グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年02月29日
どうしても2度見したくなる・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
いやぁ~ 雪ですねぇ~
結構積もりました・・・
患者さんが来る前に玄関の雪かきを・・・
雪かきをしたそばから、また積もってゆきます・・・
雪国で暮らす方の大変さがわかります・・・
昨日、雪国から来た姉が、「私は雪女かよ・・・」と漏らしておりました・・・
さて、必ず2回見てしまうある保険会社のCMがあるそうです・・・

「きっと二度見してしまう「注意」をテーマにした保険会社のCMがスゴイ!」
(ロケットニュース24:2012年2月29日09:15)
★===引用ここから===>>
見ているようで、興味の薄いモノはよく見えていない・・・
あえて見せないようにしている、ということでしょうか?
手品のトリックのようですね・・・
このようなことが、意外と私たちの周りにもあるかもしれないと思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【【PV】猫沢エミ/目には見えないもの(1999) 】
むかし・・・
砂漠のキツネが星の王子様に言いました・・・
「・・・なに、なんでもないことだよ。
心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。
かんじんなことは、目に見えないんだよ」
「かんじんなことは、目にみえない」と、王子様は、忘れないようにくりかえしました・・・
とさ・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
いやぁ~ 雪ですねぇ~
結構積もりました・・・
患者さんが来る前に玄関の雪かきを・・・
雪かきをしたそばから、また積もってゆきます・・・
雪国で暮らす方の大変さがわかります・・・
昨日、雪国から来た姉が、「私は雪女かよ・・・」と漏らしておりました・・・
さて、必ず2回見てしまうある保険会社のCMがあるそうです・・・
「きっと二度見してしまう「注意」をテーマにした保険会社のCMがスゴイ!」
(ロケットニュース24:2012年2月29日09:15)
★===引用ここから===>>
きっと二度見してしまう「注意」をテーマにした保険会社のCMがスゴイ!===>>引用ここまで===★
あらかじめ断っておきます。あなたはきっとこの動画「Sir Sneaky」を二度見してしまうことでしょう。「見落とすことはよくある」と英語で切り出す男の話に注目してください。彼がすべての言葉を言い終えるときに、あなたはハッとさせられるはずです。
この動画は、ケープタウンの拠点を置く南アフリカの大手保険会社「Santam」のCMです。ディレクターを務めたディーン・ブルムバーグは、映像のなかにさりげなくトリックを仕掛けました。
語り手を演じるサー・ベン・キングズレーは次のように語っています。
「見落とすことはよくある。すぐ目の前の物事を見落とすのは、人間のひとつの性質だ。もし仮に保険契約書に目を通すとしよう。細部にまで目を配り、非常に注意深く「どこまでが補償範囲なのか知りたい」というあなたなら、確認を怠るはずがない。
大切な何かを見逃してはいないか? 見落としてはいないか? 契約内容のすべて、各項目の細部に至るまで……。その答えははい? それともいいえ? もしかしたら?」
誘うような質問をした後に、ベンは驚くべき事実を明かすのです。その答えは、ご自身の目で確認してください。どうしてもわからないという方は、こちら( http://goo.gl/Z6tZJ )に掲載しています。それにしても、よく出来た映像ではないでしょうか。もしもこの動画を人に勧めるときには、大事な部分は内緒ですよ。
参照元:vimeo Bouffant.tv
Santam - Sir Sneaky from Bouffant.tv on Vimeo.
見ているようで、興味の薄いモノはよく見えていない・・・
あえて見せないようにしている、ということでしょうか?
手品のトリックのようですね・・・
このようなことが、意外と私たちの周りにもあるかもしれないと思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【【PV】猫沢エミ/目には見えないもの(1999) 】
むかし・・・
砂漠のキツネが星の王子様に言いました・・・
「・・・なに、なんでもないことだよ。
心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。
かんじんなことは、目に見えないんだよ」
「かんじんなことは、目にみえない」と、王子様は、忘れないようにくりかえしました・・・
とさ・・・
2012年02月28日
群馬犬って・・・何だ?・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
寒いですね・・・
昨日からまたまた真冬に逆戻り・・・って感じです・・・
明日は朝から雪だとか・・・
積もらないことを期待します。
さて、日本全国の都道府県ではそれぞれいろいろな名産や特徴があるかと思いますが・・・

「擬人化はもう古い? 47都道府県を“犬化”したゆるキャラが話題」
(東京ウォーカー:2012年2月24日)
★===引用ここから===>>
【47都道府犬】
で、ご当地「群馬犬」のモチーフなんですが・・・

何だかよくわかりません・・・・
どうも・・・ 温泉饅頭のようなんですが・・・
【47都道府犬 1-20】
【47都道府犬 21-40】
ちょっとシュールな感じです・・・
まぁ・・・
正直言って、「ハニワ」よりは・・・ イイかも・・・
と、他と張り合ってもしょうがないのですが・・・
個人的には・・・
「鳥取犬」のキャラに、「砂場かよっ!」 と、突っ込みを入れたくなった今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【温泉まんじゅうくんとその仲間たち 】
なんでも・・・
温泉まんじゅうくん・・・
というのがいるらしい・・・
知りませんでした・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
寒いですね・・・
昨日からまたまた真冬に逆戻り・・・って感じです・・・
明日は朝から雪だとか・・・
積もらないことを期待します。
さて、日本全国の都道府県ではそれぞれいろいろな名産や特徴があるかと思いますが・・・
「擬人化はもう古い? 47都道府県を“犬化”したゆるキャラが話題」
(東京ウォーカー:2012年2月24日)
★===引用ここから===>>
擬人化はもう古い? 47都道府県を“犬化”したゆるキャラが話題===>>引用ここまで==★
ユニークでゆるカワイイ「47都道府犬」がTシャツになって登場した。ポリアンナグラフィックスから発売されている「徳島犬Tシャツ」と「高知犬Tシャツ」(各3150円)だ。ゆるキャラ界の中でもより郷土愛あふれる「47都道府犬」、その気になる正体とは?
「47都道府犬」とはもともと、テレビ愛知で放送されていた声優バラエティー番組「Say! You! Say! Me!」のショートアニメから誕生したキャラクター。北は北海道から南は沖縄まで、全国各地の名産品や名所と犬をミックスさせたゆるキャラとして話題を集めている。
特に注目したいのはそのキャラクター数! なにしろゆるっとしたキャラが47匹もいるのだから圧巻だ。例えば、「茨城犬」はわら納豆の両端を犬の耳に見立てていたり、カステラ風の「長崎犬」はカットされても平気なように前方の面に顔がついていたりと、なかなかひねりがきいているので47都道府県にちなんだ元ネタを探すのも楽しい。
ほかにもつぶつぶ感がシュールな明太子風の「福岡犬」や、もはや犬かどうかすら怪しい「滋賀犬」、一目見ただけでは元ネタがわからない「群馬犬」などなどコミカルな犬たちに思わず和むこと間違いなし。ちなみに東京都だけ“都と兎”をかけてウサギキャラ風になっているのはご愛嬌だ。
「『47都道府犬』は、各都道府県の名物などをモチーフにした犬たちの、ナナメ上の日常を描いたショートアニメです。各犬の声は、それぞれの都道府県出身の声優さんが方言なども交えて演じています。アニメ本編もぜひご覧下さい!」(担当の三枝さん)
今回はその中でも特に愛らしさとインパクトで目をひく「徳島犬」と「高知犬」がいち早く商品化された。また、「山梨犬」「静岡犬」「福岡犬」「愛媛犬」「愛知犬」Tシャツが近日発売予定、「福岡犬コミケTシャツ」が近日再販予定となっている。
アニメで描かれる性格もキャラクターごとに個性豊かなので、“犬”境を越えて地元以外のお気に入り犬が見つかるかも。全都道府犬のTシャツやグッズ発売にそなえて、アニメでしっかり予習をしておこう!
【47都道府犬】
で、ご当地「群馬犬」のモチーフなんですが・・・
何だかよくわかりません・・・・
どうも・・・ 温泉饅頭のようなんですが・・・
【47都道府犬 1-20】
【47都道府犬 21-40】
ちょっとシュールな感じです・・・
まぁ・・・
正直言って、「ハニワ」よりは・・・ イイかも・・・
と、他と張り合ってもしょうがないのですが・・・
個人的には・・・
「鳥取犬」のキャラに、「砂場かよっ!」 と、突っ込みを入れたくなった今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【温泉まんじゅうくんとその仲間たち 】
なんでも・・・
温泉まんじゅうくん・・・
というのがいるらしい・・・
知りませんでした・・・
2012年02月27日
アカデミー賞作品賞は・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
久しぶりにお日様が朝からサンサンと暖かい光を届けてくれています!
外は冷たい風が吹いているようで寒そうです・・・
今朝の外気温は1℃でしたが、とても寒く感じました・・・
一度、暖かい日を過ごすと、寒さが厳しく感じてしまいように思います・・・
2月中は朝の冷え込みも厳しそうですが、3月になると少し暖かくなりそうですね。
春が待ち遠しく思います・・・
さて、今日は第84回アカデミー賞の授賞式が行われているようですね・・・

「東日本大震災がテーマの「津波そして桜」がアカデミー賞にノミネートされています。」
(FNNニュース:02/26 18:12)
★===引用ここから===>>
【映画『津波そして桜』予告編 】
【津波そして桜 The tsunami and the Cherry Blossom】
短編ドキュメンタリー部門にノミネートされているそうですが・・・
残念ながら短編ドキュメンタリー賞は「Saving Face(原題)」が獲得したようですね・・・
賞を取ろうが取るまいが、人々の心を捕らえたことには間違いないと思います・・・
でも、あの時の映像を観るのはやっぱりツラいですね・・・
ツラいことや悲しいこと、楽しいことがあろうとなかろうと、春になれば桜の花が咲いて、そして散って行く・・・
その立ち姿を見て毎年毎年勇気づけられたり、慰められたりする方も多いと思います・・・
あと1カ月もすると、今年も桜の花と共に春がやって来ます・・・
寒い冬を経験すればするほど、暖かい春のありがたさを心の底から感じる今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【映画『アーティスト』予告編 】
今回の作品賞は、「アーティスト」だそうです・・・
色にあふれた昨今ですが、モノクロもいいですね・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
久しぶりにお日様が朝からサンサンと暖かい光を届けてくれています!
外は冷たい風が吹いているようで寒そうです・・・
今朝の外気温は1℃でしたが、とても寒く感じました・・・
一度、暖かい日を過ごすと、寒さが厳しく感じてしまいように思います・・・
2月中は朝の冷え込みも厳しそうですが、3月になると少し暖かくなりそうですね。
春が待ち遠しく思います・・・
さて、今日は第84回アカデミー賞の授賞式が行われているようですね・・・

