな所やそんな所・・・
汚いところには、幸せを連れた歳神様はやって来てくれないそうです・・・
さて、この季節・・・
今年の○○は・・・ みたいな話題を耳にすることも多くなってきました・・・
皆さんご存じの「今年の幹事」・・・じゃなくて、「今年の漢字」には今まであえて触れずにきましたが・・・
「中高生が選ぶ“辞典に載せたい言葉”に「エアーイン」「適電」」
(oricon life:2011年12月14日 12時00分)
★===引用ここから===>>
中高生が選ぶ“辞典に載せたい言葉”に「エアーイン」「適電」===引用ここまで===★
『明鏡国語辞典』を発行する大修館書店は、全国の中高生を対象に国語辞典に載せたい言葉や意味、例文を募集した「第6回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」の受賞作を発表した。最優秀作品賞には空気を読んだ上でその場の雰囲気に入る【エアーイン】、無理をせずに節電をすることを表す【適電】、なでしこジャパンの熱狂的なファンを指す【なでしカン】など10作が選ばれている。
2007年には「KY(空気読めない)」という言葉が話題となったが、2011年は空気を読んだ上で場に溶け込む状況を表す言葉【エアーイン】が登場した。使用例としては「あの女の子たちのグループにはエアーインしにくい」があり、空気が読める人を表す「エアリーダー」という言葉も寄せられた。
今年は東日本大震災を受けて生まれた言葉も多く寄せられており、震災直後の枝野幸男大臣(当時は官房長官)をモチーフにした【枝る】も受賞。こちらは“不眠不休で働くこと”のほか、“上司に恵まれず、必要以上の努力を強いられること”を意味するという。そのほか頻繁に起こる余震で揺れていないのに揺れているような気がしてしまう状態を示す【錯覚揺れ】も選出された。
そのほか、テスト前日に“次の日のテストを捨て”早々寝てしまう【捨て寝】、セーターやカーディガンの袖を指先が少し見える程度まで伸ばす【萌袖】など、中高生らしい言葉も選ばれている。
同企画は今回が6回目で応募総数は8万4090作。最優秀作品賞10作を含む大賞50作品は同社Webサイトに掲載。
【第6回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!】
毎年、新しい言葉が生まれてきますね・・・
「言葉が乱れる!!」 と、お嘆きの貴兄もいらっしゃるかと思いますが・・・
私的には世相を反映した頭の柔らかい若者の言葉を楽しんでおります・・・
「おゆとり様」 ってのがツボにはまってしまいました・・・
そして、こんなのも・・・
【2011年の世相を反映した創作四字熟語50選】
こういうのは、元ネタが分からなくなったりするので、あまりじっくり見ないようにはしているのですが・・・
「電考節夏(でんこうせっか)」ってのに一票って感じ・・・
いつまでも頭は柔らかくいたいと思った今日この頃です。
ちなみに・・・
私が選んだ「今年の漢字」は・・・
「改(カイ、あらた・める)」です・・・
理由は・・・
「かわらばん」で・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【言葉にすれば】
♪ 言葉にすれば 僕達がめぐり逢い・・・