2011年12月26日
うどん県高松市で中井んとこ届くかなぁ~(笑)
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですね・・・
外気温は-3℃でした・・・
峠の方角は雲におおわれて雪でも降っている様子でした・・・
日本付近は強い冬型の気圧配置が続いており、北海道から近畿地方にかけての日本海側を中心に、広い範囲で大雪となっているほか、東海地方や西日本の太平洋側でも積雪となっているところがあるそうです・・・
本格的な冬が到来して来ましたね・・・
あっ、そうそう、真央ちゃん良かったですね・・・
何だか私も勇気をもらったように思いました・・・
さて、先程、ようやく年賀状を買ってきました・・・

「「要・副知事」に賀状を 県募集」
(読売新聞:2011年12月25日)
★===引用ここから===>>
【うどん県】
これから年賀状を書く私です・・・
まあ、何だかんだ言いつつも、毎年毎年ギリギリなんですが・・・
いけませんね・・・
でも、今年はいろいろなことがありましたので、そんな思いを乗せてご無沙汰の知人達へ近況報告を兼ねたご挨拶が届けられればいいな、と思っております・・・
それにしても・・・
日本中で、3万8千人くらいの方が、「うどん県高松市・・・」とかで年賀状を書いて送っちゃう方がいるんじゃないかと思う今日この頃です。
私ですか・・・
多分、ブログでこのことを書かなかったら・・・
高松の中井君のところへは絶対「うどん県」で出していたと思います・・・
ネタがばれちゃったので・・・(笑)
年賀状書かなきゃ・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【うどん県副知事、日本郵便に行く! 】
群馬の水沢うどんもよろしくね!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですね・・・
外気温は-3℃でした・・・
峠の方角は雲におおわれて雪でも降っている様子でした・・・
日本付近は強い冬型の気圧配置が続いており、北海道から近畿地方にかけての日本海側を中心に、広い範囲で大雪となっているほか、東海地方や西日本の太平洋側でも積雪となっているところがあるそうです・・・
本格的な冬が到来して来ましたね・・・
あっ、そうそう、真央ちゃん良かったですね・・・
何だか私も勇気をもらったように思いました・・・
さて、先程、ようやく年賀状を買ってきました・・・
「「要・副知事」に賀状を 県募集」
(読売新聞:2011年12月25日)
★===引用ここから===>>
「要・副知事」に賀状を 県募集===>>引用ここまで===★
県は「うどん県」のPRビデオやポスターで副知事を務める要潤さん宛ての年賀状を募っている。うどん以外の県の魅力をアピールする一環で、投函(とうかん)者の中から抽選で10人に「うどん県オリーブ町からのお年玉」としてオイルなどオリーブ製品の詰め合わせを贈る。
宛先は「〒760・8570 うどん県副知事 要潤様」。郵便番号は県庁専用で、住所は不要。裏面に応募者の郵便番号と氏名、住所、年齢、電話番号、副知事へのひと言を明記する。締め切りは1月15日(必着)。
この企画に合わせ、県はうどん県特設サイト(http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/)で年賀状用のオリジナル図案を公開している。「あけまして、おめでとうどん」などうどんをモチーフにしたもののほか「あんもち雑煮」や「オリーブ」など県の名産をPRする24種類で、自由にダウンロードして印刷に使うことができる。
【うどん県】
これから年賀状を書く私です・・・
まあ、何だかんだ言いつつも、毎年毎年ギリギリなんですが・・・
いけませんね・・・
でも、今年はいろいろなことがありましたので、そんな思いを乗せてご無沙汰の知人達へ近況報告を兼ねたご挨拶が届けられればいいな、と思っております・・・
それにしても・・・
日本中で、3万8千人くらいの方が、「うどん県高松市・・・」とかで年賀状を書いて送っちゃう方がいるんじゃないかと思う今日この頃です。
私ですか・・・
多分、ブログでこのことを書かなかったら・・・
高松の中井君のところへは絶対「うどん県」で出していたと思います・・・
ネタがばれちゃったので・・・(笑)
年賀状書かなきゃ・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【うどん県副知事、日本郵便に行く! 】
群馬の水沢うどんもよろしくね!!
Posted by あんなカイロ at 13:24
│徒然なるままに