グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年01月11日
左利きには天才が多い・・・らしい・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
今朝の外気温は-3℃でした・・・
明日も-4℃くらいまで下がるようですので、暖かくしてお過ごしくださいませ・・・
さて、左利きの人には天才が多いらしいのですが・・・

「左利きには天才が多いって本当?」
(R25:2012.01.09)
★===引用ここから===>>
私どもの業界でも、左手で行う施術の鍛錬のために、左手で歯を磨いたりすることが良くありましたが・・・
右利きの人は左脳(言語脳)を、左利きの人は右脳(音楽脳)を多く使うらしい、などとよく言われておりますね・・・
「脳の渦理論」で有名な中田力先生は、「天才は冬に生まれる」
という本を書かれております・・・
なんでも・・・
アイザック・ニュートンはクリスマス生れだとか・・・
しかも・・・
左利きだったとか・・・
まあ・・・
右利きで凡人の私にはあんまり関係のないお話しなんですが・・・
でも、世の中には本当に天才と呼ばれている人がおりますね・・・
あんな人や、こんな人・・・
うらやましいかぎりです・・・
しかし・・・
「ぼんじん」という言葉の響き・・・
何となく、普通な所がうれしくなってきます・・・
これからも、他人を羨むことなく、凡人として小難無事に暮らせれば・・・と思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【サウスポー / ピンク・レディー (Southpaw / Pink Lady) 】
今日は・・・
ブログを更新中に2度も文章が消えてしまって・・・
ちょっとへこたれております・・・
♪ きりきり舞いよ きりきり舞いよ ・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
今朝の外気温は-3℃でした・・・
明日も-4℃くらいまで下がるようですので、暖かくしてお過ごしくださいませ・・・
さて、左利きの人には天才が多いらしいのですが・・・
「左利きには天才が多いって本当?」
(R25:2012.01.09)
★===引用ここから===>>
左利きには天才が多いって本当?===>>引用ここまで===★
野球選手のプロフィールに「右投げ右打ち」などと表記されるように、人には必ず利き手というものがある。一般的には右利きが多数派とされるだけに、左で文字を書いたり箸を持ったりする人がいると、妙に目に留まるものである。
かくいう筆者は純然たる右利き。巷でよくいわれる「左利きには天才が多い」という説を耳にするたびに、少々残念な思いがしてならないのだが…。これは本当なのだろうか? 池袋スカイクリニックの須田隆興先生に聞いてみた。
「生物学的な根拠を求めるのは難しいかもしれませんが、これはあり得ると私は思いますよ。いわゆる天才とはちょっと異なるかもしれませんが、左利きの人が後天的に才能を鍛えられる要素はあるのではないでしょうか。世の中にある道具の大半は右利きの人向けに作られているため、左利きの人は必然的にトレーニングの頻度が多くなるからです」
確かに、駅の自動改札は右手に切符を持つことを前提とした作りになっているし、ハサミだって右手で使う構造の物が主流だ。多くの道具が右利き用に作られているといっても過言ではないだろう。
なお、「利き手」を医学的にひもとくと、「右利きの人は言語機能の優位半球が左脳にあり、左利きの人は右脳にある、というのが定説」と須田先生は解説する。つまり、利き手によって脳の使い方が変わるともいえそうだ。左利きに天才が多いといわれる理由のヒントも、この点にある。
「そもそも指先というのは、運動機能の面でも神経学の観点でも、緻密極まりないものです。そのため、手を使うという行為自体、良い意味で脳に大きな負荷を強いています。たとえば左利きの人が右利き用の道具を使う際には、“どう対応すべきか”という思考や検証が発生します。つまり、先天的に左利きの人は、幼い頃から自然に脳がトレーニングされてきたと考えられるでしょう」
幼少期から鍛錬された脳が、常人とは違ったポテンシャルを発揮する…というのはいかにもありそう。そういえばあるスポーツ選手が、脳を鍛えるために利き手ではない方の手で携帯メールを打つ鍛錬をしていたという、有名なエピソードもある。
日常生活であまり利き手ばかりに頼りすぎず、脳トレを意識してみるのもいいかもしれない。
私どもの業界でも、左手で行う施術の鍛錬のために、左手で歯を磨いたりすることが良くありましたが・・・
右利きの人は左脳(言語脳)を、左利きの人は右脳(音楽脳)を多く使うらしい、などとよく言われておりますね・・・
「脳の渦理論」で有名な中田力先生は、「天才は冬に生まれる」
なんでも・・・
アイザック・ニュートンはクリスマス生れだとか・・・
しかも・・・
左利きだったとか・・・
まあ・・・
右利きで凡人の私にはあんまり関係のないお話しなんですが・・・
でも、世の中には本当に天才と呼ばれている人がおりますね・・・
あんな人や、こんな人・・・
うらやましいかぎりです・・・
しかし・・・
「ぼんじん」という言葉の響き・・・
何となく、普通な所がうれしくなってきます・・・
これからも、他人を羨むことなく、凡人として小難無事に暮らせれば・・・と思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【サウスポー / ピンク・レディー (Southpaw / Pink Lady) 】
今日は・・・
ブログを更新中に2度も文章が消えてしまって・・・
ちょっとへこたれております・・・
♪ きりきり舞いよ きりきり舞いよ ・・・
2012年01月10日
女子FIFAバロンドール・・・澤穂希!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風のない穏やかな日となりました・・・
しかし・・・
朝からテレビやラジオでは大騒ぎ・・・

「澤とメッシがFIFAバロンドールに輝く…日本はトリプル受賞」
(サッカーキング:2012年01月10日 05:37)
★===引用ここから===>>
【女子FIFAバロンドール発表&表彰式】
【HOMARE SAWA 澤穂希 wins Fifa Ballon d'Or award (Golden Ball) 2011】
ちなみにこんな記事も・・・
「沢は宮間を1位投票=FIFA表彰式」
(sportsnavi:2012年1月10日 10:17)
★===引用ここから===>>
日本ではマイナーなスポーツとしての女子サッカーですが、長かった18年間のことが、澤選手の頭の中に走馬灯のように巡っていたことでしょう・・・
そして・・・
全国高校サッカーも昨日国立で決勝が行われ、千葉県代表の「市立船橋」が劇的な逆転ゴールで優勝しました!
【第90回高校サッカー 決勝ハイライト 】
2012年・・・
益々サッカーから目が離せない一年になりそうな予感がする今日この頃です。
それにしても・・・
ちょっと気にかかることは・・・
澤選手・・・
日本人としてメッシに「あの件」謝ってくれたかなぁ~
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【【なでしこJapan】 ワールドカップ2011 ~完結編~ 改さらに改】
改めて、新年から元気をいただきました・・・
最後に・・・ こんなコラムを・・・
【「一番じゃない」澤が「世界一」に選ばれた理由】
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風のない穏やかな日となりました・・・
しかし・・・
朝からテレビやラジオでは大騒ぎ・・・
「澤とメッシがFIFAバロンドールに輝く…日本はトリプル受賞」
(サッカーキング:2012年01月10日 05:37)
★===引用ここから===>>
澤とメッシがFIFAバロンドールに輝く…日本はトリプル受賞===>>引用ここまで===★
FIFA(国際サッカー連盟)は現地時間9日(日本時間10日)、スイスのチューリッヒで年間表彰式を行い、各賞の受賞者を発表した。
年間最優秀選手賞であるFIFAバロンドールには、リオネル・メッシと澤穂希が選出。最優秀監督賞は、ジョゼップ・グアルディオラ監督と佐々木則夫監督がそれぞれ受賞している。
なお、日本はFIFAフェアプレー賞も含めて、3部門で賞を受賞。日本サッカー界にとって、歴史的な夜となった。
■FIFAバロンドール
リオネル・メッシ(バルセロナ/アルゼンチン)
■女子FIFAバロンドール
澤穂希(INAC神戸/日本)
■FIFA男子年間最優秀監督賞
ジョゼップ・グアルディオラ(バルセロナ)
■FIFA女子年間最優秀監督賞
佐々木則夫(日本女子代表)
■FIFAプスカシュ賞(年間最優秀ゴール賞)
ネイマール(サントス/ブラジル)
■FIFA年間フェアプレー賞
日本サッカー協会
■FIFA/FIFProベストイレブン
イケル・カシージャス(レアル・マドリード/スペイン)
ダニエウ・アウヴェス(バルセロナ/ブラジル)
ジェラール・ピケ(バルセロナ/スペイン)
セルヒオ・ラモス(レアル・マドリード/スペイン)
ネマニャ・ヴィディッチ(マンチェスター・U/セルビア)
アンドレス・イニエスタ(バルセロナ/スペイン)
シャビ・アロンソ(レアル・マドリード/スペイン)
シャビ・エルナンデス(バルセロナ/スペイン)
リオネル・メッシ(バルセロナ/アルゼンチン)
クリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリード/ポルトガル)
ウェイン・ルーニー(マンチェスター・U/イングランド)
【女子FIFAバロンドール発表&表彰式】
【HOMARE SAWA 澤穂希 wins Fifa Ballon d'Or award (Golden Ball) 2011】
ちなみにこんな記事も・・・
「沢は宮間を1位投票=FIFA表彰式」
(sportsnavi:2012年1月10日 10:17)
★===引用ここから===>>
沢は宮間を1位投票=FIFA表彰式===>>引用ここまで===★
FIFA女子年間世界最優秀選手に選ばれた沢穂希は、各国女子代表チームの監督と主将、記者の投票で全体の28.51%の得票率をマークし、17.28%のマルタを上回った。沢は1位票の約4割を獲得した。
自身がなでしこジャパン主将で投票権を持つ沢は、1次候補10人から1位に宮間あや(岡山湯郷)を選んだ。佐々木則夫監督は1位を沢、2位を宮間とした。
女子チームの年間世界最優秀監督に選出された佐々木監督は45.57%の得票率で大きな支持を得た。沢は佐々木監督を1位に投票した。
日本ではマイナーなスポーツとしての女子サッカーですが、長かった18年間のことが、澤選手の頭の中に走馬灯のように巡っていたことでしょう・・・
そして・・・
全国高校サッカーも昨日国立で決勝が行われ、千葉県代表の「市立船橋」が劇的な逆転ゴールで優勝しました!