「東日本大震災がテーマの「津波そして桜」がアカデミー賞にノミネートされています。」
(FNNニュース:02/26 18:12)
★===引用ここから===>>
東日本大震災がテーマの「津波そして桜」がアカデミー賞にノミネートされています。===>>引用ここまで===★
日本時間27日、「第84回アカデミー賞」が発表される。ドキュメンタリー部門には、東日本大震災をテーマにした、「津波そして桜」がノミネートされています。
桜の持つ力が大きな反響を呼ぶ中、日本でも、被災地の桜を復興の原動力に変えようとする活動が本格スタートしています。
桜が結ぶ人々の心、その思いを取材しました。
「津波そして桜」は、被災者の復興にかける思いを描いたドキュメンタリーで、2012年のアカデミー賞にノミネートされている。
淡々と現場の声をつないでいく手法は、日本から遠く離れた地に住む外国人の心にも、ストレートに伝わっている。
アメリカ・カリフォルニア州で、公開初日に観賞した人は、「被災者の心の底からの声を聞けて、よかった」、「年配の方々の立ち直り方に感動しました」と話した。
このドキュメンタリーを撮ったのは、ルーシー・ウォーカー監督。
未曽有の東日本大震災で、外国人が次々と日本をあとにする中、逆に「今こそ」と、被災地に足を運び、撮影を始めた。
ルーシー・ウォーカー監督は「とても感情をかき乱されました。わたしが一番役に立てるのは、この撮影をすることだと、そう自分に言い聞かせていたのです」と話した。
失われた尊い命の数。
そこには、ただただ、悲しみだけがあった。
しかし、体験談に耳を傾け続けると、不思議な共通点が希望につながっていた。
ルーシー・ウォーカー監督は「桜はなぜかいつも、美しく、優しく、そして自然に、人生の苦難に向き合うとき、後押しをしてくれます」と話した。
はかなくも折れない、「桜」をめぐるエピソード。
そこから垣間見えた不屈の精神を、監督は作品で表現したという。
桜の力を復興への原動力に変えようと、日本では、国の補助金を得て、あるプロジェクトが動き始めた。
「東北・夢の桜街道推進協議会」事務局長の宮坂 不二生さんは「あれだけの被害が出た割にはですね、記憶の風化が、もうすでに始まっています。この桜が何とかね、東北復興再生のシンボルとして、さらに大きな花になっていくことを、わたしは期待しております」と話した。
この企画は、88カ所の東北の桜をめぐる旅で、観光客の誘致を図る。
一番札所の福島県の三春滝桜は、樹齢1000年以上という、見事なシダレザクラ。
三春滝桜は、ドキュメンタリー「津波そして桜」にも登場する。
【映画『津波そして桜』予告編 】
【津波そして桜 The tsunami and the Cherry Blossom】
短編ドキュメンタリー部門にノミネートされているそうですが・・・
残念ながら短編ドキュメンタリー賞は「Saving Face(原題)」が獲得したようですね・・・
賞を取ろうが取るまいが、人々の心を捕らえたことには間違いないと思います・・・
でも、あの時の映像を観るのはやっぱりツラいですね・・・
ツラいことや悲しいこと、楽しいことがあろうとなかろうと、春になれば桜の花が咲いて、そして散って行く・・・
その立ち姿を見て毎年毎年勇気づけられたり、慰められたりする方も多いと思います・・・
あと1カ月もすると、今年も桜の花と共に春がやって来ます・・・
寒い冬を経験すればするほど、暖かい春のありがたさを心の底から感じる今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【映画『アーティスト』予告編 】
今回の作品賞は、「アーティスト」だそうです・・・
色にあふれた昨今ですが、モノクロもいいですね・・・
2012年02月26日
ザスパ&セーブオン!タイアップ商品発売!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
先日は春のような日でしたが、今朝の外気温は1℃・・・
また、明日から2月いっぱいは朝の冷え込みは-2~3℃と冷え込みが予想されているようです・・・
気温の変化で体調を崩さないようお気を付け下さいませ。
さて、昨日は天気が心配されていた「ザスパ草津決起集会&ファン感謝祭」も無事開催されたようですね!
そして、ザスパ草津の必勝を祈願して、セーブオンとのタイアップ商品が発売されました!

「ザスパ草津、セーブオンとのタイアップ商品販売」
(sportsbusiness-online.com:2012.02.24)
★===引用ここから===>>
決起集会には行かれませんでしたが・・・
必勝祈願! ということで・・・
いよいよ開幕も来週と迫ってまいりました!
ちなみに・・・
昨年、2011年の開幕戦は・・・
3月6日 アウェイで「栃木SC」 と対戦し ●2-1
一昨年、2010年の開幕戦は・・・
3月6日 アウェイで「徳島ヴォルティス」 と対戦し ●0-1
そして、今年、2012年は・・・
3月4日 アウェイで「大分トリニータ」 と対戦するわけですが、今年は3年ぶりに開幕白星を飾って欲しいと思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ま)
【湘南乃風 睡蓮花 PV】
永田選手と林選手に・・・
また歌ってもらいたいなぁ~
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
先日は春のような日でしたが、今朝の外気温は1℃・・・
また、明日から2月いっぱいは朝の冷え込みは-2~3℃と冷え込みが予想されているようです・・・
気温の変化で体調を崩さないようお気を付け下さいませ。
さて、昨日は天気が心配されていた「ザスパ草津決起集会&ファン感謝祭」も無事開催されたようですね!
そして、ザスパ草津の必勝を祈願して、セーブオンとのタイアップ商品が発売されました!

「ザスパ草津、セーブオンとのタイアップ商品販売」
(sportsbusiness-online.com:2012.02.24)
★===引用ここから===>>
ザスパ草津、セーブオンとのタイアップ商品販売===>>引用ここまで===★
ザスパ草津は、セーブオンとのタイアップ商品「大盛りワンタン麺しょうゆ味」(税込138円)と「柿ピーナッツカレー味」(税込105円)を販売する。
これに伴い、25日(土)に「ザスパ草津決起集会&ファン感謝祭」の会場およびセーブオン前橋南インター店にて特別先行販売を実施する。当日は「大盛りワンタン麺しょうゆ味」を税込130円、「柿ピーナッツカレー味」を税込100円で販売するほか、両方を同時購入した人には、先着・数量限定で湯友くんどんぶりがプレゼントされる。
決起集会には行かれませんでしたが・・・
必勝祈願! ということで・・・
いよいよ開幕も来週と迫ってまいりました!
ちなみに・・・
昨年、2011年の開幕戦は・・・
3月6日 アウェイで「栃木SC」 と対戦し ●2-1
一昨年、2010年の開幕戦は・・・
3月6日 アウェイで「徳島ヴォルティス」 と対戦し ●0-1
そして、今年、2012年は・・・
3月4日 アウェイで「大分トリニータ」 と対戦するわけですが、今年は3年ぶりに開幕白星を飾って欲しいと思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ま)
【湘南乃風 睡蓮花 PV】
永田選手と林選手に・・・
また歌ってもらいたいなぁ~
2012年02月24日
いつの時代も「今どきの若い奴らは・・・」
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も暖かい日になりそうですねぇ~
昨日のポカポカ陽気に春を実感しましたが、今日は遠くの山が霞んでよく見えません・・・
まさに春! って感じですが・・・
目が赤くなったり、鼻の奥がムズムズしたりしています・・・
ひどくはないのですが、毎年この季節はこんな感じになります・・・
これ以上ひどくならないといいのですが・・・
さて、今も昔も「今どきの若い奴らは・・・」とお嘆きの方は少なくないと思いますが・・・

「若者の言葉づかい、イラッとくる1位は?」
(R25:2012.02.22)
★===引用ここから===>>
【ビジネスマナー:若者言葉は十分注意すること】
会社を辞めて専門学校へ入学した時に、下は18才から上は65才という同級生の中で過ごしました・・・
当然、若い子たちはバリバリの若者言葉だったわけです・・・
でも、正直言えば、自分も若くなったような錯覚に陥って、ちょっとうれしくなったように思いました・・・
また、不思議と堅苦しいビジネスマナーの呪縛から解放されたような、自由な気持になったようにも感じました・・・
彼らには決して悪気がある訳ではなくて、コミュニケーションの道具なワケですから・・・
まあ、仕事を始めた時に「マズイ・・・」と自らが気付くと思いますし、そのような若者も沢山目にしてきましたので・・・
そういえば・・・
先日の同窓会で30年ぶりに再開したほとんどの友人たちは、アレッと思うほど腰の低い大人へと変身していたように思いました・・・
ただ・・・ 昔から「ちびまる子ちゃん」に出てくる「永沢くん」みたいだった友人は、やっぱり「永沢くん」のままだったことがうれしいような残念なような・・・

昔から、若者言葉はある意味で「流行語」みたいなものだと思いますね・・・
言葉自体も時代と共に変化してゆくモノだと思いますが、美しい言葉は長く後世に残してゆきたいと思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【若者言葉と女房言葉(ドラマ『日本人の知らない日本語』) 】
「日本人の知らない日本語」
の・・・

