2011年12月13日
テレビの効果音が耳障りだ!・・・という方
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から「倖田來未が結婚!!」という話題で持切りですね・・・
あんまり興味はないのですが、おめでたいお話しは何かと世間を明るくします・・・
「末永くお幸せに!」とバツイチの私が言っても何だかなぁ~って感じですが・・・
今日のテレビは一日中この話題で埋め尽くされてしまうのでしょうか・・・
さて、テレビはあんまり見ない私ですが、視聴者の注意を引き付けるために「効果音」を番組中に入れるらしいのですが・・・

「うるさい!!!テレビの〝逆効果音〟」
(ニッカンスポーツ:11年12月13日11:25)
★===引用ここから===>>
「ええーーっ !! 」っていう音はワザと入れているんですね・・・
知りませんでした・・・
最近はNHKさんもやっているんですか・・・
NHKさんといえば・・・
昨夜の「アスリートの魂」は「柏レイソル」のネルシーニョ監督と選手達のことを取り上げていましたが、クラブワールドカップでも勝ち残っているということで、タイムリーなお話しでした。
監督が変わるだけで、チームがこんなにも変わってしまうってことはサッカーにはよくあるように思います・・・
思わず見入ってしまいましたが、このようなイイ番組もあるんですよね・・・
ちょっと脱線しましたが、思いつきの「徒然なるままに」つづっておりますので、お許しを・・・
地デジへの移行を境に、テレビ離れが加速しているようですが・・・
そんなテレビをあまり見ない私でも見逃せない番組があります・・・
以前もお話ししましたが・・・
「深夜食堂2」・・・ 毎週火曜日24時55分~TBS・・・
今夜の第十九話は「肉じゃが」らしい・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【GReeeeN / Green boys ミュージックビデオ完成版】
「アスリートの魂」のテーマ曲です・・・
ええ歌やねぇ~
♪ 僕ら何度でも 何度でも 立ち上がるから・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から「倖田來未が結婚!!」という話題で持切りですね・・・
あんまり興味はないのですが、おめでたいお話しは何かと世間を明るくします・・・
「末永くお幸せに!」とバツイチの私が言っても何だかなぁ~って感じですが・・・
今日のテレビは一日中この話題で埋め尽くされてしまうのでしょうか・・・
さて、テレビはあんまり見ない私ですが、視聴者の注意を引き付けるために「効果音」を番組中に入れるらしいのですが・・・
「うるさい!!!テレビの〝逆効果音〟」
(ニッカンスポーツ:11年12月13日11:25)
★===引用ここから===>>
うるさい!!!テレビの〝逆効果音〟===>>引用ここまで===★
今やバラエティー番組のお約束になっている「ええーーっ」という効果音がうっとうしくて仕方がない。VTR映像などにいちいち〝驚き声〟を足す演出手法だ。最近は出演者の声すら聞こえないほどエスカレートしたケースもあり〝逆効果音〟としか思えないのである。
大物声優たちがひな壇に勢ぞろいするバラエティー番組を見ていたら、スタジオ観覧者たちの「ええーーっ」という驚き声が連発されて閉口した。声優が何か話すたびにいちいち「ええーっ!」と合唱し、不快指数がピークに達した。
肝心な〝プロの仕事〟も聞けなかった。「うめき声ひとつで喜怒哀楽を表現する」というデリケートな神ワザ名場面が「おおーっ!」「ええーっ!」という音響にかき消されていた。
観覧席に、派手に笑ったり驚いたりする〝笑い屋〟〝リアクション屋〟を仕込むのはバラエティーの定番手法だ。民放のテレビマンに聞いたところ「脚本と構成で引き込むドラマと違い、スタジオで盛り上がる主旨のバラエティーは『何をやってるんだろう』と気を引かせるのが大事。『ジャン!』とか『ピー』とか人工的な音響効果で気を引く時代もあったが、今はさらに生々しさを求めてワーとかギャーとか人間の声になった」と話す。
「ごきげんよう」や「アメトーク」など観客込みの番組は、笑い声や驚き声も臨場感のひとつとして楽しめるのだが、怖いのがVTR系の番組。衝撃事件の再現ドラマとか、工場見学、お勉強ものなど、編集済みの映像にバンバン驚き声の音効をつけていく。「犯人は車で逃走した」「ええーーっ !! 」「水は100度で沸騰します」「ええーーっ !! 」「ダイエットに必要なのは適度な運動です」「ええーーっ !! 」。腰が抜けるほど普通の話を必死に驚き声であおる。最近はNHKも競ってやっているから絶望的になる。
不思議なことに、これらのウザい効果音は、視聴率的には一定の結果を出していたりする。CMのたびにチャンネルを変えるのが普通だから、やはり効果的なようなのだ。確かに「受けたい○業」「ベストハ○ス」、テレ朝系などこの手法を多用する番組はどれもそこそこの視聴率をとる。逆に、あまりこれらの手法を用いないTBSは視聴率も苦戦中だ。「どこかの番組がやって効果が出るとエスカレートしながら広がる。それがテレビ」という。
編集作業に当たるのは主に入社5年目以降くらいのディレクターだが、どれだけの笑い声や驚き声を足すかはプロデューサーのさじ加減による。編集した番組を最後にチェックするのはプロデューサーであり「もっと足せ」と指示するケースが多いのだという。そうやって育った若手がプロデューサーになった時、また「足せ」と教える。
今年、民放全局のゴールデンタイムの番組が視聴率オールひとケタを記録し、深刻なテレビ離れが指摘された。こういう無理やりな騒々しさにノーサンキューな人も増えているのだと思う。まあ、こんな声も「ええーーっ !! 」とかき消されてしまうのだろうけど。
「ええーーっ !! 」っていう音はワザと入れているんですね・・・
知りませんでした・・・
最近はNHKさんもやっているんですか・・・
NHKさんといえば・・・
昨夜の「アスリートの魂」は「柏レイソル」のネルシーニョ監督と選手達のことを取り上げていましたが、クラブワールドカップでも勝ち残っているということで、タイムリーなお話しでした。
監督が変わるだけで、チームがこんなにも変わってしまうってことはサッカーにはよくあるように思います・・・
思わず見入ってしまいましたが、このようなイイ番組もあるんですよね・・・
ちょっと脱線しましたが、思いつきの「徒然なるままに」つづっておりますので、お許しを・・・
地デジへの移行を境に、テレビ離れが加速しているようですが・・・
そんなテレビをあまり見ない私でも見逃せない番組があります・・・
以前もお話ししましたが・・・
「深夜食堂2」・・・ 毎週火曜日24時55分~TBS・・・
今夜の第十九話は「肉じゃが」らしい・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【GReeeeN / Green boys ミュージックビデオ完成版】
「アスリートの魂」のテーマ曲です・・・
ええ歌やねぇ~
♪ 僕ら何度でも 何度でも 立ち上がるから・・・
Posted by あんなカイロ at 13:13
│徒然なるままに