【第90回高校サッカー 決勝ハイライト 】
2012年・・・
益々サッカーから目が離せない一年になりそうな予感がする今日この頃です。
それにしても・・・
ちょっと気にかかることは・・・
澤選手・・・
日本人としてメッシに「あの件」謝ってくれたかなぁ~
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【【なでしこJapan】 ワールドカップ2011 ~完結編~ 改さらに改】
改めて、新年から元気をいただきました・・・
最後に・・・ こんなコラムを・・・
【「一番じゃない」澤が「世界一」に選ばれた理由】
2012年01月09日
眠れない方に・・・「おやすみ日本」・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝の外気温は-4℃でした・・・
寒くなって来ましたね・・・
寒の内ですので、一番寒い季節でしょうか?
寒中お見舞い申し上げます・・・
さて、3連休も終わり、明日から学校やお仕事だという方も多いかと思います・・・
しかし、明日のことを考えると憂鬱になって眠れなくなってしまうという方には・・・

「放送終了は「眠いいね!」次第 NHKの新たな試み「おやすみ日本 眠いいね!」」
(ねとらぼ:2012年01月09日 07時16分)
★===引用ここから===>>
【おやすみ日本 眠いいね!】
何だか面白そうな番組ですね・・・
私・・・
以前は夜眠れないということがよくあったのですが・・・
ここ数年は、実に寝つきが良くなりました・・・
あと・・・
歳のせいか、遅くまで起きていられなくなってしまいました・・・
今夜の24時50分って・・・ 深夜1時頃ってことでしょ?
面白そうなんですが・・・
多分、眠ってしまうと思います・・・
でも・・・
「眠いいね!」ボタンが押してみたいと思う、今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【二十才の頃 】
新成人の皆様!
ご成人、おめでとうございます!!
20年前かぁ~
あの頃思うたび・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝の外気温は-4℃でした・・・
寒くなって来ましたね・・・
寒の内ですので、一番寒い季節でしょうか?
寒中お見舞い申し上げます・・・
さて、3連休も終わり、明日から学校やお仕事だという方も多いかと思います・・・
しかし、明日のことを考えると憂鬱になって眠れなくなってしまうという方には・・・
「放送終了は「眠いいね!」次第 NHKの新たな試み「おやすみ日本 眠いいね!」」
(ねとらぼ:2012年01月09日 07時16分)
★===引用ここから===>>
放送終了は「眠いいね!」次第 NHKの新たな試み「おやすみ日本 眠いいね!」===>>引用ここまで===★
NHK総合が「眠いいね!」ボタンを視聴者に押してもらい、その数が目標に達したら放送終了となるテレビ史上初の試みを、1月10日午前0時50分から放送する。全力で眠りたい人、注目
眠りたい人が「眠れる」と思ったら「眠いいね!」ボタンを押してもらい、その数が目標値に達したら終了。達しなければ延長も辞さない業界初のエンドレス・トーク番組「おやすみ日本 眠いいね!」がNHK総合で1月10日午前0時50分から放送される。
明日が来るのが不安な夜ってありませんか? 番組は全国からの「眠れない声」に応えるべく、脚本家・俳優・ミュージシャンの宮藤官九郎さん司会のもと、全国の眠れぬ人々が眠れるまで放送する。思わず眠くなるような「日本眠いい昔ばなし」の朗読や大河ドラマ「平清盛」に出演する松雪泰子さん、りょうさん、加藤あいさんが「眠れる声の美女」としてひたすら羊を数える企画も。番組のホームページやツイッターでは「眠れない声」を募集している。俳優の勝地涼さんやミュージシャンの細野晴臣さん、お笑いコンビ・ピースの又吉直樹さんらも参加する。
眠れそうかどうかは「眠いいね!」ボタンで視聴者が判定。安眠度数が高まらなければ番組を終えることができない。一応、午前2時50分までの2時間番組ということになっているが、通常の番組が始める前までは延長ができるとのこと。しかし、もしもすぐに目標値に達してしまった場合にはどうなるのだろうか?
公式ツイッターでは「眠いいね!が番組開始後すぐ貯まったら即終了するのか?」との疑問に、「番組ではそういう事態にならないよう、絶妙な目標値を設定するために、ただいま必死で検討しています。初めての試みのため、どうなるのか…。スタッフは夜も眠れません…」と、手さぐりな様子。
また、なぜ連休最後の日の深夜に放送するのか? という質問に対して、「番組では休日前のわくわくよりも、休み終わりのモヤモヤに焦点を当てています。『あしたから仕事がまた始まる…』というような、眠れない気持ちをみんなで共有し少しでも解消したい。だからこそ真夜中の生放送なんです」とコメントしている。
とりあえず今回のみの放送となるが、反響次第ではレギュラー化もあるかもしれない。「眠いいね!」は果たして目標値に達するのか? それともいつまで経っても眠れないのか? 新たな視聴者参加型番組を模索するエンドレス・トーク番組に注目したい。
【おやすみ日本 眠いいね!】
何だか面白そうな番組ですね・・・
私・・・
以前は夜眠れないということがよくあったのですが・・・
ここ数年は、実に寝つきが良くなりました・・・
あと・・・
歳のせいか、遅くまで起きていられなくなってしまいました・・・
今夜の24時50分って・・・ 深夜1時頃ってことでしょ?
面白そうなんですが・・・
多分、眠ってしまうと思います・・・
でも・・・
「眠いいね!」ボタンが押してみたいと思う、今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【二十才の頃 】
新成人の皆様!
ご成人、おめでとうございます!!
20年前かぁ~
あの頃思うたび・・・
2012年01月08日
「ステマ」って最近話題ですが・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
朝の最低気温が氷点下になってきました。
今日の日の出の時刻は、前橋で6時55分だそうですが、今日あたりから微妙に早くなってゆくようです・・・
お日様の高さも今日の正中(11時50分)で31.3°となって、冬至の頃の30.1°よりも1.2°高くなって来ましたね。
夕方は大分日が長くなってきたようですが、これからは朝も少しずつ早くなって行きます・・・
春が待ち遠しくなりますね!
さて、最近、「ステマ」という言葉をよく聞くかと思いますが・・・

「突然「ステマ」がネットで多数HIT」
(R25:2012.01.06)
★===引用ここから===>>
「食べログ」のやらせ問題が話題ともなっておりますが・・・
自営業の私です・・・
こんなお仕事をしていると、「マーケティング」のお勉強もしなくてはいけません・・・
この業界の常識として、広告やホームページに「患者さんの声」や「体験談」を載せなさい、というのがあるんですが・・・
言ってみれば、このような手法を「ステマ」、いわゆる「ステルスマーケティング」というわけです・・・
当然、内容が本当なら別に問題はないのですが・・・
日本でも昔からありましたね・・・
そう、「さくら」っていうやつ・・・
新しく施術院のホームページを作る時にいろいろと悩んだのですが・・・
患者さんの体験談はあえて載せないことにしました・・・
なぜか って?