「なぎこ先生」が好きです・・・
ところで・・・
「日本人の知らない日本語3 祝!卒業編」
が 3月9日発売予定です!
買わないと・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も暖かい日になりそうですねぇ~
昨日のポカポカ陽気に春を実感しましたが、今日は遠くの山が霞んでよく見えません・・・
まさに春! って感じですが・・・
目が赤くなったり、鼻の奥がムズムズしたりしています・・・
ひどくはないのですが、毎年この季節はこんな感じになります・・・
これ以上ひどくならないといいのですが・・・
さて、今も昔も「今どきの若い奴らは・・・」とお嘆きの方は少なくないと思いますが・・・
「若者の言葉づかい、イラッとくる1位は?」
(R25:2012.02.22)
★===引用ここから===>>
若者の言葉づかい、イラッとくる1位は?===>>引用ここまで===★
年下の後輩と話をしているときに、彼らの言葉づかいにイラッとした経験がある人は、少なくないのでは? 自分よりも年下世代の言葉づかいが気に障るというのは、いつの時代も同じだと思うが、R25世代(25~34歳)の場合はどんな言葉が気になるのだろう? 後輩に使われてイラッとくる“若者ことば”を調査してみた。すると上位に挙がったのが、
1位 オニ~(79票)
2位 ウケるんですけど(72票)
3位 あざぁーす(55票)
4位 ~じゃね?(47票)
5位 (逆でも何でもないのに)逆に言うと~(46票)
“オニ~”とは、「駅前のカフェ、入ったことあります? あそこのカレーが“オニ”ウマで、マジヤバいっすよ!」なんて具合に使われる誇張ことばのこと。R25世代でいうと、「カレーが“超”ウマくて~」といったところだろうか。「R25世代が使ってしまいがちな若者ことば」も同時に調査してみたところ、“オニ~”を使っているのは、2.5%しかおらず、断トツで少なかった。2位にランクインした“ウケるんですけど”も使っている人は少なく(10%程度)、自分たちが日常的に使用しない若者ことばに嫌悪感を示す傾向が強い印象だ。
だが、“オニ~”など上位にランクインしたもののほか、「ぶっちゃけ~」「リアルに~」「~系」など、今回ピックアップした30以上の若者ことばは、R25世代にとっては意味がまったく分からないわけではないし、彼らのノリは理解できる部分も多いはず。なのに、どうしてイラッときてしまうのだろう? コミュニケーション論や若者ことばを研究している西武文理大学兼任講師・瀬沼文彰氏に聞いてみた。
「ほかの世代から見れば、R25世代とその後輩世代は、あまり変わらないノリや世界を共有しているように映っています。しかし、ある程度の社会人経験を重ねているR25世代は、社会のモラルや細かなルール、状況に適した言葉の使い分け…など、社会人として必要なことを知らず知らずのうちに学んできているのです。そういう意味では、まだ状況判断を的確にできない後輩世代の言葉づかいに対して気になる点はあると思いますね」
なるほど。自分で意識することはほとんどないけど、社会人経験を積んでいくうちに、臨機応変にことばの使い分けができるようになってきているのか! さらに、瀬沼氏はこう続ける。
「その反面、社会に少しずつ適合している自分には使用できない若者ことばやノリ、そして、若さへのうらやましさや寂しさみたいなものもあるのでは? 『昔のオレなら、あいつらみたいな言葉づかいができたけど、今はできないな…』という寂しさは、嫉妬的ないら立ちになるのではないでしょうか。そのいら立ちの対象は、後輩世代に対してだけではなく、歳を重ねてノリについていけなくなった自分自身にも向けられているのだと思います」
イラッとする感情の中には、ちょっとした寂しさも含まれていたのか。では、後輩の若者ことば、どう受け入れればいい?
「最近の言葉づかいの特徴として、下の世代になるほど、『なにげに~ですよね』や、『~な感じ』など、相手への気遣いを含んだ曖昧な表現を多用しています。彼らの言葉のウラにある意味を汲み取ってあげると、イライラも減って円滑にコミュニケーションを取れるのではないでしょうか。きっと彼らは彼らなりに、周囲の人と親しくなるために全力で取り組んでいるはずですから」(同)
僕らだって新人のころは言葉づかいがなっていなかったはず。これからちゃんと言葉を覚えていくのだから、後輩のことも今は温かく見守ってあげるべきかも。
【ビジネスマナー:若者言葉は十分注意すること】
会社を辞めて専門学校へ入学した時に、下は18才から上は65才という同級生の中で過ごしました・・・
当然、若い子たちはバリバリの若者言葉だったわけです・・・
でも、正直言えば、自分も若くなったような錯覚に陥って、ちょっとうれしくなったように思いました・・・
また、不思議と堅苦しいビジネスマナーの呪縛から解放されたような、自由な気持になったようにも感じました・・・
彼らには決して悪気がある訳ではなくて、コミュニケーションの道具なワケですから・・・
まあ、仕事を始めた時に「マズイ・・・」と自らが気付くと思いますし、そのような若者も沢山目にしてきましたので・・・
そういえば・・・
先日の同窓会で30年ぶりに再開したほとんどの友人たちは、アレッと思うほど腰の低い大人へと変身していたように思いました・・・
ただ・・・ 昔から「ちびまる子ちゃん」に出てくる「永沢くん」みたいだった友人は、やっぱり「永沢くん」のままだったことがうれしいような残念なような・・・
昔から、若者言葉はある意味で「流行語」みたいなものだと思いますね・・・
言葉自体も時代と共に変化してゆくモノだと思いますが、美しい言葉は長く後世に残してゆきたいと思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【若者言葉と女房言葉(ドラマ『日本人の知らない日本語』) 】
「日本人の知らない日本語」
「なぎこ先生」が好きです・・・
ところで・・・
「日本人の知らない日本語3 祝!卒業編」
買わないと・・・
2012年02月23日
U-23日本代表4ゴール快勝!!(vs マレーシア)
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は雨ですね・・・
乾燥しておりましたので雨で湿った空気が気持ち良く感じます・・・
鼻から空気をいっぱい吸い込むと、鼻の奥のカラカラした感じがしっとりとイイ感じになりますね・・・
外気温も4℃と寒さも少し和らいできました・・・
来週になるとまた朝の冷え込みが厳しくなりそうですので、体調管理にはご注意くださいませ。
さて、昨夜は男子サッカーのU-23日本代表がロンドン五輪アジア最終予選の第5節でU-23マレーシア代表と対戦しました!
結果は・・・

0-4 で 日本が勝利!!
前半の2点で試合を決めました!
何点取れるかがポイントとなりましたが・・・
【試合ハイライト】
【AFC:マッチキャスト マレーシア vs 日本】
「原口 五輪へ元気注入!マレーシアに4発完勝で首位浮上 」
(スポニチ:2012年2月23日 06:00)
★===引用ここから===>>

「試合後のコメント」
(スポーツナビ:2012年2月22日)
★==引用ここから===>>
私個人としては、原口選手の活躍に期待しておりましたので、3点目の酒井選手からのクロスに走り込んで合わせた素晴らしいゴールに、思わずガッツポーズなんかしてしましました・・・
朝のニュースでシリアがバーレーンに敗れたことを知り、うれしいような不安なような複雑な気持ちになりましたが・・・
勝点でグループ単独1位とはなりましたが、3月14日の最終戦では何が起こるか分かりません・・・
皆様の熱い応援をよろしくお願い致します!!
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【U-22 ロンドン世代スター候補集 -Japanese young football talents- 】
こういうのを観ると・・・
日本のサッカーも・・・
将来が楽しみになってきます・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は雨ですね・・・
乾燥しておりましたので雨で湿った空気が気持ち良く感じます・・・
鼻から空気をいっぱい吸い込むと、鼻の奥のカラカラした感じがしっとりとイイ感じになりますね・・・
外気温も4℃と寒さも少し和らいできました・・・
来週になるとまた朝の冷え込みが厳しくなりそうですので、体調管理にはご注意くださいませ。
さて、昨夜は男子サッカーのU-23日本代表がロンドン五輪アジア最終予選の第5節でU-23マレーシア代表と対戦しました!
結果は・・・

0-4 で 日本が勝利!!
前半の2点で試合を決めました!
何点取れるかがポイントとなりましたが・・・
【試合ハイライト】
【AFC:マッチキャスト マレーシア vs 日本】
「原口 五輪へ元気注入!マレーシアに4発完勝で首位浮上 」
(スポニチ:2012年2月23日 06:00)
★===引用ここから===>>
原口 五輪へ元気注入!マレーシアに4発完勝で首位浮上===>>引用ここまで===★
五輪アジア最終予選C組 日本4-0マレーシア (2月22日 クアラルンプール)
日本はアウェーでマレーシアに4―0で快勝した。MF原口元気(20=浦和)が前半35分のDF酒井宏樹(21=柏)の先制弾をお膳立て。後半10分には酒井のアシストからチーム3点目を決めてゴールラッシュを呼び込んだ。
【試合結果 C組日程&順位表 メンバー】
勝ち点で並んでいたシリアが1―2でバーレーンに敗れたため、日本はC組1位に浮上。3月14日のホーム・バーレーン戦に勝つか引き分ければ5大会連続の五輪出場が決まる。
酒井の右クロスを左足ダイレクトでゴールに叩き込むと、原口は人さし指で何度も“1番ポーズ”をつくり、続けて何度も右拳を握りしめた。笑顔はどこかぎごちない。だが、あの不祥事から75日目。待ちに待った歓喜の日の丸弾だ。一度は「もう戻れないかもしれない」とまで思い詰めた代表ユニホーム。その仲間たちの体当たりの抱擁を感慨深く受け止めた。
4―0でマレーシアに勝った日本は勝ち点12。シリアがバーレーンに敗れたため、日本はC組1位に立った。1位での五輪出場権獲得は最終戦(3月14日=日本はホーム・バーレーン戦、シリアはホーム・マレーシア戦)での決着となる。日本はバーレーンに○か△で1位となり、5大会連続の五輪出場が決まる。日本が●の場合はバーレーンと勝ち点12で並び、シリアを加えた三つ巴となるケースもある。
最終戦後に勝ち点が並んだ場合の順位決定は
(1)C組内の得失点差
(2)C組内の総得点
(3)当該間の勝ち点
(4)当該間の得失点差
(5)当該間の総得点
(6)中立地での1試合プレーオフを行う
1試合プレーオフは3月14日の最終戦から、各組2位3カ国で争うアジアプレーオフ(3月25日開幕、ベトナム)までの間に行われる予定だ。
「試合後のコメント」
(スポーツナビ:2012年2月22日)
★==引用ここから===>>
■試合後、齋藤のコメント===>>引用ここまで===★
フル出場はきつかったです(笑)。(4点目は)チャンスもあったし、シュートのこぼれ球を狙っていました。詰めていて良かったです。今日は自分と(原口)元気のところでスイッチを入れようと話していました。まだまだ満足しちゃいけないし、次も勝てるように頑張りたいと思います。
■試合後、東のコメント
4点取れて良かったです。90分でこれだけ取れたのは自信にもなります。前半にセットプレーで取れたのは大きかったと思います。みんなで話して、今日は「絶対にロンドンに行く」という気持ちでやりました。次の試合もしっかりと結果を出して、絶対にロンドンに行きたいと思います。
■試合後、扇原のコメント
ミスもありましたが、前半に2点取れて優位に試合を進められました。セットプレーでチャンスがあれば、アシストを狙っていたので、結果を出せて良かったです。中盤でボールもうまく回ったし、東(慶悟)君とかともいい関係を作れました。今日は点を取れるだけ取りたかったですけど、4得点は悪くない結果だと思います。
■試合後、権田のコメント
みんなの気持ちが詰まった結果だと思います。最高の結果が得られてうれしいです。アウエーということでマレーシアもエネルギッシュに来ましたが、この前の反省を生かせたと思います。個人的には攻撃に移るところで反省点ばかりです。みんなの力でこの結果が生まれたんだと思います。新しく入った選手たちの特長を生かすことができて良かったです。次はホームで多くのサポーターの声援を受ける中でできるので、気持ちをひとつにして最高の結果を得たいと思います。
■試合後、酒井のコメント
僕はサイドバックなんですけど、今日は本当に点を取りたかったんで、結果が出て良かったです。先制点は(原口)元気が抜け出して、何か起こるんじゃないかと思って、詰めていました。(3点目のアシストは)昨日の練習から元気にファーサイドに飛び込んでくれと話していました。クロスに対して(マレーシアは)ボールウオッチャーになるというスカウティングがあったのでその通りでしたね。4点も取れると思っていなかったんで、良かったです。シリアの結果次第ですけど、焦らず次も確実に勝ちたいと思います。
■試合後、原口のコメント
勝てて良かったです。チームにとっても個人にとっても大切な試合でしたし、結果を出せて良かったです。応援してくれた人、支えてくれた人に感謝したいです。今日はゴールを決めようと思っていました。決められてホッとしています。まだ予選突破は決まっていないので、次もしっかりと結果を出して五輪出場を決めたいと思います。
■試合後、関塚監督のコメント
この暑さの中、足を止めずに最後まで選手たちはよくやってくれました。(現地の)日本人会の人が多く詰めかけてくれて、すごく力になってくれたと思います。前回のシリア戦は残念な結果になりましたが、われわれは前進していくしかありません。選手たちもその意気込みを持ってやってくれましたし、結果となって表れてくれて良かったと思います。次は国立に戻るので、しっかりと結果を残したいです。
私個人としては、原口選手の活躍に期待しておりましたので、3点目の酒井選手からのクロスに走り込んで合わせた素晴らしいゴールに、思わずガッツポーズなんかしてしましました・・・
朝のニュースでシリアがバーレーンに敗れたことを知り、うれしいような不安なような複雑な気持ちになりましたが・・・
勝点でグループ単独1位とはなりましたが、3月14日の最終戦では何が起こるか分かりません・・・
皆様の熱い応援をよろしくお願い致します!!
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【U-22 ロンドン世代スター候補集 -Japanese young football talents- 】
こういうのを観ると・・・
日本のサッカーも・・・
将来が楽しみになってきます・・・
2012年02月22日
猫の日に思いを馳せてみました・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はいつもの寒さをあまり感じませんでした・・・
外気温は3℃と0℃を上回りました。
今日の夜から明日にかけて雨の予報ですね・・・
25日の土曜日にも雨が降るようです・・・
ひと雨毎に春へ近づいて行くのでしょうか・・・
雨水に入って、三寒四温の季節となってきましたでしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご注意くださいませ。
さて、本日2月22日は「猫の日」だそうですが・・・

