「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年05月22日

世界一高い展望台は?

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 朝から「634」ばっかりで・・・
 ちょっとお腹一杯な感じですが、まぁ仕方がありませんね・・・
 東京スカイツリーが本日より開業ということで、朝からそんな話題ばかりです・・・
 日本中で「634便乗ビジネス」が花盛りって感じですが・・・
 うちでも何か考えようか・・・(笑)
 そんな、「ガールスカウトの日」の今日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

 さて、せっかくなので今日はスカイツリーに関係したこんな話題で・・・



 「本当に“世界一高い”展望台は? 地上からの高さと料金の高さを比較。」
 (ナリナリドットコム:2012/05/17 17:41)
★===引用ここから===>>
本当に“世界一高い”展望台は? 地上からの高さと料金の高さを比較。

自立式電波塔としては世界一の高さ(634メートル)を誇る東京スカイツリーの開業まで、いよいよ1週間を切った。その展望台は高さ450メートルにあり、東京の街を一望できるが、世界には東京スカイツリーよりも高い展望台を持つ建築物が存在している。そうした世界の建築物の“展望台の高さ”比較がパッと見で確認できるインフォグラフィックス「本当に世界一高い展望台はドコ?」(http://tg.tripadvisor.jp/Tower/)を、旅行クチコミサイト「TripAdvisor」の日本法人トリップアドバイザーが公開した。

この「本当に世界一高い展望台はドコ?」は、各建造物の公式サイトで公開されている情報、全日本タワー協議会のサイトを参考に、世界の“展望台の高さ”をまとめ、同時に高さ1メートル当たりの“展望台料金の高さ”を割り出したもの。

その結果、世界で最も高い位置に展望台があるのは中国の「上海環球金融中心」(地上474メートル)で、これに同じく中国の「広州塔」(454メートル)、アラブ首長国連邦・ドバイの「バージュ・カリファ」(452メートル)、そして「東京スカイツリー」(450メートル)が続いた。

また、高さ1メートル当たりの展望台料金(展望台料金÷展望台の高さ)は、イタリアの「ピサの斜塔」(32.82円)がトップ。以下、米国の「自由の女神」(16.06円)、ロシアの「オスタンキノ・タワー」(9.66円)、米国の「エンパイア・ステート・ビルディング」(8.43円)と続き、「東京スカイツリー」は7.78円で7位だった。3,500円の入場料は高いと言われている東京スカイツリーだが、展望台の高さから考えれば意外におトクなのかもしれない。
===>>引用ここまで===★


【本当に世界一高い展望台はドコ?/トリップアドバイザー】

 東京スカイツリーのトリビアってのが・・・

【スカイツリー 「前売りより当日券が安い」と下町美女明かす/NEWSポストセブン】

【スカイツリー 第一・第二展望台間はアサヒ本社と同じ長さ/NEWSポストセブン】

 まあ、機会があれば行ってみたいと思いますが・・・

 熱(ほとぼり)が冷めた頃に・・・ って

 「ほとぼり」って「熱」って書くの・・・ 

 ヤ、ヤバい・・・ 知りませんでした・・・ (-_-;) 

 ところで・・・

 スカイツリーには良くない噂も・・・

 地震だの、テロだの・・・

 5月22日は危険らしい・・・

 まぁ、噂ということで、話半分で信じる信じないは自己責任ということで・・・

 また、タワーといって思い出すのは・・・

 京都タワーの地下3階に「京都タワー温泉」ってのがあるんですが・・・

 以前行った時には・・・

 銭湯みたいで、いい味出していたんですが・・・

 最近何だかリニューアルしたらしい・・・

 スカイツリーの話題なのに全く関係ないのですが、何だか京都に行きたくなったように思う今日この頃です。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・ (音が出ます)

【[Demo] 1st Full Album 「Pamyu Pamyu Revolution」 5/23 on Sale 】





 明日、5月23日発売らしい・・・





  


Posted by あんなカイロ at 13:17徒然なるままに