それは・・・
ご来院いただきました患者さんとの信頼関係を大切にしたいと思っているからです。
患者さんからのご厚意で掲載したとしても、個人情報として取り扱わないといけないのではないかと思ったからです。
患者さんの症例は学会や研究会などの場で報告するもので、集客の目的で無責任にネット上に載せることに大きな違和感を持ったからです。
これらの考え方はあくまでも、私の個人的な判断なので異議のある方もいらっしゃるかと思います・・・
まあ、自分のブログで言いたいことを言うことが、このブログとしての目的でもありますので、悪しからず・・・
「施術院のブログなのに症例の紹介なんか一っつもなくて、どーでもいいような話ばっかりでつまんねーブログだなぁ~」 と思われた方も多いかと思いますが・・・
そんなわけで、自分の興味のわいた話題を書き綴っております・・・
ちなみに・・・
こんな仕事をしていると・・・
「そちらのホームページのアクセスアップにご興味がありませんか?・・・ 口コミサイトにこちらで書き込むサービスなどもありますが、一度詳しくお話しさせていただけませんでしょうか?・・・」 と、メールや電話での営業を何度も受けたことのある私です・・・
いつかこの話はしないといけないと思っておりましたが・・・
今日は、ちょっと言い訳がましくてすみませんでした・・・
新年早々、正直に生きることが一番だ! とあらためて思った今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【さくらさくら】
早く春にならないかなぁ~
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
朝の最低気温が氷点下になってきました。
今日の日の出の時刻は、前橋で6時55分だそうですが、今日あたりから微妙に早くなってゆくようです・・・
お日様の高さも今日の正中(11時50分)で31.3°となって、冬至の頃の30.1°よりも1.2°高くなって来ましたね。
夕方は大分日が長くなってきたようですが、これからは朝も少しずつ早くなって行きます・・・
春が待ち遠しくなりますね!
さて、最近、「ステマ」という言葉をよく聞くかと思いますが・・・
「突然「ステマ」がネットで多数HIT」
(R25:2012.01.06)
★===引用ここから===>>
突然「ステマ」がネットで多数HIT===>>引用ここまで===★
1月4日、Googleの検索急上昇ワード上位に「ステマ」がランクインした。このことについて、ネット上で驚きの声が多数あがっている。ステマとは、「ステルスマーケティング」の略称で、「宣伝であることを明示せず、宣伝行為を行うこと」を意味する言葉だ。「ステルス」は、レーダーに捉えられにくい「ステルス軍用機」からきている表現だと思われる。
「ステマ」の例として、ブロガーや芸能人が企業や広告代理店から依頼を受け、自身のブログなどに「この美容クリーム、ものすごく効果あるの!」と商品を紹介するような記事を書くことが挙げられる。知らず知らず多くの“ステマ記事”を目にしていると思われるが、このように、お金が動いているにもかかわらず、あたかも本気でその商品を愛用しているかのように書くことに対し、倫理上の問題を指摘する声もある。
「ステマ」という言葉自体は以前から存在しているが、今回なぜ検索急上昇ワードの上位に入ったのだろうか?
いくつか原因と思われる動きがあるが、発端は、昨年12月31日から今年1月1日までの間、制作会社シャフトが、DVD「魔法少女まどか☆マギカKEY ANIMATION NOTE VOL.1」を同社サイトで販売していた際のできごとだと思われる。ユーザーが気付かない形で、Amazonへのページリンクが、ある“2ちゃんねるまとめサイト”のアフィリエイトアカウントのページにつながってしまう事態が発生していたのだ(現在は修正済みとのこと)。このまとめサイトは以前から、アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」を絶賛する記事をアップしていた。実際のところは不明だが、このリンクミスをきっかけに、ネット上にはこれらの記事が「ステマ」だったのでは?と憶測する声が多数あがっていた。
一方、2012年に入り2ちゃんねるでは「ステマ」について議論していたスレッドが突然削除されたことをきっかけに、削除に対抗しようとしたユーザーたちが「ステマ」の文字が入ったスレッドを短期間に乱立させたのだ。
また、突然の「ステマ」というワードの登場について、様々なもののTOP3を紹介するサイト『ベスト&ワースト』は1月4日に、「Googleトレンドワード『ステマ』急上昇!-SCEの外山圭一郎氏のツイートが発端か!?」というエントリーをアップしている。
ここでは、「普段から『ステマ』を頻繁に行っているのではないかとみられているソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の外山圭一郎氏のツイートが発端ではないかとみられる」と分析し、外山氏がツイッターにアップした写真と「ほんのステマの品でございます!!」というツイートを紹介。
さらには、同じく1月4日に食べログのランキングを操作する「やらせ業者」39社が特定されたことがニュースになると、ネット上では「ステマ」という言葉がまたもや取り沙汰された。この件については、1月6日にオンエアされた『知りたがり!』(フジテレビ系)内でも「注目のキーワード」として「ステマ」がとりあげられる事態となり、ネット上だけにとどまらない勢いをみせている。
2ちゃんねるでは「3文字の言葉は流行る」といった指摘もある。「ステマ」という言葉、これからさらに一般用語として定着するか?
「食べログ」のやらせ問題が話題ともなっておりますが・・・
自営業の私です・・・
こんなお仕事をしていると、「マーケティング」のお勉強もしなくてはいけません・・・
この業界の常識として、広告やホームページに「患者さんの声」や「体験談」を載せなさい、というのがあるんですが・・・
言ってみれば、このような手法を「ステマ」、いわゆる「ステルスマーケティング」というわけです・・・
当然、内容が本当なら別に問題はないのですが・・・
日本でも昔からありましたね・・・
そう、「さくら」っていうやつ・・・
新しく施術院のホームページを作る時にいろいろと悩んだのですが・・・
患者さんの体験談はあえて載せないことにしました・・・
なぜか って?