「2月22日は「ネコの日」! 好きな“猫キャラ”ランキング、意外な第1位は…!? 」
(ハリウッドチャンネル:2012/02/22)
★===引用ここから===>>
ちなみに・・・
私の“好きな猫キャラ”は・・・
「猫村ねこ」さんに一票、って感じでしょうか・・・

猫村さん特製の「ネコムライス」が食べてみたいですね・・・
また、「・・・思う存分猫に思いを馳せてみてはいかがだろうか。」 ということで、思いを馳せてみたいと思います・・・
以前、つくばで飼っていた2匹の猫がおりました・・・

キジトラの方がお姉さんの「マオキチ」、白い方が妹の「コナツ」といいました・・・
本当の姉妹ではありませんが・・・
今も元気に暮らしているのでしょうか・・・ と、思いを馳せてみました・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【イモムシなネコ】
いやぁ~ カワイイですねぇ~
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はいつもの寒さをあまり感じませんでした・・・
外気温は3℃と0℃を上回りました。
今日の夜から明日にかけて雨の予報ですね・・・
25日の土曜日にも雨が降るようです・・・
ひと雨毎に春へ近づいて行くのでしょうか・・・
雨水に入って、三寒四温の季節となってきましたでしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご注意くださいませ。
さて、本日2月22日は「猫の日」だそうですが・・・

「2月22日は「ネコの日」! 好きな“猫キャラ”ランキング、意外な第1位は…!? 」
(ハリウッドチャンネル:2012/02/22)
★===引用ここから===>>
2月22日は「ネコの日」! 好きな“猫キャラ”ランキング、意外な第1位は…!?===>>引用ここまで===★
2月22日は猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」にかけ、ここ日本では「ネコの日」とされている。日本の社団法人ペットフード協会が1987年に制定したそうだが、そんな「ネコの日」に合わせ、“好きな猫キャラ”アンケートを実施。意外なあのキャラクターが1位に輝いた。
見事1位となったのは、宮崎駿アニメ「となりのトトロ」の「ネコバス」。理由は「とにかく乗りたい!」というものが圧倒的に多かったが、空洞の胴体の中にある座席は柔らかな毛に覆われ、両の眼はヘッドライトのように光り、主人公のサツキ&メイ姉妹を母親の入院する病院まで乗せて風のように疾走するネコバスは、観ている子供だけでなく大人をも魅了した。ちなみにこのネコバス、アニメの中では子供にしか見えない設定となっている。
2位は、サンリオが生んだ名キャラクターで海外セレブの間でも人気の「キティちゃん」と、現在某CMで仏俳優ジャン・レノが扮し話題の藤子・F・不二雄「ドラえもん」、そして宮崎駿アニメ強し!「魔女の宅急便」の「ジジ」が同票でランクインした。「猫キャラといえばキティちゃんとドラえもん!」とふたつ一緒に選んだ回答も多く見られ、両キャラクターの日本での浸透ぶりを伺わせたが、1位と2位の座を奪った宮崎駿アニメキャラも予想以上の強さを発揮。ジブリアニメの人気の高さを改めて感じさせる結果となった。
“好きな猫キャラ”ランキングTOP10は以下のとおり。
1位 ネコバス(「となりのトトロ」)
2位 キティちゃん
2位 ドラえもん
2位 ジジ(「魔女の宅急便」)
5位 なめ猫
6位 トロ(「どこでもいっしょ」)
7位 トム(「トムとジェリー」)
8位 マリー(「おしゃれキャット」)
9位 タマ(「うちのタマ知りませんか?」)
10位 ジョーンズ(「エイリアン」)
他にも「ドラゴンボール」のカリン様や「What's マイケル」のマイケル、「きょうの猫村さん」の猫村ねこなどのちょっと懐かしい系から、「猫ひろし(=人間)」、「木更津キャッツアイ(=ドラマ)」、「ピンクパンサー(=豹)」などもはや猫じゃない珍回答まで様々な答えが飛び出た今回のアンケート。皆さんも年に1度の「ネコの日」2月22日は、思う存分猫に思いを馳せてみてはいかがだろうか。
ちなみに・・・
私の“好きな猫キャラ”は・・・
「猫村ねこ」さんに一票、って感じでしょうか・・・
猫村さん特製の「ネコムライス」が食べてみたいですね・・・
また、「・・・思う存分猫に思いを馳せてみてはいかがだろうか。」 ということで、思いを馳せてみたいと思います・・・
以前、つくばで飼っていた2匹の猫がおりました・・・

キジトラの方がお姉さんの「マオキチ」、白い方が妹の「コナツ」といいました・・・
本当の姉妹ではありませんが・・・
今も元気に暮らしているのでしょうか・・・ と、思いを馳せてみました・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【イモムシなネコ】
いやぁ~ カワイイですねぇ~
2012年02月21日
ザスパ草津!今年は「龍翔」!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も冬晴れの天気となりました。
風もそれ程無くて、お日様の光が暖かく感じます・・・
日の出も日ごとに早くなってきましたね・・・
その分、朝が少し暖かく感じるように思います。
でも、空気が乾燥しているようですので火の取り扱いには気を付けたいものです。
さて、昨日は「ザスパ草津」の新体制発表会が行われたようです・・・

「新ユニホームで闘志新たに ザスパ草津が会見 群馬」
(朝日新聞:2012年2月21日0時47分)
★===引用ここから===>>

「ザスパ草津の新体制発表 スローガン「龍翔」 」
(上毛新聞ニュース:2012年2月21日(火) AM 07:11)
★===引用ここから===>>
「龍のようにJ2の中をかき分け、頂点に突き抜ける・・・」
今年は創立10周年の節目の年となりますね・・・
また、あの「ヤス」こと高田保則さんがサスパに帰ってきたようです!

「草津:新体制発表会・新ユニフォームお披露目」
(2012年2月20日)
★===引用ここから===>>
2月25日(土)には13時から「ベイシアワールドスポーツ 前橋みなみモール店前駐車場にて、「ザスパ草津2012決起集会&ファン感謝祭」が行われます!
私は、残念ながら行けませんが・・・
今年も、J1への階段をまた一つ登れるように、陰ながら応援したいと思います!!
今年も皆様の温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
【お知らせ】
勝手ながら、本日、2月21日は定休日とさせていただきます。
またのお電話、ご来院をお待ち致しております。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Dragon Ball Z - Chala Head Chala en Español (LIVE) 】
サッカーの国、スペインの「ドラゴンボールZ」ということで・・・
今や・・・
♪ Cha-La-head-Cha-La ・・・ は、世界の共通語となったようです・・・
しかし・・・
本家本元の影山ヒロノブさんが・・・
あの、「レイジー」のボーカルと知ったのは・・・
つい最近のこと・・・
【赤頭巾ちゃん御用心】
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も冬晴れの天気となりました。
風もそれ程無くて、お日様の光が暖かく感じます・・・
日の出も日ごとに早くなってきましたね・・・
その分、朝が少し暖かく感じるように思います。
でも、空気が乾燥しているようですので火の取り扱いには気を付けたいものです。
さて、昨日は「ザスパ草津」の新体制発表会が行われたようです・・・
「新ユニホームで闘志新たに ザスパ草津が会見 群馬」
(朝日新聞:2012年2月21日0時47分)
★===引用ここから===>>
新ユニホームで闘志新たに ザスパ草津が会見 群馬===>>引用ここまで===★
サッカーJ2のザスパ草津(群馬県)は20日、新体制発表会を前橋商工会議所で開いた。新ユニホームがお披露目され、今季のスローガンをJ1への昇格を目指して「龍翔(りゅうしょう)」とした。
ザスパは2002年に誕生し、今季が10周年。昨季は初の年間勝ち越しを決め、20チーム中9位に躍進した。今季から昇格プレーオフがスタート。11選手が新加入し、出場圏内の6位以内が期待されている。
3年目となる副島博志監督(52)は「J1昇格に到達するため、皆さんとともにたたかう」と力強く宣言。植木繁晴ゼネラルマネジャー(57)は「5年後にはJ1に定着したい。2年連続赤字だったので、今季は感動を与える試合で満員にしたい」と話した。
「ザスパ草津の新体制発表 スローガン「龍翔」 」
(上毛新聞ニュース:2012年2月21日(火) AM 07:11)
★===引用ここから===>>
ザスパ草津の新体制発表 スローガン「龍翔」===>>引用ここまで===★
J2ザスパ草津の新体制発表会が20日、前橋市の前橋商工会議所で開かれ、スポンサーや報道関係者約200人を前に、3月4日に開幕を迎える今季の新ユニホームやチームスローガン「龍翔(りゅうしょう)」を披露。悲願のJ1昇格を目標に、全力でシーズンを戦い抜く決意を表明した。
▼昇格への思い 5本線で表現
発表会には、学校のテストで欠席したMF栗田裕太を除くトップチームの25選手やスタッフ、U-23チームの選手、下部組織のスタッフらが勢ぞろい。クラブ創立10周年の節目を迎え、初めに植木繁晴代表取締役兼ゼネラルマネジャーが「3年後に平均観客動員数1万人、5年後に同1万5千人とJ1定着、10年後に同2万人と新スタジアムでアジア・チャンピオンリーグを戦う」とクラブが目指す新たなビジョンを示した。
新ユニホームは昨季からデザインを一新。第1ユニホームはチームカラーの紺を基調に5本の黄色の縦線を入れた。チームを中心に選手スタッフ、サポーター、スポンサー、行政が一致団結してJ1昇格を目指すという思いを5本に込めた。さらに縦線をグラデーションにし、昨季からの飛躍を表現した。
第1をDF御厨貴文主将、主にアウェー用の第2をDF中村英之が着用。GK用は北一真が第1(オレンジと黒)、内藤圭佑が第2(緑と黒)をそれぞれ身に付け登場した。いずれのユニホームも胸に「カインズ」、背中に「ベイシア」のロゴが入っている。
最後に副島博志監督があいさつに立ち、「9位だった昨季を上回るためには、龍のようにJ2の中をかき分け、頂点に突き抜ける必要がある」とスローガンの「龍翔」に込めた思いを説明。「チーム全員の力を結集し、最終目標のJ1昇格を果たしたい」と力強く宣言した。
「龍のようにJ2の中をかき分け、頂点に突き抜ける・・・」
今年は創立10周年の節目の年となりますね・・・
また、あの「ヤス」こと高田保則さんがサスパに帰ってきたようです!
「草津:新体制発表会・新ユニフォームお披露目」
(2012年2月20日)
★===引用ここから===>>
草津:新体制発表会・新ユニフォームお披露目===>>引用ここまで===★
今季、草津のアンバサダーに就任した元草津の高田保則氏(2010年までプレー)。JFAらが運営する「こころのプロジェクト」のメンバーとして子どもたちのサッカー教室を企画する傍ら、草津のアンバサダーとしてクラブをバックアップする。高田氏は現役時代同様のさわやかな笑顔であいさつをしていた。
2月25日(土)には13時から「ベイシアワールドスポーツ 前橋みなみモール店前駐車場にて、「ザスパ草津2012決起集会&ファン感謝祭」が行われます!
私は、残念ながら行けませんが・・・
今年も、J1への階段をまた一つ登れるように、陰ながら応援したいと思います!!
今年も皆様の温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
【お知らせ】
勝手ながら、本日、2月21日は定休日とさせていただきます。
またのお電話、ご来院をお待ち致しております。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Dragon Ball Z - Chala Head Chala en Español (LIVE) 】
サッカーの国、スペインの「ドラゴンボールZ」ということで・・・
今や・・・
♪ Cha-La-head-Cha-La ・・・ は、世界の共通語となったようです・・・
しかし・・・
本家本元の影山ヒロノブさんが・・・
あの、「レイジー」のボーカルと知ったのは・・・
つい最近のこと・・・
【赤頭巾ちゃん御用心】
2012年02月20日
つる舞う形じゃない群馬県?・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はまた・・・寒かったですねぇ~
外気温は-3℃でした・・・
施術院のボイラーも今朝は凍ってしまい、お湯が出てくれませんでした・・・
この冬7回目です・・・
凍結防止にしているのに・・・
やっぱり今年は去年よりは確実に寒いようですね・・・
まだまだ寒い日が続きますので、暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、多くの方がご存じのように、群馬県には「上毛かるた」というのがあるんですが・・・

