グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年11月15日
北朝鮮で22年ぶりの試合・・・だそうです
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はチョッと寒かったですねぇ~
この秋、朝に初めてフリースを着ました・・・
明日はもっと寒くなるようですので暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、本日、11月15日16時より北朝鮮で22年ぶりにサッカー日本代表が試合をするということで、いろいろと話題になっているようですね・・・

「日本人サポーター“緊張”平壌入り「無事に帰れれば」」
(スポニチ:2011年11月15日 06:00)
★===引用ここから===>>
学生時代にゼミの先生が北朝鮮を訪れて、いろいろとお話ししてくれたことを思い出しました・・・
いろいろな国を訪れたことのある先生は、日本国内でいろいろと話されていることはありますが、あまり悪い印象はなかったようでした。
「何でも自分の眼で確かめないといかん!常識を疑え!!」と言うのが先生の口癖の一つでした・・・
私の座右の銘の一つでもある訳ですが・・・
それぞれのお国の事情がありますから、良いか悪いかはそれぞれの方のご判断にお任せ致しますが・・・
しかし、22年ぶりの平壌でのサッカー日本代表の試合だそうですが・・・
ピッチも人工芝らしいし観客も何だか不気味だし、そういった意味もあり、楽しみな試合となりそうです・・・
本日、11月15日16時キックオフです!
皆様の熱い応援をよろしくお願い致します!!
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【サポーターが北朝鮮に出発 W杯アジア3次予選(11/11/14)】
そういえば・・・
最近・・・
パスポート使ってないなぁ・・・
たぶん・・・
切れてるかも・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はチョッと寒かったですねぇ~
この秋、朝に初めてフリースを着ました・・・
明日はもっと寒くなるようですので暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、本日、11月15日16時より北朝鮮で22年ぶりにサッカー日本代表が試合をするということで、いろいろと話題になっているようですね・・・
「日本人サポーター“緊張”平壌入り「無事に帰れれば」」
(スポニチ:2011年11月15日 06:00)
★===引用ここから===>>
日本人サポーター“緊張”平壌入り「無事に帰れれば」===>>引用ここまで===★
15日に北朝鮮の平壌で行われるサッカーW杯アジア3次予選北朝鮮戦を観戦する日本人サポーターが14日、羽田空港などから出発し、北京経由で現地に入った。日本政府が渡航自粛要請を続ける中で、今回は特例で容認。ただ携帯電話の持ち込みや土産品の持ち帰りは禁止されるなど規制が多く、サポーターは「未知の国なので緊張している」「無事に帰ってきたい」などと話した。
日本サッカー協会公認のツアー客として、羽田から午前中に出発したのは51人。このうち、サムライブルーのユニホーム姿は10人弱。一様に緊張の表情で機内に入った。
「こういう機会でもないと、なかなか行けない場所。ただ情報がなさ過ぎて、不安ばかりです」。横浜市の会社員、相川貴文さん(32)英里さん(36)は夫妻で参加。W杯は06年のドイツ大会、10年の南アフリカ大会を観戦してきたが、今回は様相が違う。事前に旅行会社から「北朝鮮内で日の丸を見せることは自粛するように」との指示があった。日の丸入りのユニホームを着てきたため、英里さんは「観戦時は日の丸が隠れるようにジャケットを羽織るつもり。ただ、北京で脱がないといけない」と話し、機内に入った。
都内でインターネットの会社を経営する阿部友暁さん(30)、園田崇さん(38)もユニホーム姿で出発。園田さんは、飲料水が心配でペットボトルの水を準備。停電が頻発しているとの現地情報もあり、充電式LEDライトを持参した。「スタジアムで選手に声を掛けたいが、混乱は起こさないようにしたい」と慎重に応援するつもり。パソコンを持ち込む阿部さんは「北朝鮮でネットがつながるかやってみたい」と話した。
今回の観戦ツアーにあたり経済産業省は参加者用のパンフレットを製作し、荷物の持ち込み、持ち出しを細かく指導。日本は現在、北朝鮮が06年にテポドンなどの弾道ミサイルを日本海に向けて発射したことや、核実験への国連安保理決議に基づき、北朝鮮に対して輸出入禁止の措置を取っている。パンフレットを配布したのも注意喚起のためで、「北朝鮮産の物品は中国の空港売店などで購入した場合でも持ち帰れない」と記す徹底ぶり。参加者からは「“これぞ北朝鮮”という、総書記のグッズがあればお土産にしたいと思っていたのだが」の声もあった。
試合が行われるスタジアムは約7万人収容。日本人サポーターは、この日に国内3空港から出発した64人を含む約150人。横断幕や鳴り物の使用は禁止。北朝鮮当局からの要請で携帯電話の持ち込みも禁止で、北京で旅行会社が預かる。「音信不通になって不安。無事に帰ってこられればそれでいい」と“本音”を漏らす参加者もいた。
学生時代にゼミの先生が北朝鮮を訪れて、いろいろとお話ししてくれたことを思い出しました・・・
いろいろな国を訪れたことのある先生は、日本国内でいろいろと話されていることはありますが、あまり悪い印象はなかったようでした。
「何でも自分の眼で確かめないといかん!常識を疑え!!」と言うのが先生の口癖の一つでした・・・
私の座右の銘の一つでもある訳ですが・・・
それぞれのお国の事情がありますから、良いか悪いかはそれぞれの方のご判断にお任せ致しますが・・・
しかし、22年ぶりの平壌でのサッカー日本代表の試合だそうですが・・・
ピッチも人工芝らしいし観客も何だか不気味だし、そういった意味もあり、楽しみな試合となりそうです・・・
本日、11月15日16時キックオフです!
皆様の熱い応援をよろしくお願い致します!!
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【サポーターが北朝鮮に出発 W杯アジア3次予選(11/11/14)】
そういえば・・・
最近・・・
パスポート使ってないなぁ・・・
たぶん・・・
切れてるかも・・・