それは・・・
ご来院いただきました患者さんとの信頼関係を大切にしたいと思っているからです。
患者さんからのご厚意で掲載したとしても、個人情報として取り扱わないといけないのではないかと思ったからです。
患者さんの症例は学会や研究会などの場で報告するもので、集客の目的で無責任にネット上に載せることに大きな違和感を持ったからです。
これらの考え方はあくまでも、私の個人的な判断なので異議のある方もいらっしゃるかと思います・・・
まあ、自分のブログで言いたいことを言うことが、このブログとしての目的でもありますので、悪しからず・・・
「施術院のブログなのに症例の紹介なんか一っつもなくて、どーでもいいような話ばっかりでつまんねーブログだなぁ~」 と思われた方も多いかと思いますが・・・
そんなわけで、自分の興味のわいた話題を書き綴っております・・・
ちなみに・・・
こんな仕事をしていると・・・
「そちらのホームページのアクセスアップにご興味がありませんか?・・・ 口コミサイトにこちらで書き込むサービスなどもありますが、一度詳しくお話しさせていただけませんでしょうか?・・・」 と、メールや電話での営業を何度も受けたことのある私です・・・
いつかこの話はしないといけないと思っておりましたが・・・
今日は、ちょっと言い訳がましくてすみませんでした・・・
新年早々、正直に生きることが一番だ! とあらためて思った今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【さくらさくら】
早く春にならないかなぁ~
2012年01月07日
紅白効果?「猪苗代湖ズ」がオリコン上昇!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は七草、「人日の節句」ですね・・・
新年も明けたと思ったら7日も経ってしまいました・・・
それと・・・
年末年始で体重が2kgほど増えてしまいました・・・
60kgの危険水位を超えてしまいました・・・
やばい・・・
なので、ただ今ダイエット中です・・・
さて、紅白に出場した「猪苗代湖ズ」ですが・・・

「猪苗代湖ズ、I love you & I need you ふくしまの義援金が約4900万円に」
(RBB TODAY:2012年1月6日(金) 21時16分)
★===引用ここから===>>
===>>引用ここまで===★
で、オリコンのランキングは・・・
「紅白効果!猪苗代湖ズがランキング急上昇 32週ぶりにインディーズ首位」
(オリコン:2012年01月06日 04時00分)
★===引用ここから===>>
お正月明けに・・・
「猪苗代湖ズ」へのツイッターがちょっとした騒動になっていましたね・・・
いつだったか、NHKの朝の番組でも「猪苗代湖ズ」のことが取り上げられておりました・・・
この中で、箭内道彦さんが・・・
「前は、福島が大っ嫌いだったんだけど・・・」
年が明けましたので、もう一昨年になりますが、私もほぼ20年ぶりに群馬へ帰って来ました・・・
やっぱり・・・
ふる里はいいですね・・・
からっ風はハンパないけど・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音しか出ません)
【第62回NHK紅白歌合戦 猪苗代湖ズ 箭内道彦 山口隆 松田晋二 渡辺俊美】
年末の紅白の印象は・・・
「猪苗代湖ズ」しか残っていないように思う、私です・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は七草、「人日の節句」ですね・・・
新年も明けたと思ったら7日も経ってしまいました・・・
それと・・・
年末年始で体重が2kgほど増えてしまいました・・・
60kgの危険水位を超えてしまいました・・・
やばい・・・
なので、ただ今ダイエット中です・・・
さて、紅白に出場した「猪苗代湖ズ」ですが・・・
「猪苗代湖ズ、I love you & I need you ふくしまの義援金が約4900万円に」
(RBB TODAY:2012年1月6日(金) 21時16分)
★===引用ここから===>>
猪苗代湖ズ、I love you & I need you ふくしまの義援金が約4900万円に
福島県出身の4人組バンド「猪苗代湖ズ」の「I love you & I need you ふくしま」 がオリコンチャートで上昇をみせている。猪苗代湖ズは年末の紅白歌合戦に出場し、福島への想いを歌に込め、全国へ届けた。
CDと着うたなどへの配信による売上、カラオケの使用許諾料等の収益全額を福島県の災害対策本部に義援金として寄付する。12月末時点で約4900万円にのぼる。
===>>引用ここまで===★
で、オリコンのランキングは・・・
「紅白効果!猪苗代湖ズがランキング急上昇 32週ぶりにインディーズ首位」
(オリコン:2012年01月06日 04時00分)
★===引用ここから===>>
紅白効果!猪苗代湖ズがランキング急上昇 32週ぶりにインディーズ首位===>>引用ここまで===★
福島県出身のアーティスト4人で結成されたバンド・猪苗代湖ズの復興支援曲「I love you & I need you ふくしま」(昨年4月発売)が、1/9付週間シングルランキング44位にランクインした。
同曲は昨年末の『第62回NHK紅白歌合戦』出場を前に114位(12/19付)、90位(12/26付)、67位(1/2付)と順位を上げ、紅白翌日の1月1日までの売上を集計した1/9付では、44位へさらに上昇。同日付のインディーズシングルランキングでは昨年5/30付以来、32週ぶりに首位を獲得した。
その他、史上最年少で紅白出場を果たした芦田愛菜と鈴木福のユニット・薫と友樹、たまにムック。の「マル・マル・モリ・モリ!」(昨年5月発売)が、前週21位から18位にランクアップした。
お正月明けに・・・
「猪苗代湖ズ」へのツイッターがちょっとした騒動になっていましたね・・・
いつだったか、NHKの朝の番組でも「猪苗代湖ズ」のことが取り上げられておりました・・・
この中で、箭内道彦さんが・・・
「前は、福島が大っ嫌いだったんだけど・・・」
年が明けましたので、もう一昨年になりますが、私もほぼ20年ぶりに群馬へ帰って来ました・・・
やっぱり・・・
ふる里はいいですね・・・
からっ風はハンパないけど・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音しか出ません)
【第62回NHK紅白歌合戦 猪苗代湖ズ 箭内道彦 山口隆 松田晋二 渡辺俊美】
年末の紅白の印象は・・・
「猪苗代湖ズ」しか残っていないように思う、私です・・・
2012年01月06日
「山だけの選手といわれたくない」 by 柏原竜二
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風もそれ程強くない穏やかな日になりました・・・
朝から浅間山が雲一つなくはっきりと見えていました・・・
冬型の天気が強くなってくると長野方面は雪となり、浅間も見えないことが多くなりますね。
午後からは少林山のだるま市ですが、行こうか行くまいか只今お悩み中です・・・
寒くなければ・・・って、そんなはずはなく、昼間は行けないし・・・
お出かけの方は、風邪などひかぬようご用心くださいませ。
さて、またまた駅伝のお話しで恐縮ですが・・・

「東洋大・柏原“山の神”返上…マラソンで世界舞台へ!」
(zakzak:2012.01.04)
★===引用ここから===>>
「007」 といえば・・・ ショーン・コネリー (古っ!)
「インディー・ジョーンズ」 といえば・・・ ハリソン・フォード
「寅さん」 といえば・・・ 渥美清 (もつ鍋屋さんじゃないから・・・)
「ハマちゃん」 といえば・・・ 西田敏行 (釣りバカの方です・・・)
「肩こり・腰痛」 といえば・・・ あんなカイロ (ドサクサにまぎれてすみません・・・)
「○○ といえば・・・ ××」 みたいなイメージづくりがありますが・・・
一度ついてしまってイメージは、なかなか消すことができないといわれておりますね。
特に芸能人の方は、次の仕事をもらうのにそのイメージを払しょくするのが大変だとか・・・
まあ、芸能人じゃない私が心配することではありませんが・・・
大学を卒業後、柏原選手は富士通の陸上部で走り続けることが決まっているそうですね。
「山の神」の名前をいい意味で払しょくできるように、柏原選手の今後の活躍を勝手に期待する今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【映画「Indiana Jones/インディ・ジョーンズ」より 】
いつの間にか・・・
インディアナのお父さんのヘンリーになっていた・・・
ショーン・コネリー・・・ でした・・・
でも・・・
何だか、元気にしてくれる曲ですね・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風もそれ程強くない穏やかな日になりました・・・
朝から浅間山が雲一つなくはっきりと見えていました・・・
冬型の天気が強くなってくると長野方面は雪となり、浅間も見えないことが多くなりますね。
午後からは少林山のだるま市ですが、行こうか行くまいか只今お悩み中です・・・
寒くなければ・・・って、そんなはずはなく、昼間は行けないし・・・
お出かけの方は、風邪などひかぬようご用心くださいませ。
さて、またまた駅伝のお話しで恐縮ですが・・・

「東洋大・柏原“山の神”返上…マラソンで世界舞台へ!」
(zakzak:2012.01.04)
★===引用ここから===>>
東洋大・柏原“山の神”返上…マラソンで世界舞台へ!===>>引用ここまで===★
第88回東京箱根間往復駅伝(箱根駅伝)は東洋大が総合優勝。4年連続で山登りの5区を任され、自らの区間記録を塗り替えた柏原竜二主将(4年)は、金栗四三杯(最優秀選手賞)に輝き集大成を飾った。卒業後はマラソンに挑戦。山を下りる「山の神」は異名の返上を熱望している。
3日の東京・大手町。柏原はチームメートに高々と胴上げされながら、「空がすごくきれいだな」と感慨に浸った。
主将として臨んだラストラン。史上最小21秒差で早大に惜敗した昨年の雪辱を果たし、「まだ優勝の実感はない。安心感のほうが強い」。
山登りのスペシャリストは前日の往路5区で、自身が持つ区間記録を29秒更新。2009、10年に続き、自身3度目の金栗杯を受賞した。
1年時には、故郷福島の先輩でもある順大・今井正人(現トヨタ自動車九州)の区間記録を47秒も更新し、8人抜きを達成。衝撃の箱根デビューで、東洋大初の総合優勝に貢献した。2年時は6人抜きで記録をさらに10秒縮め、2年連続の総合優勝につなげた。3年時は故障から不調に陥ったが、それでも区間賞。今年を含め、同区間での4年連続区間賞は史上2人目の快挙だ。
今井の異名を引き継いだ「山の神」もすっかり定着したが、柏原の内心にはジレンマもある。
「山だけの選手といわれたくない」。昨年11月の全日本大学駅伝では、平地中心で19・7キロの8区を走り、各校のエースを抑えて区間賞を受賞。だが注目度で突出する箱根駅伝では結局、5区以外を走るチャンスには恵まれなかった。
今春の大学卒業後は富士通で陸上を続けるが、1日のニューイヤー駅伝を見て、先に実業団に進んだ今井がいまだに「山の神」と呼ばれることにも違和感を覚えた。「今井さんも区間賞を獲った。ロードも強いのに、なんでわかってくれないのか。僕も社会人になるし、山は関係ないところをみせたい」と話す。
証明の舞台は長距離競技の華、マラソンだ。柏原は「世界を目指したい」ときっぱり。果たして山を下りてもその“神通力”は健在なのか。
自身も箱根のスターからマラソンに挑んだ早大・渡辺康幸監督は「どういうレベルを目指すのか。金メダルを狙うなら世界はまた違うレベルにある」と指摘。その上で、埼玉県庁職員でロンドン五輪候補の“日本最強の市民ランナー”こと川内優輝(24)を引き合いに出し、「タイプとして似ているので、僕は行けると思っている」と期待を寄せる。
「山の神」を返上するには、天下の険での快走を上回るインパクトが必要だ。柏原も「(実業団)1年目は世界で戦う下地をつくりたい。マラソンはスピード化しているので、まずは1万メートルとハーフ(マラソン)で日本記録に近づけたら。世界でメダルを獲るんだったら、そのくらいやっていかないと」と覚悟を決めている。重い看板を下ろすには、世界の表彰台に立つしかない。(笹森倫)
「007」 といえば・・・ ショーン・コネリー (古っ!)