「「上毛かるた」に復興の志」
(産経ニュース:2012.2.20 07:59)
★===引用ここから===>>
【熱戦、上毛かるた 小中生300人で県大会 群馬】
このブログも・・・
ブログパーツの「ジオターゲティング」によりますと・・・
群馬県内からのアクセスは1割ほどしかないようです・・・
何かのご縁で県外からいらっしゃっていただいている方が多いようですが・・・
群馬以外の方にはあんまり馴染みのない「上毛かるた」です・・・
戦後の復興を夢見て作られた歴史がある「かるた」なんですね・・・
群馬県民には子どもの頃から、一枚一枚の札が脳の中に刻み込まれた「かるた」なんです!
その「上毛かるた」の中には、「つる舞う形の 群馬県」 というスペシャルなカードがあります。
群馬県の形が「鶴が飛んでいるような形」に見えないこともない、ということのようです。
でも、以前はつる舞う形じゃなかったという事を知っている人は意外と少ないかも・・・
群馬県が発行している「「上毛かるた」で見つける群馬のすがた」によりますと・・・

だそうです・・・
それにしても・・・
もしも、そのまんま「熊谷県」だったとしたら・・・

その形は・・・ 「シャチホコ?」に見えなくもないような・・・(笑)
「しゃちほこの形の 熊谷県」 てことになって、歴史がちょっと動いたかもしれないと思う、今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【鶴 - 小さくても世界は変わってる 】
くだらないお話しにお付き合いいただきまして・・・
ありがとうございました・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はまた・・・寒かったですねぇ~
外気温は-3℃でした・・・
施術院のボイラーも今朝は凍ってしまい、お湯が出てくれませんでした・・・
この冬7回目です・・・
凍結防止にしているのに・・・
やっぱり今年は去年よりは確実に寒いようですね・・・
まだまだ寒い日が続きますので、暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、多くの方がご存じのように、群馬県には「上毛かるた」というのがあるんですが・・・
「「上毛かるた」に復興の志」
(産経ニュース:2012.2.20 07:59)
★===引用ここから===>>
「上毛かるた」に復興の志===>>引用ここまで===★
「建国記念の日」の11日、群馬県前橋市で行われた「第65回上毛かるた競技県大会」に出かけた。底冷えする会場では、予選を勝ち抜いた約300人の小中学生が素早い手さばきで札に挑んでいた。
「郷土を荒廃から救おう」。昭和22年末に作られた上毛かるたは、地域かるたの草分けだ。今も学校や地域の子供会で盛んに行われている。名物や偉人、歴史を題材にした44首は、群馬出身者なら誰でも熟知しているという。
「鶴舞う形の群馬県」「伊香保温泉日本の名湯」「ねぎとこんにゃく下仁田名産」「関東と信越つなぐ高崎市」…。
読み札の多くに飾りがないのが特徴だ。それだけに、地域の誇りがストレートに伝わってくる。
会場では、主催者でかるたの著作権を持つ「群馬文化協会」の西片恭子理事長(75)から、貴重な話をうかがった。
かるたを考案したのは西片さんの父で、日本遺族会副会長や二松学舎大の学長を務めた故浦野匡彦氏。満州国官吏で、終戦後は戦没者遺族や孤児を支える「同胞援護会県支部」の責任者となった。中国で生まれた西片さんも、「鶴が舞う形」と教えられた群馬を目指し、引き揚げ船に揺られた。
当時、かるた作りを始めた浦野氏を悩ませたのは、占領軍の検閲だった。どうすれば復興への民族的な思いを守れるか。仲間と読み札の推敲(すいこう)を重ねた。郷土を語る上毛かるたには、日本への深い愛情が秘められていたのだ。
「父は『上毛かるたは民族の宝だ』と言い続けていました」。教育界への刺激を避けるため、語られてこなかったが、西片さんは父の遺志に従い毎年、会場に日の丸を掲げてきた。今年の大会は、かつての「紀元節」と重なった。
「昭和23年の2月11日、貧しく寒い木造の建物で行った第1回大会。子供たちはこすった手で友達の背中を暖めながら競技をしました」
「今も大きな国難です。助け合いの精神を大切にしましょう」
開会式で語られた西片さんのあいさつが心に染みたのは、私が昨年秋までの計3年間、東日本大震災で被災地となっている岩手、福島で勤務したからだろうか。
「理想の電化に電源群馬」。上毛かるたには、水力発電の興隆に触れた札もある。エネルギーで戦後復興に貢献したという自負が感じられる。同じ使命感の末に原発事故の被害を受けている福島を連想した子供もいたに違いない。(前橋支局長 中川真)
【熱戦、上毛かるた 小中生300人で県大会 群馬】
このブログも・・・
ブログパーツの「ジオターゲティング」によりますと・・・
群馬県内からのアクセスは1割ほどしかないようです・・・
何かのご縁で県外からいらっしゃっていただいている方が多いようですが・・・
群馬以外の方にはあんまり馴染みのない「上毛かるた」です・・・
戦後の復興を夢見て作られた歴史がある「かるた」なんですね・・・
群馬県民には子どもの頃から、一枚一枚の札が脳の中に刻み込まれた「かるた」なんです!
その「上毛かるた」の中には、「つる舞う形の 群馬県」 というスペシャルなカードがあります。
群馬県の形が「鶴が飛んでいるような形」に見えないこともない、ということのようです。
でも、以前はつる舞う形じゃなかったという事を知っている人は意外と少ないかも・・・
群馬県が発行している「「上毛かるた」で見つける群馬のすがた」によりますと・・・
だそうです・・・
それにしても・・・
もしも、そのまんま「熊谷県」だったとしたら・・・

その形は・・・ 「シャチホコ?」に見えなくもないような・・・(笑)
「しゃちほこの形の 熊谷県」 てことになって、歴史がちょっと動いたかもしれないと思う、今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【鶴 - 小さくても世界は変わってる 】
くだらないお話しにお付き合いいただきまして・・・
ありがとうございました・・・
2012年02月19日
宮市亮!イングランド初先発初ゴール!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですねぇ~
外気温は-4℃でした・・・
車の中でも息が真っ白になっていました・・・
でも今日は、風もあまりなくて穏やかな日になりましたね・・・
朝から真っ白な浅間山がきれいに見えています。
今日のような穏やかな日は、時節柄「小春日和」とは言わないようですが・・・
さて、日本人がまたまた海外で活躍してくれています!

「ボルトン宮市、イングランド初先発初ゴール…FA杯で日本人2人目」
(サッカーキング:2012年02月19日 02:10)
★===引用ここから===>>
やっぱ、持ってますねぇ~ 19才!!
今季、ボルトンでの活躍に期待が高まります!!
でも・・・
ちょっと心配なのは・・・
2月の15日に練習中に左足首をケガしたドルトムントの香川真司選手ですが・・・
復帰には2週間程かかるようです・・・
お大事にしてください。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【February #3 - 2012 | Best Goals of the Week 】
2012年2月第3週のベストゴール集です!
Jリーグ開幕まであと2週間となりました!
楽しみです!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝も寒かったですねぇ~
外気温は-4℃でした・・・
車の中でも息が真っ白になっていました・・・
でも今日は、風もあまりなくて穏やかな日になりましたね・・・
朝から真っ白な浅間山がきれいに見えています。
今日のような穏やかな日は、時節柄「小春日和」とは言わないようですが・・・
さて、日本人がまたまた海外で活躍してくれています!
「ボルトン宮市、イングランド初先発初ゴール…FA杯で日本人2人目」
(サッカーキング:2012年02月19日 02:10)
★===引用ここから===>>
ボルトン宮市、イングランド初先発初ゴール…FA杯で日本人2人目===>>引用ここまで===★
FAカップ5回戦が18日に行われ、ボルトンFWの宮市亮がミルウォール戦でイングランド初ゴールをマークした。
ボルトン移籍後、初のスタメン出場となった宮市は、試合開始早々の3分、DFラインの裏に出されたボールに反応すると、持ち前のスピードで相手DFを振り切ってペナルティーエリア内に侵入し、右足でゴールネットを揺らした。
FAカップでの日本人ゴールは、フルアムに所属していた稲本潤一(現川崎)が2004年2月4日のエヴァートン戦で記録して以来、2人目となる。
試合は、後半にも1点を追加したボルトンが2-0で勝利。宮市は78分までプレーしている
やっぱ、持ってますねぇ~ 19才!!
今季、ボルトンでの活躍に期待が高まります!!
でも・・・
ちょっと心配なのは・・・
2月の15日に練習中に左足首をケガしたドルトムントの香川真司選手ですが・・・
復帰には2週間程かかるようです・・・
お大事にしてください。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【February #3 - 2012 | Best Goals of the Week 】
2012年2月第3週のベストゴール集です!
Jリーグ開幕まであと2週間となりました!
楽しみです!!
2012年02月18日
サヨナラから始まること・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風が強くて外は寒そうですねぇ・・・
朝の外気温は-1℃でした・・・
最近は起き出すよりも朝日の方が早くなって来たように思います・・・
今朝は雪が薄っすらと辺りを白くしておりました・・・
明日の19日は「雨水」ですので雨水がぬるんで草木が芽を出してくる季節だとか・・・
梅の花も蕾が大きくなってきましたが、そうはいっても明日の朝も厳しい冷え込みが続くようですね・・・
安中の明日の最低気温は-7℃だそうです・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、こんなCMが話題になっているとか・・・

