グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年01月11日
左利きには天才が多い・・・らしい・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
今朝の外気温は-3℃でした・・・
明日も-4℃くらいまで下がるようですので、暖かくしてお過ごしくださいませ・・・
さて、左利きの人には天才が多いらしいのですが・・・

「左利きには天才が多いって本当?」
(R25:2012.01.09)
★===引用ここから===>>
私どもの業界でも、左手で行う施術の鍛錬のために、左手で歯を磨いたりすることが良くありましたが・・・
右利きの人は左脳(言語脳)を、左利きの人は右脳(音楽脳)を多く使うらしい、などとよく言われておりますね・・・
「脳の渦理論」で有名な中田力先生は、「天才は冬に生まれる」
という本を書かれております・・・
なんでも・・・
アイザック・ニュートンはクリスマス生れだとか・・・
しかも・・・
左利きだったとか・・・
まあ・・・
右利きで凡人の私にはあんまり関係のないお話しなんですが・・・
でも、世の中には本当に天才と呼ばれている人がおりますね・・・
あんな人や、こんな人・・・
うらやましいかぎりです・・・
しかし・・・
「ぼんじん」という言葉の響き・・・
何となく、普通な所がうれしくなってきます・・・
これからも、他人を羨むことなく、凡人として小難無事に暮らせれば・・・と思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【サウスポー / ピンク・レディー (Southpaw / Pink Lady) 】
今日は・・・
ブログを更新中に2度も文章が消えてしまって・・・
ちょっとへこたれております・・・
♪ きりきり舞いよ きりきり舞いよ ・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
今朝の外気温は-3℃でした・・・
明日も-4℃くらいまで下がるようですので、暖かくしてお過ごしくださいませ・・・
さて、左利きの人には天才が多いらしいのですが・・・
「左利きには天才が多いって本当?」
(R25:2012.01.09)
★===引用ここから===>>
左利きには天才が多いって本当?===>>引用ここまで===★
野球選手のプロフィールに「右投げ右打ち」などと表記されるように、人には必ず利き手というものがある。一般的には右利きが多数派とされるだけに、左で文字を書いたり箸を持ったりする人がいると、妙に目に留まるものである。
かくいう筆者は純然たる右利き。巷でよくいわれる「左利きには天才が多い」という説を耳にするたびに、少々残念な思いがしてならないのだが…。これは本当なのだろうか? 池袋スカイクリニックの須田隆興先生に聞いてみた。
「生物学的な根拠を求めるのは難しいかもしれませんが、これはあり得ると私は思いますよ。いわゆる天才とはちょっと異なるかもしれませんが、左利きの人が後天的に才能を鍛えられる要素はあるのではないでしょうか。世の中にある道具の大半は右利きの人向けに作られているため、左利きの人は必然的にトレーニングの頻度が多くなるからです」
確かに、駅の自動改札は右手に切符を持つことを前提とした作りになっているし、ハサミだって右手で使う構造の物が主流だ。多くの道具が右利き用に作られているといっても過言ではないだろう。
なお、「利き手」を医学的にひもとくと、「右利きの人は言語機能の優位半球が左脳にあり、左利きの人は右脳にある、というのが定説」と須田先生は解説する。つまり、利き手によって脳の使い方が変わるともいえそうだ。左利きに天才が多いといわれる理由のヒントも、この点にある。
「そもそも指先というのは、運動機能の面でも神経学の観点でも、緻密極まりないものです。そのため、手を使うという行為自体、良い意味で脳に大きな負荷を強いています。たとえば左利きの人が右利き用の道具を使う際には、“どう対応すべきか”という思考や検証が発生します。つまり、先天的に左利きの人は、幼い頃から自然に脳がトレーニングされてきたと考えられるでしょう」
幼少期から鍛錬された脳が、常人とは違ったポテンシャルを発揮する…というのはいかにもありそう。そういえばあるスポーツ選手が、脳を鍛えるために利き手ではない方の手で携帯メールを打つ鍛錬をしていたという、有名なエピソードもある。
日常生活であまり利き手ばかりに頼りすぎず、脳トレを意識してみるのもいいかもしれない。
私どもの業界でも、左手で行う施術の鍛錬のために、左手で歯を磨いたりすることが良くありましたが・・・
右利きの人は左脳(言語脳)を、左利きの人は右脳(音楽脳)を多く使うらしい、などとよく言われておりますね・・・
「脳の渦理論」で有名な中田力先生は、「天才は冬に生まれる」
なんでも・・・
アイザック・ニュートンはクリスマス生れだとか・・・
しかも・・・
左利きだったとか・・・
まあ・・・
右利きで凡人の私にはあんまり関係のないお話しなんですが・・・
でも、世の中には本当に天才と呼ばれている人がおりますね・・・
あんな人や、こんな人・・・
うらやましいかぎりです・・・
しかし・・・
「ぼんじん」という言葉の響き・・・
何となく、普通な所がうれしくなってきます・・・
これからも、他人を羨むことなく、凡人として小難無事に暮らせれば・・・と思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【サウスポー / ピンク・レディー (Southpaw / Pink Lady) 】
今日は・・・
ブログを更新中に2度も文章が消えてしまって・・・
ちょっとへこたれております・・・
♪ きりきり舞いよ きりきり舞いよ ・・・