「インディー・ジョーンズ」 といえば・・・ ハリソン・フォード
「寅さん」 といえば・・・ 渥美清 (もつ鍋屋さんじゃないから・・・)
「ハマちゃん」 といえば・・・ 西田敏行 (釣りバカの方です・・・)
「肩こり・腰痛」 といえば・・・ あんなカイロ (ドサクサにまぎれてすみません・・・)
「○○ といえば・・・ ××」 みたいなイメージづくりがありますが・・・
一度ついてしまってイメージは、なかなか消すことができないといわれておりますね。
特に芸能人の方は、次の仕事をもらうのにそのイメージを払しょくするのが大変だとか・・・
まあ、芸能人じゃない私が心配することではありませんが・・・
大学を卒業後、柏原選手は富士通の陸上部で走り続けることが決まっているそうですね。
「山の神」の名前をいい意味で払しょくできるように、柏原選手の今後の活躍を勝手に期待する今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【映画「Indiana Jones/インディ・ジョーンズ」より 】
いつの間にか・・・
インディアナのお父さんのヘンリーになっていた・・・
ショーン・コネリー・・・ でした・・・
でも・・・
何だか、元気にしてくれる曲ですね・・・
2012年01月05日
寒い夜は熱燗でキューっと・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から風の強い日となりました・・・
朝の気温は1~2℃とそれ程低くはありませんでしたが、風が吹くと体感温度はグッと下がりますね・・・
明日、6日(金)の午後からは「少林山七草大祭だるま市」ですが、お出かけの方は防寒対策を万全に!
ちなみに、高崎警察署で6日(金)7日(土)の交通規制のお知らせを発表しているようですので、お近くを通行される方は参考にしてみてください。
さて、寒い夜には暖かいモノが欲しくなってきますが・・・

「「温めて飲むお酒」のうまいレシピ!」
(R25:2012.01.04)
★===引用ここから===>>
しかし・・・
どのレシピも・・・
カロリーが高そうなのが気になりますが・・・
温かいお酒といえば・・・
熱燗、焼酎のお湯割り、ホットウィスキー、ホットエッグノッグ、老酒も温めて飲みますね・・・
まあ、これぐらいしか頭に浮かばない私です・・・
温かいカクテルもいろいろあるんですね・・・
基本的には・・・
「日本酒は冷やに限る」 と思っておりますが・・・
こう寒くなってくると、やっぱり熱燗が美味しく感じる今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【舟唄 / 八代亜紀】
今夜も熱燗で・・・
暖かくしてお過ごし下さい・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から風の強い日となりました・・・
朝の気温は1~2℃とそれ程低くはありませんでしたが、風が吹くと体感温度はグッと下がりますね・・・
明日、6日(金)の午後からは「少林山七草大祭だるま市」ですが、お出かけの方は防寒対策を万全に!
ちなみに、高崎警察署で6日(金)7日(土)の交通規制のお知らせを発表しているようですので、お近くを通行される方は参考にしてみてください。
さて、寒い夜には暖かいモノが欲しくなってきますが・・・
「「温めて飲むお酒」のうまいレシピ!」
(R25:2012.01.04)
★===引用ここから===>>
「温めて飲むお酒」のうまいレシピ!===>>引用ここまで===★
うー、寒い。でも、寒い、寒いと言って首を縮めていても一向に暖かくならないので、今回はちょっとホットなお酒の話題をお届けします。
そう、お酒を温めて体の中からポカポカしちゃおうというわけなのです。
と、意気込んでみたものの、日本酒の熱燗以外には、あまり温かいお酒ってなじみがないですよね……。
「ウイスキーにコーヒーを合わせたアイリッシュ・コーヒーや、ラムにバターと砂糖、熱湯を加えるホット・バタード・ラムなど、それほど数は多くありませんが伝統的なホットカクテルはありますよ」
と教えてくれたのは、神宮前の『レストラン アイ』バーテンダーの村山雄一さん。ドイツではクリスマスの時、温めたワインに香辛料を加えた“グリューワイン”を飲む習慣もあるとか。
なるほど、普段飲んでいるお酒も、温めて飲むと意外な美味しさが発見できそうです。
ということで、家で作れる簡単なホットカクテルのレシピどんなものがあるのか村山さんに教えてもらいました。
・ホットほうじ茶ミルク
1.鍋にカップ半分程度(100~150cc)の水を注ぎ、沸騰したら、ほうじ茶3~4gを入れる
2.1分程度煮出したら水と同量の牛乳を注ぎ、適量の砂糖を加え、沸騰手前まで温める
3.ブランデーをお好みの量(スプーン1杯程度)注いで出来上がり
・ハーブ&ショコラショー
1.板チョコ1/2枚を包丁でできるだけ薄く刻んでおく
2.鍋にカップ1杯程度(200~300cc)の牛乳を注ぎ、温める
3.温まったら刻んだチョコを入れ、沸騰しないようにかき混ぜながら溶かす
4.薬草系リキュール(イェーガ、養命酒など)を30cc程度注いで出来上がり
・ホットストロベリーワイン
1.鍋に軽めの赤ワインをカップ1杯程度(200~300cc)注ぎ、沸騰直前まで温める
2.いちごジャムを大さじ1杯程度入れ、軽く混ぜて溶けたら出来上がり
・ホットスイートビアー
1.鍋に卵黄1個とハチミツを適量入れて混ぜる
2.カップ1杯程度(200~300cc)のビールとみかん1/2個の絞り汁を注ぐ
3.沸騰しないよう軽く混ぜながら温めて出来上がり
ビールを温めたり、ワインにジャムなんて、かなり驚きですが、どれもむちゃくちゃ美味しいんです。
ぜひ、「寒い」を連発する前に、試してみて!
しかし・・・
どのレシピも・・・
カロリーが高そうなのが気になりますが・・・
温かいお酒といえば・・・
熱燗、焼酎のお湯割り、ホットウィスキー、ホットエッグノッグ、老酒も温めて飲みますね・・・
まあ、これぐらいしか頭に浮かばない私です・・・
温かいカクテルもいろいろあるんですね・・・
基本的には・・・
「日本酒は冷やに限る」 と思っておりますが・・・
こう寒くなってくると、やっぱり熱燗が美味しく感じる今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【舟唄 / 八代亜紀】
今夜も熱燗で・・・
暖かくしてお過ごし下さい・・・
2012年01月04日
箱根駅伝優勝の東洋大の臨時収入・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は仕事始めです!
4日間お休みをいただきましたが、夜の睡眠時間がいつもより長かったためか、ちょっと腰が痛くなりそうです・・・
痛くはないのですが、痛くなりそうな予感がしたので、昨日も寒かったのにウォーキングへ出かけて来ました。
生活のリズムが違ってくると体調も崩しやすいのでお気を付け下さいませ。
さて、昨日の箱根駅伝では東洋大学の圧倒的な勝利で幕を閉じましたが・・・

「柏原激走で箱根駅伝優勝の2009年東洋大 入学志願者1万人増」
(NEWSポストセブン:2012.01.03 16:00)
★===引用ここから===>>
少子化時代の昨今ですが・・・
各大学は学生確保に熱を入れているようです・・・
しかし・・・
自分の母校が箱根を走ると順位はどうあれ、やっぱりうれしいですね・・・
今年は出られなかったようですが・・・
地元群馬の上武大学は総合16位とシード権を取ることができませんでしたが、また来年も箱根に登場することが期待されます。
今年のお正月の三が日も、駅伝に始まって駅伝で終わった3日間でした・・・
また今日から仕事を始めるに当たりまして、健康で真面目に一年間お仕事が続けられることを祈った今日この頃です。
あらためまして、今年もどうぞよろしくお願い致します。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【The Rolling Stone - Start Me Up 】
絶対・・・
「ゴマちゃん!」 って聞こえるのは・・・
私だけ・・・?