【【30秒CM】サヨナラから始まること-DODA 】
「転職サービス「DODA(デューダ)」 新テレビCM「サヨナラから始まること」篇、
SPECIAL SHORT MOVIEを公開
~DODAは、前向きに働くあなたの一歩踏み出す勇気を応援します ~ 」
(News2u.net:2011年11月11日 10時00分)
★===引用ここから===>>
中部地区では昨年の11月より放送されているそうですが・・・
ちなみにフルバージョンは、こちら・・・
【サヨナラから始まること-DODA】
2月のこの時期になると、ちょっとソワソワしてくる私です・・・
2001年、今から11年前の2月20日(火)・・・
それまで約14年間勤めていた会社を辞めました・・・
2010年、2年前の2月23日(火)・・・
つくばで6年間営んでおりました施術院を閉院しました・・・
今は・・・
巡り巡って・・・
何とか生まれ故郷に戻って、また施術院を営んでおります・・・
「サヨナラから始まること」・・・
会社を辞めた日のことを思い出しました・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ハナレグミ / オアシス 【MUSIC VIDEO】 】
今は「ハナレグミ」の永積タカシさんですが・・・
サヨナラから始まって・・・
今は・・・
オアシス・・・
な、わけないか・・・
自営業は・・・ いろいろ大変です・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は風が強くて外は寒そうですねぇ・・・
朝の外気温は-1℃でした・・・
最近は起き出すよりも朝日の方が早くなって来たように思います・・・
今朝は雪が薄っすらと辺りを白くしておりました・・・
明日の19日は「雨水」ですので雨水がぬるんで草木が芽を出してくる季節だとか・・・
梅の花も蕾が大きくなってきましたが、そうはいっても明日の朝も厳しい冷え込みが続くようですね・・・
安中の明日の最低気温は-7℃だそうです・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、こんなCMが話題になっているとか・・・
【【30秒CM】サヨナラから始まること-DODA 】
「転職サービス「DODA(デューダ)」 新テレビCM「サヨナラから始まること」篇、
SPECIAL SHORT MOVIEを公開
~DODAは、前向きに働くあなたの一歩踏み出す勇気を応援します ~ 」
(News2u.net:2011年11月11日 10時00分)
★===引用ここから===>>
転職サービス「DODA(デューダ)」===>>引用ここまで===★
新テレビCM「サヨナラから始まること」篇、SPECIAL SHORT MOVIEを公開
~DODAは、前向きに働くあなたの一歩踏み出す勇気を応援します ~
株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役 兼 社長執行役員:高橋広敏)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」< http://doda.jp/ >は11月7日より中部地区にて新テレビCM「サヨナラから始まること」篇を放送開始しました。
「前向きに働くあなたの一歩踏み出す勇気を応援します。」をコンセプトにしているCM(30秒、60秒)と、CMの世界観をそのままに、前向きな一歩を踏み出すその"想い"をより丁寧に表現しているSPECIAL SHORT MOVIEを紹介する特設サイトを、「DODA」サイト上で公開中です。
※「DODA」サイト上の特設ページにてご覧いただけます
http://doda.jp/e/promo/201103/
SPECIAL SHORT MOVIE「サヨナラから始まること」は、2001年にSUPER BUTTER DOG」がリリースした最後のシングル『サヨナラCOLOR』を楽曲として使用。“いまとサヨナラしなければ、出会えないあなたがきっといる”というメッセージを発信しています。
「DODA」は、ブランドスローガン「いい転職が、未来を変える。」を掲げ、
今後も仕事をテーマにした様々な企画を展開し、多くのビジネスパーソンならびに採用企業が、より良い未来を切り開いていくことを応援します。
中部地区では昨年の11月より放送されているそうですが・・・
ちなみにフルバージョンは、こちら・・・
【サヨナラから始まること-DODA】
2月のこの時期になると、ちょっとソワソワしてくる私です・・・
2001年、今から11年前の2月20日(火)・・・
それまで約14年間勤めていた会社を辞めました・・・
2010年、2年前の2月23日(火)・・・
つくばで6年間営んでおりました施術院を閉院しました・・・
今は・・・
巡り巡って・・・
何とか生まれ故郷に戻って、また施術院を営んでおります・・・
「サヨナラから始まること」・・・
会社を辞めた日のことを思い出しました・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ハナレグミ / オアシス 【MUSIC VIDEO】 】
今は「ハナレグミ」の永積タカシさんですが・・・
サヨナラから始まって・・・
今は・・・
オアシス・・・
な、わけないか・・・
自営業は・・・ いろいろ大変です・・・
2012年02月17日
ザスパ!宮崎キャンプ終了!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝もまた寒かったですねぇ~
外気温は-3℃でした・・・
外は霜で真っ白・・・
ここ数日は0℃以上の朝を迎えておりましたが、今日からまた週明けまで寒くなるようです・・・
天気予報によると、明日、土曜日の朝の最低気温は-5℃、明後日、日曜日の予報は-7℃とのこと・・・
三寒四温の時季にはまだ早いようにも思いますが、福寿草や紅梅も咲き始めたようです・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、2月5日から行われておりました、我らが「ザスパ草津」の宮崎キャンプが昨日の16日(木)に終わったようです・・・

「《キャンプリポート ザスパin宮崎》 課題の守りを修正 連係高める 」
(上毛新聞: 2012/02/16)
★===引用ここから===>>
で、昨日(16日)に行われました、FC岐阜戦の結果は・・・
ザスパ草津 vs FC岐阜
1本目: 0-0
2本目: 0-0
3本目: 2-1
だったようです・・・
林勇介選手が2ゴールを上げる活躍だったそうですね!
そんでもって、宮崎でのキャンプの様子は・・・
【練習風景】
【副島博志監督インタビュー】
【熊林親吾選手インタビュー】
【櫻田和樹選手インタビュー】
【遠藤敬佑選手インタビュー】
【乾大知選手インタビュー】
【横山翔平選手インタビュー】
また、ちょっと前になりますが、うれしいお話しが・・・
「ザスパ本拠地・正田醤油スタジアム J1規格に改修」
(上毛新聞:2012年2月1日(水) AM 07:11)
★===引用ここから===>>
贅沢は言えませんが・・・
ついでに・・・
芝生も何とか・・・
J1への階段がまた一つ登れるようになりましたでしょうか?
選手の皆さんには、プレーオフ進出を目指して今年の長いリーグ戦を、1節1節頑張っていただきたいものです!
私個人としては・・・
林勇介選手に今年も頑張っていただいて・・・

ピッチで大暴れしていただきたいと思います!!
今度のお休みには久々にザスパの練習を見に行っちゃおうかと思っている今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【「予定〜いわてに帰ったら〜」あんべ光俊とナンバーザ】
林勇介選手の出身が・・・
岩手県の盛岡(盛岡商業) ということで・・・
「予定~群馬に帰ったら~」 もよろしくお願い致します・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝もまた寒かったですねぇ~
外気温は-3℃でした・・・
外は霜で真っ白・・・
ここ数日は0℃以上の朝を迎えておりましたが、今日からまた週明けまで寒くなるようです・・・
天気予報によると、明日、土曜日の朝の最低気温は-5℃、明後日、日曜日の予報は-7℃とのこと・・・
三寒四温の時季にはまだ早いようにも思いますが、福寿草や紅梅も咲き始めたようです・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、2月5日から行われておりました、我らが「ザスパ草津」の宮崎キャンプが昨日の16日(木)に終わったようです・・・
「《キャンプリポート ザスパin宮崎》 課題の守りを修正 連係高める 」
(上毛新聞: 2012/02/16)
★===引用ここから===>>
《キャンプリポート ザスパin宮崎》 課題の守りを修正 連係高める===>>引用ここまで===★
【宮崎=入山亘記者】今季初のJリーグチームとの実戦となったJ1ベガルタ仙台戦から一夜明けた15日、J2ザスパ草津は西都市の清水台総合公園で全体練習を行った。体調不良とけがで前日は別メニューだったDF御厨貴文主将とMF熊林親吾が復帰し、仙台戦で大きな課題となった組織的な守りを修正。16日に宮崎市の生目の杜運動公園で行うJ2FC岐阜との練習試合に向け、気合の入った練習を繰り広げた。
◎きょう岐阜戦 仕上がり確認
仙台戦では相手の2列目の選手の飛び出しに対応できず、何度もDFラインの裏を取られてピンチを招いた。「これまで攻撃面を中心に練習していたため、守備の課題が浮き彫りになった」と、副島博志監督は指摘。午後3時から約2時間行ったこの日の練習では、6対6や8対8など実戦に近い練習を取り入れ、センターバックの裏のスペースのフォローや前線の選手の連動したプレスなど、組織的な守備の確認に多くの時間を割いた。選手同士もプレーが止まるごとに積極的に声を掛け合い、連係を高めていた。
5日に始まった宮崎キャンプも16日が最終日。同じリーグ同士の争いとなる岐阜戦はまさに集大成の舞台だ。副島監督も「まずは守備をしっかりし、攻撃ではシュートまでの形を数多く作りたい」と、これまでの練習の成果を発揮する場に位置付ける。ゲームメーカーの熊林は「やるべきことをやって積極的にチャレンジしたい。その上で勝ちきることも大事」と内容と結果の両方を求めていくことを強調した。
この日の最後に行った紅白戦では、昨季終盤の快進撃を支えたシステムの4―2―3―1を主力組で復活。岐阜戦でも同じシステムで臨むことが予想され、昨季からの上積み、チームの今の仕上がり具合を図る絶好のゲームとなりそうだ
で、昨日(16日)に行われました、FC岐阜戦の結果は・・・
ザスパ草津 vs FC岐阜
1本目: 0-0
2本目: 0-0
3本目: 2-1
だったようです・・・
林勇介選手が2ゴールを上げる活躍だったそうですね!
そんでもって、宮崎でのキャンプの様子は・・・
【練習風景】
【副島博志監督インタビュー】
【熊林親吾選手インタビュー】
【櫻田和樹選手インタビュー】
【遠藤敬佑選手インタビュー】
【乾大知選手インタビュー】
【横山翔平選手インタビュー】
また、ちょっと前になりますが、うれしいお話しが・・・
「ザスパ本拠地・正田醤油スタジアム J1規格に改修」
(上毛新聞:2012年2月1日(水) AM 07:11)
★===引用ここから===>>
ザスパ本拠地・正田醤油スタジアム J1規格に改修===>>引用ここまで===★
サッカーJ2ザスパ草津の本拠地「正田醤油スタジアム群馬」(前橋市)について、県は新年度、J1規格への改修に取り組む方針を固めた。収容人数5千席増の1万5千席とする設計に取り掛かり、今季の成績次第で年内にも改修する方向だ。県は現在、座席の拡大などJ2新規格への改修準備を進めているが、ザスパが昨季好調な成績を収め来季のJ1昇格も視野に入ってきたことから、早急な対応が必要と判断した。
Jリーグは今季から3~6位が3番目のJ1昇格を争うプレーオフを導入する。昨季、最高タイの9位となったザスパと、6位ジェフユナイテッド千葉との勝ち点差はわずか1で、J1へ期待が高まっている。
ただ、県が進めているJ2新規格に改修しても、J1規格に対応していないためプレーオフに進出できない。J1昇格が現実味を帯びる中、県は「ザスパの後押しはしても足を引っ張ることがあってはならない」と判断。J1規格化には工事が数カ月かかるため、設計を進めた上で改修時期を見極めることにした。
J2新規格への改修は、ライセンス申請期限の6月末までに主に座席幅を国際サッカー連盟(FIFA)基準に合わせ現状の40センチから45センチに広げる。これまでと同じ1万席を確保するため、現在は芝生となっている両ゴール裏にある南北サイドスタンドの前半分を座席にする計画だ。
さらにJ1規格に対応するには、立ち見席を含め全体で1万5千人以上(芝生席除く)収容できることが条件になる。県はサイドスタンドの後ろ半分や、スタジアム東にある二つの出入り口をスタンド化することなどを検討している。
ザスパ草津を運営する草津温泉フットボールクラブの植木繁晴代表取締役ゼネラルマネジャーは「(J1規格化は)非常にありがたい。期待に応えられるように、チームとしてもJ1昇格という目標達成に向け、今まで以上に頑張っていきたい」と話した。
贅沢は言えませんが・・・
ついでに・・・
芝生も何とか・・・
J1への階段がまた一つ登れるようになりましたでしょうか?
選手の皆さんには、プレーオフ進出を目指して今年の長いリーグ戦を、1節1節頑張っていただきたいものです!
私個人としては・・・
林勇介選手に今年も頑張っていただいて・・・
ピッチで大暴れしていただきたいと思います!!
今度のお休みには久々にザスパの練習を見に行っちゃおうかと思っている今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【「予定〜いわてに帰ったら〜」あんべ光俊とナンバーザ】
林勇介選手の出身が・・・
岩手県の盛岡(盛岡商業) ということで・・・
「予定~群馬に帰ったら~」 もよろしくお願い致します・・・
2012年02月16日
スマホで見張られている・・・かも・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
今朝の外気温は1℃でした・・・
明日から週末にかけてはもっと寒くなるとのこと・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
今朝起きて顔を洗っていたら、何だか目の周りがかゆく感じました・・・
鼻水も何だか出てきそうな感じ・・・
空気中に何かが漂っている感じがします・・・
花粉症の方にはツライ季節となってきますね・・・
さて、最近はスマホを持ち歩く方も多いかと思いますが・・・