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は仕事始めです!
4日間お休みをいただきましたが、夜の睡眠時間がいつもより長かったためか、ちょっと腰が痛くなりそうです・・・
痛くはないのですが、痛くなりそうな予感がしたので、昨日も寒かったのにウォーキングへ出かけて来ました。
生活のリズムが違ってくると体調も崩しやすいのでお気を付け下さいませ。
さて、昨日の箱根駅伝では東洋大学の圧倒的な勝利で幕を閉じましたが・・・
「柏原激走で箱根駅伝優勝の2009年東洋大 入学志願者1万人増」
(NEWSポストセブン:2012.01.03 16:00)
★===引用ここから===>>
柏原激走で箱根駅伝優勝の2009年東洋大 入学志願者1万人増===>>引用ここまで===★
毎年、驚異的な視聴率を誇る箱根駅伝。箱根の順位は思わぬ所にも影響するという。大学の強化体制がスカウティングの成否、そして順位に比例すると東海大学の両角速(もろずみ・はやし)監督は言う。
「学費免除等の経済的な支援や施設・設備の充実、指導体制の確立等、様々な要件がありますが、東海大学として、何を売りとするかですね。今は、スカウティング能力では東洋大が一番優れている。スカウティング専門の方がいて、この人の能力がピカイチ。柏原を見出したのを初め、どんな小さな大会でも足を運ぶ。磨けば光る選手を見つけては、その場でスカウトします」
その東洋大学では、駅伝人気で2009年の志願者が前年より1万人増えたと言われる。入学受験料は3万5000円。受験料だけで3億5000万円の臨時収入が大学に入った計算になる。だからこそ各大学は、大学の名誉と未来を賭けて箱根を闘う。
※週刊ポスト2012年1月1・6日号
少子化時代の昨今ですが・・・
各大学は学生確保に熱を入れているようです・・・
しかし・・・
自分の母校が箱根を走ると順位はどうあれ、やっぱりうれしいですね・・・
今年は出られなかったようですが・・・
地元群馬の上武大学は総合16位とシード権を取ることができませんでしたが、また来年も箱根に登場することが期待されます。
今年のお正月の三が日も、駅伝に始まって駅伝で終わった3日間でした・・・
また今日から仕事を始めるに当たりまして、健康で真面目に一年間お仕事が続けられることを祈った今日この頃です。
あらためまして、今年もどうぞよろしくお願い致します。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【The Rolling Stone - Start Me Up 】
絶対・・・
「ゴマちゃん!」 って聞こえるのは・・・
私だけ・・・?
2012年01月03日
お雑煮に飽きたら・・・お餅どうする?
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
お正月も3日になりました・・・
箱根駅伝も復路での熱い戦いが繰り広げられているようですね・・・
箱根駅伝が終わると、お正月三が日もそろそろ終わりかなぁ~と言う気になってきます・・・
また、全然関係ないのですが、今日、1月3日は「駆け落ちの日」なんだとか・・・
私は明日からはお仕事です!!
今年も張り切ってお仕事、頑張りま~す!!
さて、おせち料理にもちょっと飽きてくる頃でしょうか・・・

「お雑煮に飽きてきたらついやってしまうお餅の食べ方ランキング」
(gooランキング:12/01/03)
★===引用ここから===>>
お雑煮も地方によっていろいろと特徴があるようですね・・・
ちなみに・・・

「日本全国お雑煮マップ/国土地理院」
群馬の私の実家では・・・
小さい時から、角焼き餅のしょうゆ味で大根、にんじん、ごぼう、里芋、鶏肉、ほうれん草などの具になりますでしょうか?
お宅のお雑煮はどんなお雑煮でしょうか?
でも、やっぱりさすがに飽きちゃいますよね・・・
そんな時、私は・・・
やっぱり磯辺餅かな・・・
今でも不思議に思ったことは・・・
都内の繁華街の道端で、夜な夜な小さな屋台でおじさんが磯辺餅を焼いていたこと・・・
今もいらっしゃるのでしょうか?
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【磯辺焼きに】
やばい・・・
何だか・・・
見ているだけで・・・
おしょう油の匂いがしてきたぞ・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
お正月も3日になりました・・・
箱根駅伝も復路での熱い戦いが繰り広げられているようですね・・・
箱根駅伝が終わると、お正月三が日もそろそろ終わりかなぁ~と言う気になってきます・・・
また、全然関係ないのですが、今日、1月3日は「駆け落ちの日」なんだとか・・・
私は明日からはお仕事です!!
今年も張り切ってお仕事、頑張りま~す!!
さて、おせち料理にもちょっと飽きてくる頃でしょうか・・・
「お雑煮に飽きてきたらついやってしまうお餅の食べ方ランキング」
(gooランキング:12/01/03)
★===引用ここから===>>
お雑煮に飽きてきたらついやってしまうお餅の食べ方ランキング===>>引用ここまで===★
相性抜群のしょうゆを超えた人気メニューとは?
日本人が正月に食べるお節料理の中でも、好きな料理として名前が挙がることが多い雑煮。餅をメインに各種の具材を合わせた雑煮は、煮しめや焼き物などに比べれば比較的飽きがこない料理といえますが、連日のように食べていると、さすがに「この餅を使って何か別の料理が食べたい」なんて考えてしまいます。
そんな人たちが雑煮用のお餅を使った料理として楽しんでいるのが、《きな粉餅》です。お正月は大量に作ったお節料理があるため、外へ食材を買いに出かける回数が少なくなりますが、そんな時に意外に切らしてしまいがちなのがおやつです。近所のコンビニで買ってくるのも一つの手ですが、大量に用意したお餅があるのなら、やはり活用したいところですよね。おやつ代わりになるお餅料理としてはこの他にも《あんこ餅》や《餅ぜんざい》などもありますが、濃い味付けのお節料理を食べた後は、やはり素朴な味わいのものが食べたくなるのかもしれません。
続いての人気は《砂糖しょうゆ餅》。焼いたお餅を砂糖しょうゆに漬けるだけと作り方はいたってシンプルですが、熱々のところを頂くのはたまらないものがありますよね。甘い味付けが苦手な人は、しょうゆに漬けたお餅をのりで巻いた《磯辺餅》や、大根とおろししょうゆで頂く《からみ餅》などもお薦め。1位こそ《きな粉餅》に奪われましたが、やはりお米を原料とするお餅としょうゆとの相性の良さは抜群ということでしょうか。
◆お雑煮に飽きてきたらついやってしまうお餅の食べ方ランキング
1位:きな粉餅
2位:砂糖しょうゆ餅
3位:磯辺餅
4位:うどんに入れる(力うどん)
5位:あんこ餅
6位:鍋料理に入れる
7位:餅ぜんざい
8位:からみ餅(大根おろしとしょうゆ)
9位:チーズ餅
10位:お好み焼きに入れる
お雑煮も地方によっていろいろと特徴があるようですね・・・
ちなみに・・・
「日本全国お雑煮マップ/国土地理院」
群馬の私の実家では・・・
小さい時から、角焼き餅のしょうゆ味で大根、にんじん、ごぼう、里芋、鶏肉、ほうれん草などの具になりますでしょうか?
お宅のお雑煮はどんなお雑煮でしょうか?
でも、やっぱりさすがに飽きちゃいますよね・・・
そんな時、私は・・・
やっぱり磯辺餅かな・・・
今でも不思議に思ったことは・・・
都内の繁華街の道端で、夜な夜な小さな屋台でおじさんが磯辺餅を焼いていたこと・・・
今もいらっしゃるのでしょうか?
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【磯辺焼きに】
やばい・・・
何だか・・・
見ているだけで・・・
おしょう油の匂いがしてきたぞ・・・
2012年01月02日
2012年の漢字は・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
お正月も2日となりました。
今日は、穏やかだった昨日とは打って変わって、風が強い日になりましたね・・・
不気味な雲が西の空から流れてきていました・・・
そんな正月2日ですが、今日は箱根駅伝や高校サッカーとお正月のイベントが目白押しです・・・
高校サッカーでは群馬代表の桐生第一が勝ちましたね!