「屋内GPSで“ロケハラ”被害増加?」
(R25:2012.02.16)
★===引用ここから===>>
最近、「ロケハラ」、ロケーション・ハラスメントに対する危機感を持たれている方も多くなって来たようですね・・・
【「ロケハラ」にご注意、位置情報サービスの落とし穴 スマホ普及でプライバシー侵害と背中合わせ 】
(日本経済新聞:2011/9/25 7:00)
スマホを持っている方が、どこのビルの何階にいるかが分かってしまう・・・
日経の記事によれば、彼氏追跡ソフト「カレログ」なるモノまであるとか・・・
まあ、何もやましい行動さえしなければ案ずることは全くないんでしょうが・・・
監視されていると思うとあんまりいい気はしませんね・・・
普段、出かけることの少ない私としましては・・・
スマホがなくても困らないし、特に必要性も感じないのですが・・・
でも、もう少しいろいろな不具合がこなれてきたら、購入してもいいかなって気はしております。
スマホが個人情報(行動やコミュニケーション内容や嗜好)の管理に使われうる、という危機感はいろいろな方が警鐘を鳴らしているようです・・・
一昨日辺りから「マイナンバー(共通番号法案)」の問題を指摘されている方も多くなってきましたね・・・
自分の知らない所で、誰かに見張られているかもしれないという、イヤな時代にならなければいいと思う、今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【SPY - 一青窈 Hitoto Yo Feat. SOIL&"PIMP"SESSIONS】
オ~マイガァ~
もしかしたら・・・ すでに・・・
誰かに・・・
監視されている・・・ かも・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日も寒いですね・・・
今朝の外気温は1℃でした・・・
明日から週末にかけてはもっと寒くなるとのこと・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
今朝起きて顔を洗っていたら、何だか目の周りがかゆく感じました・・・
鼻水も何だか出てきそうな感じ・・・
空気中に何かが漂っている感じがします・・・
花粉症の方にはツライ季節となってきますね・・・
さて、最近はスマホを持ち歩く方も多いかと思いますが・・・

「屋内GPSで“ロケハラ”被害増加?」
(R25:2012.02.16)
★===引用ここから===>>
屋内GPSで“ロケハラ”被害増加?===>>引用ここまで===★
2010年9月に打ち上げられた日本初の準天頂衛星「みちびき」をはじめ、将来的に整備が進めば誤差数センチの高精度な測位が行えるという日本版GPS。とはいえこれは屋外での話。
一方、屋内でも現在地がわかる世界初の技術として注目されているのが、JAXAが考案したIMESだ。それは一体どんなもの?
IMESの研究開発や事業化に携わるIMESコンソーシアム代表幹事で慶應義塾大学大学院准教授の神武直彦氏にうかがいました。
「IMESは衛星の死角になる屋内での測位補完をするための、いわば屋内GPSです。ビルや地下街の天井に設置されたIMES本体からは、GPS信号と互換性がある無線信号によって、緯度・経度の情報、そしてIMES独自の高さ情報などが発信されます。これで、どの建物の、何階の、どの辺にいるかがわかるようになるんです」
現在もGPSの誤差を修正するためにWi‐Fi電波が利用されたりしますが、IMESならスマホや携帯ナビなどGPS受信機のソフトウェアを改良するだけで使えるのがメリット。もしIMESが普及すれば、複雑な駅やビルでもナビが使えたり、テナント側も利用者の位置に応じたキャンペーン情報を流したり、災害時には適切な避難経路をアナウンスしたり、と便利な使い方が考えられるのだとか。でもこれ、会社が社員を管理するツールにも使えそうな気が。
「タクシー運転手のように労働契約の内容次第ではありえます。また、自分の位置情報を悪用されるロケーションハラスメントが起こらないとも限りません。ただ、新しい技術にはリスクが付き物。これからガイドラインを決めようという段階ですが、技術や法律などで位置情報を保護する一方、個人もリテラシーを向上させて自分で情報発信を管理する必要がありますね」
それはネットと同じ、と神武氏。すでに自分もTwitterで居場所ダダ漏れなので要注意かも。
最近、「ロケハラ」、ロケーション・ハラスメントに対する危機感を持たれている方も多くなって来たようですね・・・
【「ロケハラ」にご注意、位置情報サービスの落とし穴 スマホ普及でプライバシー侵害と背中合わせ 】
(日本経済新聞:2011/9/25 7:00)
スマホを持っている方が、どこのビルの何階にいるかが分かってしまう・・・
日経の記事によれば、彼氏追跡ソフト「カレログ」なるモノまであるとか・・・
まあ、何もやましい行動さえしなければ案ずることは全くないんでしょうが・・・
監視されていると思うとあんまりいい気はしませんね・・・
普段、出かけることの少ない私としましては・・・
スマホがなくても困らないし、特に必要性も感じないのですが・・・
でも、もう少しいろいろな不具合がこなれてきたら、購入してもいいかなって気はしております。
スマホが個人情報(行動やコミュニケーション内容や嗜好)の管理に使われうる、という危機感はいろいろな方が警鐘を鳴らしているようです・・・
一昨日辺りから「マイナンバー(共通番号法案)」の問題を指摘されている方も多くなってきましたね・・・
自分の知らない所で、誰かに見張られているかもしれないという、イヤな時代にならなければいいと思う、今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【SPY - 一青窈 Hitoto Yo Feat. SOIL&"PIMP"SESSIONS】
オ~マイガァ~
もしかしたら・・・ すでに・・・
誰かに・・・
監視されている・・・ かも・・・
2012年02月15日
「青い熊」を見たことがありますか?
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!
朝はどんよりとした曇り空でしたが、お日様が出て来たようですね・・・
今朝の外気温は2℃でした・・・
少しずつ朝の気温が上がってきたようです・・・
日の出も早くなってきたせいもあるようですね・・・
でも、昨夜は久しぶりに霧が濃くて前が見えにくく、車の運転がちょっと大変でした・・・
あるはずのコンビニの看板が見えづらかったり、通り慣れた道でも曲がる場所が分かりづらかったり・・・
家に近づくにつれて徐々に霧が晴れて、いつの間にか夜空にきれいな星が見えてきました・・・
群馬は星がきれいです!!
さて、「あおいくま」ってご存知でしょうか?

「コロッケ 母親を尊敬するあまり「TVの内容は嘘」と思いこむ」
(NEWSポストセブン:2012.02.14 16:00)
★===引用ここから===>>

あ ・・・ 焦るな!
お ・・・ 怒るな!
い ・・・ 威張るな!
く ・・・ 腐るな!
ま ・・・ 負けるな!!
今日から座右の銘に加えさせていただきます・・・
青いテディーベア・・・ いないかなぁ~
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【青い影 (P・H)】
♪ すきっ腹ぁ~ に パン 団子ぉ~ おぉ~
などと、空耳ごっこしていたように思います・・・
えっ?
そんなことしていない、って?
失礼いたしました・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!
朝はどんよりとした曇り空でしたが、お日様が出て来たようですね・・・
今朝の外気温は2℃でした・・・
少しずつ朝の気温が上がってきたようです・・・
日の出も早くなってきたせいもあるようですね・・・
でも、昨夜は久しぶりに霧が濃くて前が見えにくく、車の運転がちょっと大変でした・・・
あるはずのコンビニの看板が見えづらかったり、通り慣れた道でも曲がる場所が分かりづらかったり・・・
家に近づくにつれて徐々に霧が晴れて、いつの間にか夜空にきれいな星が見えてきました・・・
群馬は星がきれいです!!
さて、「あおいくま」ってご存知でしょうか?