このまま一つでも多く勝ち進んでいって欲しいものです!!
さて、今年、2012年はどんな年にしたいでしょか?

「【男性編】2012年はこうしたい! 今年の漢字ランキング」
(マイナビニュース:2012/01/01)
★===引用「ここから===>>
ちなみに・・・
「【女性編】2012年はこうしたい! 今年の漢字ランキング」
(マイナビニュース:2012/01/01)
★===引用ここから===>>
男性と女性で微妙に違うところがそれぞれの特徴を表わしているように思います・・・
男と女は所詮違う生き物・・・
さて、私はどうかと問われれば・・・
「2012年はこうしたい! 今年の漢字ランキング」!!
う~ん・・・
漢字一字って難しいですね・・・
あえていうならば・・・
「笑」 ・・・ かな・・・
何があっても・・・
結果的に笑顔になれればとりあえずOK! ってことで・・・
さて、あなたなら・・・ 何を選びますか?
「歩み入る者に安らぎを 去りゆく人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【高橋 優「福笑い」PV!】
笑う門には福来る!!
さあ!
笑いましょ!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
お正月も2日となりました。
今日は、穏やかだった昨日とは打って変わって、風が強い日になりましたね・・・
不気味な雲が西の空から流れてきていました・・・
そんな正月2日ですが、今日は箱根駅伝や高校サッカーとお正月のイベントが目白押しです・・・
高校サッカーでは群馬代表の桐生第一が勝ちましたね!
このまま一つでも多く勝ち進んでいって欲しいものです!!
さて、今年、2012年はどんな年にしたいでしょか?
「【男性編】2012年はこうしたい! 今年の漢字ランキング」
(マイナビニュース:2012/01/01)
★===引用「ここから===>>
【男性編】2012年はこうしたい! 今年の漢字ランキング===>>引用ここまで===★
世界中に「楽」しいことが起こってほしい!
いよいよ新しい1年が始まります。今年にかける思いはみなさんそれぞれでしょう。財団法人日本漢字能力検定協会では、1年をイメージする漢字一字を全国から公募し、毎年12月12日「漢字の日」に発表しています。東日本大震災のあった2011年は「絆」となったことは、みなさんまだ記憶に新しいのではないでしょうか。では、新しい年をどんな1年にしたいか、男性333名に漢字一文字で表してもらいました。>>女性編も見る
Q.2012年をどんな1年にしたいか、漢字一文字で表すとしたらどの漢字がよいかを教えてください。(単一回答)
1位 楽 15.0%
2位 挑 7.8%
3位 愛 6.9%
4位 嬉 4.8%
5位 金 4.5%
5位 転 4.5%
■楽……
・「ありがちだが、前向きさを表す一文字だから。自ら楽しもうとする気持ちが人生を楽しいものにするひけつだと思う」(26歳/機械・精密機器/技術職)
・「2011年は日本だけでなく世界でも悲しい出来事が多くあったから、2012年は楽しいことが起こってほしいという願いを込めて」(24歳/小売店/事務系専門職)
・「私生活も仕事もやることが多くて大変だったので、2012年は楽しく、ちょっと楽をして過ごしたい」(25歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・「自分のやりたいことをとことんやって、楽しい1年にしたい」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「社会人2年目になるので仕事もプライベートも楽しく過ごしたい」(24歳/機械・精密機器/技術職)
■挑……
・「今の部署に異動して1年がたつので、いろいろなことに挑戦したいと思う」(29歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)
・「転勤が決まっているので、心機一転、新たな場所でいろいろなことに挑戦したい」(27歳/アパレル・繊維/営業職)
・「昨年は目標に向けての準備期間だったので、2012年は挑戦の年としたい」(31歳/電機/営業職)
■愛……
・「震災などで人の温かさ、優しさ、家族の大切さなどにあらためて気付かされ、人は愛でつながれていると思った」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「結婚して、愛のあふれる家庭を作りたい」(25歳/金融・証券/営業職)
・「昨年彼女と別れたので、新しい出会いが欲しい」(25歳/医療・福祉/技術職)
■嬉……
・「昨年は何かと暗いことが多かったので、2012年はうれしいことが多い1年にしたい」(27歳/情報・IT/技術職)
・「子どもが生まれるので幸せな1年にしたいから」(29歳/食品・飲料/営業職)
・「自分にも会社にもうれしい出来事を、たくさんもたらしたいと思う」(22歳/商社・卸/営業職)
■金……
・「昨年は世界的な不況や災害があったから、2012年は景気のいい年になってほしい」(27歳/ソフトウェア/技術職)
・「社会人生活も4年目に突入するため下積みは終わりにして、がっつり稼ぎたい」(23歳/小売店/販売職・サービス系)
・「2011年は仕事でおいて残業代もボーナスもほとんど出なかったので、2012年はお金を稼ぎたいです」(25歳/情報・IT/技術職)
■転……
・「昨年は艱難(かんなん)辛苦、さまざまなことがあった。今年はそれが良いほうに転じてほしいし、そのように自分を転換してみようと思っている」(24歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
・「昨年は特に何もなかったので、今年は変化が欲しい」(33歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
・「転換の年にしたい」(25歳/学校・教育関連/事務系専門職)
総評
2012年をどんな1年にしたいか、漢字一文字で表すとどうなるか? 第1位は「楽」でした。15%の人がこの漢字を挙げ、2位のおよそ倍の支持を集めました。やはり震災を経て、「今年は楽しいことがみんなにあってほしい」、「しんどい1年だったので、今年は楽しく、楽をしたい」という声が多く寄せられました。
2位には「挑」がランクイン。新しい分野、難しいテーマに挑もうという決意の表れであり、男性編のみにランクインしています。男性編の1位と2位は「自分自身の思い、決意」を表す漢字であり、温かな人間関係の上に築いていく「愛」が1位になった女性編とは対称的な結果となりました。
4位、5位も男性編のみランクインです。「残業代もボーナスもほとんど出なかったので、2012年はお金を稼ぎたい」、「がっつり稼ぎたい」、「転換の年にしたい」など、ビジネスでの成功を決意する声が目立ちます。1年が終わったとき、それぞれの思いがしっかりとかなっているといいですね。では、今年も1年「楽」しみましょう!世界中に「楽」しいことが起こってほしい!
ちなみに・・・
「【女性編】2012年はこうしたい! 今年の漢字ランキング」
(マイナビニュース:2012/01/01)
★===引用ここから===>>
【女性編】2012年はこうしたい! 今年の漢字ランキング===>>引用ここまで===★
愛に包まれたい! 結婚したい!
新しい1年が始まりましたね! 今年はどんな1年にしたいか、それぞれの決意がきっとあるはずです。せっかくの1年のスタート、今年にかける思いを漢字一文字で表してみましょう! 629名の女性が最も支持した漢字はこれでした。>>男性編も見る
Q.2012年をどんな1年にしたいか、漢字一文字であらわすとしたらどの漢字がよいか教えてください(単一回答)
1位 愛 9.4%
2位 楽 9.2%
3位 嬉 6.8%
4位 穏 5.9%
5位 喜 4.3%
■愛……
・「昨年1年間、彼氏ができなかったので、2012年こそ恋人を見つけて愛を感じられる1年にしたい」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「周囲の人に愛を伝えて、自分も愛に包まれて幸せに生きていたい」(29歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・「昨年の震災で家族や親友や職場に対しての愛情を再認識した」(30歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「結婚することが決まったので愛があふれる家庭にしたい」(25歳/情報・IT/技術職)
・「結婚適齢期なので2012年こそは、愛であふれる年にしたい」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)
■楽……
・「昨年はいろんな意味で殺伐としていたので今年こそ『楽しい!』と思えるすてきな年にしたいと思っているから」(28歳/不動産/秘書・アシスタント職)
・「昨年は仕事の時間が長くて、休みも少なかったので楽をしたい」(26歳/医療・福祉/専門職)
・「昨年は震災など悲しいとこが多かったので、今年は笑って過ごせる楽しい年にしたい」(25歳/ソフトウェア/技術職)
■嬉……
・「2011年は災害などがたくさんあって悲しいことがあったから、2012年はうれしいことがたくさんあったらいいなと思う」(24歳/建設・土木/技術職)
・「昨年が大変な年だったので、今年こそはみんなにとって少しでもうれしいことがあるといいなぁと思って選びました」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
・「この1年、職場や恋愛、交友関係でいろいろな別れが多くて今とてもつらい。今年はそれを吹き飛ばせるような幸せな年にしたいので」(25歳/商社・卸/事務系専門職)
■穏……
・「2011年は仕事の上でもかなりストレスフルだったうえに、プライベートでも大きな変化があったり、震災があったりで心が休まらなかった。2012年は心穏やかに過ごしたい」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「2011年は日本中でいろんな災害があって大変だったので、2012年は多くの人が穏やかに暮らせればと思う」(28歳/医療・福祉/専門職)
・「2011年は震災や自然災害が多発した年で、何もなく平和に暮らせることのありがたみを実感した。2012年は穏やかな年になるとよいと思う」(29歳/ソフトウェア/秘書・アシスタント職)
■喜……
・「自分のために生きた2011年だったので、2012年は人を『喜』ばせるような1年にしたい」(22歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「早速に親族や友達が1月に結婚、出産など喜ばしい予定がめじろ押し。2011年は天災が多く全体的に暗かったイメージを引きずっているので、2012年は喜びいっぱいの年にしたい」(29歳/印刷・紙パルプ/秘書・アシスタント職)
・「2011年は、震災もあったりプライベートでもつらいことが多かったので、喜びがたくさんある一年にしたい」(23歳/医療・福祉/専門職)
総評
2012年をどんな1年にしたいかを、女性が漢字一文字で表すと、その第1位は「愛」でした。「恋人を見つけて愛を感じられる1年にしたい」、「愛があふれる家庭にしたい」など、恋愛や結婚に関連するコメントが多く寄せられました。もちろん「震災で家族や親友や職場に対しての愛情を再認識した」と、2011年のつらく、悲しい経験を踏まえたうえでのコメントも多く寄せられています。
小差で2位になったのは男性編で1位だった「楽」。「楽しく」、「楽に」過ごせる1年であってほしいという思いは、男女ともに変わりません。一方で「穏」、「喜」は女性編のみのランクイン。特に「穏」は、日々変わらない、穏やかな時間を望む声であり、「転」や「挑」といった漢字がランクインした男性とは、かなり違いがあることが分かりますね。
女性編でランクインした漢字は、どれが「2012年の漢字」になったとしても、誰もが幸せを感じることができるすてきなものばかりです。始まったばかりの1年が、皆さんにとって良い年になることをお祈りしています!
男性と女性で微妙に違うところがそれぞれの特徴を表わしているように思います・・・
男と女は所詮違う生き物・・・
さて、私はどうかと問われれば・・・
「2012年はこうしたい! 今年の漢字ランキング」!!
う~ん・・・
漢字一字って難しいですね・・・
あえていうならば・・・
「笑」 ・・・ かな・・・
何があっても・・・
結果的に笑顔になれればとりあえずOK! ってことで・・・
さて、あなたなら・・・ 何を選びますか?
「歩み入る者に安らぎを 去りゆく人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【高橋 優「福笑い」PV!】
笑う門には福来る!!
さあ!
笑いましょ!!
2012年01月01日
「走る大工さん」にエールを!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
明けましておめでとうございます!
2012年、平成24年、皇紀では2672年、壬辰(みずのえたつ)の年を迎えることができました!!
いろいろな事がありました昨年の2011年でしたが、今年はいろいろなことをチャラにして、改めて新しいことに取り組んで参りたい、と初日の出を拝みつつ思った今日この頃ですが、皆様方はいかがお過ごしでしょうか?
私は、朝から・・・
初日の出→初詣→駅伝→女子サッカー→駅伝→天皇杯サッカーと、お決まりのパターンで年神様と新年を満喫致しておりました・・・
さて、元日恒例の「ニューイヤー駅伝」は日清食品グループが優勝したようですが、私が注目してしまったのは・・・

「にいがた人模様:ニューイヤー駅伝を走るエース・河野孝志さん /新潟」
(毎日jp地方版:2011年12月18日)
★===引用ここから===>>
自分の出身校やかつて勤めていた会社を応援したいのはやまやまなんですが・・・
元来の「判官びいき」の私としては、やっぱりこういうチームを応援したくなってしまいます・・・
「走る大工さん」・・・
「ナンバーワン」より「オンリーワン」をついつい応援したくなってしまう私です・・・
結果はどうあれ、何だか新年から元気をもらった今日この頃です!
えっ!・・・
天皇杯ですか・・・
「ザスパ草津」以外のクラブには興味がありませんので・・・
え~っ!!
アレックスって、ヴェルディに行っちゃうの?・・・
「歩みいる者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します!!
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【春の海 -Haru no Umi- 】
お正月はやっぱり・・・
「春の海」で・・・
今年は良い年でありますように・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
明けましておめでとうございます!
2012年、平成24年、皇紀では2672年、壬辰(みずのえたつ)の年を迎えることができました!!
いろいろな事がありました昨年の2011年でしたが、今年はいろいろなことをチャラにして、改めて新しいことに取り組んで参りたい、と初日の出を拝みつつ思った今日この頃ですが、皆様方はいかがお過ごしでしょうか?
私は、朝から・・・
初日の出→初詣→駅伝→女子サッカー→駅伝→天皇杯サッカーと、お決まりのパターンで年神様と新年を満喫致しておりました・・・
さて、元日恒例の「ニューイヤー駅伝」は日清食品グループが優勝したようですが、私が注目してしまったのは・・・
「にいがた人模様:ニューイヤー駅伝を走るエース・河野孝志さん /新潟」
(毎日jp地方版:2011年12月18日)
★===引用ここから===>>
にいがた人模様:ニューイヤー駅伝を走るエース・河野孝志さん /新潟===★
◇7人で達成感7倍--河野孝志さん(28)
昼間は建築会社の営業の仕事に追われ、早朝と夜はアスリートとして長距離走の練習に明け暮れる。新潟市西蒲区の重川材木店陸上部のエースとして、来年元日に群馬県で開催される「ニューイヤー駅伝 第56回全日本実業団対抗駅伝競走大会」(毎日新聞社など共催)に出場する。
5歳年上の兄・仁志さん(33)の影響で中学1年で陸上を始めた。高校時代は強豪の青森山田(青森市)で3年連続で都大路を走った。城西大学に進学し、2年のとき箱根駅伝に出場。ハーフマラソンの大会では優勝も経験した。「インターハイに出場していた兄は、もっとすごかった。負けられないと思ったから続けてこられた」と語る。
大学卒業後はニューイヤー駅伝で過去に優勝2回を誇る実業団の名門・富士通へ入社。だが、2年で戦力外通告を受けた。「それでも陸上を続けたい」と岩手県の実業団チームへ移籍。だがそのチームも09年、部員減少により、いよいよ駅伝のチームを組めなくなった。「駅伝を走りたい、という思いが大きかった」。そんなとき、重川材木店にスカウトされ、新潟にやってきた。
重川材木店陸上部では朝4時に起きて、朝練を開始。日中は、営業の仕事で外回りなどをこなし、終業後に再び練習に向かう。チームの同僚の多くも大工の仕事に汗を流す。忙しい時は、夜10時まで残業をすることも。それでも練習は欠かさない。「大企業に比べれば練習環境は厳しい。でも練習で皆が競い合っているのがウチの良さ」と話す。
チームは昨年、5年ぶりにニューイヤー駅伝に出場した。自身にとっては初挑戦だったが、エース区間の4区で区間20位と力走した。名門チームの強豪らを相手に「全国の舞台でも戦えると自信になった」と話す。駅伝の魅力を尋ねると「チームプレーと責任の重さ。7人で走れば達成感も7倍です」と笑顔がはじけた。【塚本恒】
自分の出身校やかつて勤めていた会社を応援したいのはやまやまなんですが・・・
元来の「判官びいき」の私としては、やっぱりこういうチームを応援したくなってしまいます・・・
「走る大工さん」・・・
「ナンバーワン」より「オンリーワン」をついつい応援したくなってしまう私です・・・
結果はどうあれ、何だか新年から元気をもらった今日この頃です!
えっ!・・・
天皇杯ですか・・・
「ザスパ草津」以外のクラブには興味がありませんので・・・
え~っ!!
アレックスって、ヴェルディに行っちゃうの?・・・
「歩みいる者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します!!
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【春の海 -Haru no Umi- 】
お正月はやっぱり・・・
「春の海」で・・・
今年は良い年でありますように・・・