「コロッケ 母親を尊敬するあまり「TVの内容は嘘」と思いこむ」
(NEWSポストセブン:2012.02.14 16:00)
★===引用ここから===>>
コロッケ 母親を尊敬するあまり「TVの内容は嘘」と思いこむ===>>引用ここまで===★
ものまね四天王として人気を博してきたコロッケ(51)が、超まじめに、貧乏暮らしをしながらも、瀧川広志(本名)という息子を育て、コロッケを誕生させてくれた母親との思い出を赤裸々に綴ったのが著書『母さんの「あおいくま」』(新潮社)だ。
最も伝えたかったのは表題の「あおいくま」。
あせるな
おこるな
いばるな
くさるな
まけるな
これらの頭文字だ。コロッケが物心ついたときから、母の手で書かれたこの「あおいくま」の紙が家の柱に貼られていた。
「あおいくま、せこばさけ、るるるるる…」と横に読んだ広志少年に母親は正しい読みを教え、「人生はこの5つの言葉たい」を口癖にしていた。
両親はコロッケが3才のころに離婚し、母は女手ひとつで1才上の姉とコロッケを育てた。母親の実家は、熊本市内でも一、二を争うパン店だったが、空襲に遭って焼け出され、すべてを失った。離婚後、実家に戻ってみたものの、ふたりの子供を抱えての貧乏暮らし。それでも母はへこたれなかった。
<困ったとき、どうしようか三日は考える。でも四日目には悩むのはやめて、一歩前に進むことを考える。悩んでたって、しょんなか(しょうがない)でしょう>
「うちの母親は、強さといいかげんさが同居しているんです。そしてプラス思考で、すべてを受け止めていく。子供のころは楽しいだけのお母さんでしたが、大人になるにつれて、気負わない母はすごい人だなあと思うようになりましたね」
コロッケの母は、とにかくユニークでおもしろい。姉と一緒にでテレビを観ながら母の帰りを待っていると、予定より1時間も早く、母親が帰ってくる。もう寝ていなければいけない時間だから、子供ふたりはあわてて布団にもぐりこむ。すると母親は、
<部屋に入ると、なんと電気もつけず、あいうえおの順に、突然笑い出すのだ。
「あ~~はっ、はっ、はっ!」
一呼吸おいて、
「い~~ひっ、ひっ、ひっ!」>
「布団の中で笑いをこらえているんですが、もうだめ、って、母子3人で大爆笑ですよ。あるとき、テレビでステーキが出てきた。ぼくらは豚肉を焼いたのをステーキだと母にずっと教えられていましたから、姉とふたりで“テレビは嘘をつきよる”といってたくらい。そういう母親のDNAはぼくに確実にはいっているわけで、コロッケの芸風にも確実に影響していると思いますよ」
※女性セブン2012年2月23日号
あ ・・・ 焦るな!
お ・・・ 怒るな!
い ・・・ 威張るな!
く ・・・ 腐るな!
ま ・・・ 負けるな!!
今日から座右の銘に加えさせていただきます・・・
青いテディーベア・・・ いないかなぁ~
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【青い影 (P・H)】
♪ すきっ腹ぁ~ に パン 団子ぉ~ おぉ~
などと、空耳ごっこしていたように思います・・・
えっ?
そんなことしていない、って?
失礼いたしました・・・
2012年02月14日
飲食店で写真を撮る・・・ということ・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
天気予報では昨夜は雪といっておりましたが降らなかったようですね・・・
今朝は何だかあんまり寒くないように感じました・・・
今朝の外気温は-2℃と決して暖かくはないのですが・・・
どうしちゃったのでしょうか? 私の身体・・・
朝はぼんやりと見えていた浅間山ですが、すっかり雲に隠れてしまいました・・・
午後から天気は下り坂だとか。
群馬県西部のこの辺りだと半日位予報が早いように思います・・・
天気が下り坂になってくると体調が悪くなる方も多いようです・・・
気圧が下がってくると、身体が微妙に膨張していろいろな所に悪い影響を与えるようです・・・
お大事にして下さい。
さて、最近は飲食店で、運ばれてきた料理の写真を撮られる方も多いかと思いますが・・・

「お店の料理に「不味い」とネットでコメントすると名誉毀損も」
(NEWSポストセブン:2012.02.14 07:00)
★===引用ここから===>>
【飲食店で写真を撮る日本人に「マナー違反だよ」と英国人男性】
失礼だとか思ったことはあまりないのですが・・・
なぜだか飲食店のお料理の写真を撮れない私です・・・
ただの小心者なんだと思うのですが・・・
頂いた果物や取れた野菜など、自宅でそのような写真を撮ることはたまぁ~にあります・・・
飲食店ではなぜか・・・
最近はあまり食べ物に執着しないようになってきたようには思いますが・・・
ありがたくいただくことが信条だったりしますので・・・
飲食店での料理を写真に撮ってブログなどに載せるのは、「美味しい!!」と思って紹介する場合が多いように思います・・・
「あそこの店で食べたこれ・・・ とっても不味かった!!」 と紹介する方はあまりいないように思います・・・
中には変わった方もいないこともないようですが・・・
「名誉棄損」ですか・・・
今度、勇気を振り絞って撮ってみようかと思っておりましたが、益々撮りづらくなったように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
■今日のおまけ・・・
こんな記事を見つけました・・・
【「お返し番付」「思わせぶりチョコ」が職場で横行! 男女とも面倒臭がるバレンタインのブービートラップ 】
悲喜交交 ですね・・・
■今日のおまけ その2・・・(音が出ます)
【チョコ味噌ラーメン!?麺屋武蔵武骨の限定ラーメン「味噌ガーナ」】
・・・
何だか、カロリーが高そうです・・・
ラーメンは・・・
スッキリしょうゆ味が好きな私です・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
天気予報では昨夜は雪といっておりましたが降らなかったようですね・・・
今朝は何だかあんまり寒くないように感じました・・・
今朝の外気温は-2℃と決して暖かくはないのですが・・・
どうしちゃったのでしょうか? 私の身体・・・
朝はぼんやりと見えていた浅間山ですが、すっかり雲に隠れてしまいました・・・
午後から天気は下り坂だとか。
群馬県西部のこの辺りだと半日位予報が早いように思います・・・
天気が下り坂になってくると体調が悪くなる方も多いようです・・・
気圧が下がってくると、身体が微妙に膨張していろいろな所に悪い影響を与えるようです・・・
お大事にして下さい。
さて、最近は飲食店で、運ばれてきた料理の写真を撮られる方も多いかと思いますが・・・
「お店の料理に「不味い」とネットでコメントすると名誉毀損も」
(NEWSポストセブン:2012.02.14 07:00)
★===引用ここから===>>
お店の料理に「不味い」とネットでコメントすると名誉毀損も===>>引用ここまで===★
レストランでカシャ、カフェでカシャ、定食屋でもカシャ。ケータイのカメラで料理やデザートを撮る人、増えてると思いませんか。ひょっとして、あなたも? 日本では当たり前になりつつあるこの光景。外国人にとってはとっても不思議なんだとか。そればかりか、明らかなマナー違反にあたるという声も。
飲食店での撮影行為に、法律的な問題はないのだろうか。
「実は私も、よく撮影するんですよ」と、弁護士の田中喜代重さんが苦笑いしながら答えてくれた。だが、この「撮影」だが、法律的にはどうなのか?
田中さんに「飲食店での料理の撮影は法律的にOK?」を聞いてみると、「実は非常に難しい問題を含んでいます。ポイントのひとつは、料理が美術的価値をもつかどうかでしょう。もし料理が美術的価値をもつとすると、それは著作物になる可能性があります。その場合にはお金を払っていても、勝手に撮って店名などを記さずにブログなどで公表することは認められません。料理に著作権が認められるかどうかは、今後、議論されなければいけない問題ですね」と回答。
また、店側に撮影をやめさせる権利はあるか否かについて田中さんはこう語る。
「施設の管理者として店の雰囲気はとても大事ですから、フラッシュの光や撮影時の音などを理由にして、撮影を止めさせることはできます。店側が撮影禁止を求めるのは何ら不当ではありません。指示に従わず、店の営業に支障が出るようであれば、客は追い出されるということもありえます」
また、ブログにコメント付きで写真を載せていいかどうかについて、田中さんの見解はこうだ。
「ここでも著作権が認められるかどうかがかかわってきますが、いずれにせよ注意すべきは、お店にとってマイナスになる書き込み。もし真実であったとしても、迂闊に『不味い』とか『ヒドイ料理』などと評価をおとしめる内容を書き込むと、名誉毀損になる可能性があります」
※女性セブン2012年2月23日号
【飲食店で写真を撮る日本人に「マナー違反だよ」と英国人男性】
失礼だとか思ったことはあまりないのですが・・・
なぜだか飲食店のお料理の写真を撮れない私です・・・
ただの小心者なんだと思うのですが・・・
頂いた果物や取れた野菜など、自宅でそのような写真を撮ることはたまぁ~にあります・・・
飲食店ではなぜか・・・
最近はあまり食べ物に執着しないようになってきたようには思いますが・・・
ありがたくいただくことが信条だったりしますので・・・
飲食店での料理を写真に撮ってブログなどに載せるのは、「美味しい!!」と思って紹介する場合が多いように思います・・・
「あそこの店で食べたこれ・・・ とっても不味かった!!」 と紹介する方はあまりいないように思います・・・
中には変わった方もいないこともないようですが・・・
「名誉棄損」ですか・・・
今度、勇気を振り絞って撮ってみようかと思っておりましたが、益々撮りづらくなったように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
■今日のおまけ・・・
こんな記事を見つけました・・・
【「お返し番付」「思わせぶりチョコ」が職場で横行! 男女とも面倒臭がるバレンタインのブービートラップ 】
悲喜交交 ですね・・・
■今日のおまけ その2・・・(音が出ます)
【チョコ味噌ラーメン!?麺屋武蔵武骨の限定ラーメン「味噌ガーナ」】
・・・
何だか、カロリーが高そうです・・・
ラーメンは・・・
スッキリしょうゆ味が好きな私です・・・
2012年02月12日
ホイットニーが・・・死んじゃった・・・
こんにちは。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです。
今日は前置きなしで・・・
早速ですが・・・

「ホイットニー・ヒューストンさん死去=米ポップス界の女王、グラミー賞6度」
(時事ドットコム:2012/02/12-14:40)
★===引用ここから===>>
【ホイットニー・ヒューストン 急逝 死去 死因不明 享年48歳 】
いやぁ~ ショックです・・・
学生時代にラジオから流れて来た歌声に衝撃を受けたことを思い出しました・・・
その時の曲は ・・・ 「Greatest Love Of All」
心よりご冥福をお祈り致します。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
【Greatest Love Of All 日本語訳付】
今だからこそ、何だか勇気づけられる曲です・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです。
今日は前置きなしで・・・
早速ですが・・・
「ホイットニー・ヒューストンさん死去=米ポップス界の女王、グラミー賞6度」
(時事ドットコム:2012/02/12-14:40)
★===引用ここから===>>
ホイットニー・ヒューストンさん死去=米ポップス界の女王、グラミー賞6度===>>引用ここまで===★
【ロサンゼルス時事】米ポップス界の女王的存在として世界中のファンを魅了した歌手、ホイットニー・ヒューストンさんが11日、ビバリーヒルズ市内のホテルで死去した。48歳だった。同市警によると、事件性はなく死因を詳しく調べている。
通報で駆け付けた救急隊が高級ホテル「ビバリー・ヒルトン」4階客室で倒れているヒューストンさんに蘇生措置を試みたが、市警が同日、死亡を確認した。ヒューストンさんはこの日、米音楽界最高の栄誉、グラミー賞授賞式を翌12日に控えて、同じホテルで開かれる関連パーティーに出演する直前だった。報道によると、ここ数日はひどく疲れた様子だった。
1963年、米ニュージャージー州生まれ。母もゴスペル歌手であるなど音楽環境に恵まれ、85年にデビュー・アルバムを発表。相次いでヒットを飛ばし、92年には映画「ボディガード」でケビン・コスナーと共演。主題歌「オールウェイズ・ラブ・ユー」は世界的に有名となり、この曲を収めたアルバムなどでグラミー賞を通算6回獲得した。
1990年代に絶頂期を迎えた後は、麻薬所持などスキャンダルが取り沙汰されていた。
【ホイットニー・ヒューストン 急逝 死去 死因不明 享年48歳 】
いやぁ~ ショックです・・・
学生時代にラジオから流れて来た歌声に衝撃を受けたことを思い出しました・・・
その時の曲は ・・・ 「Greatest Love Of All」
心よりご冥福をお祈り致します。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
【Greatest Love Of All 日本語訳付】
今だからこそ、何だか勇気づけられる曲です・・・
2012年02月11日
しょうべん小僧の小便が・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
寒い日が続きますね・・・
今朝の外気温は-1℃でした・・・
でも、日の出は徐々に早くなっているし、日中の日の光は肌に熱く感じられるようになってきましたね。
晴れた日は部屋の中も早く暖かくなります・・・
昨日はお休みだったので、部屋中が冷え切っておりました・・・
なので、今日はいつもより温度が上がるのに時間がかかったようです・・・
2月も10日が過ぎました・・・
早いですね・・・
さて、日本海側では雪が多くて大変だ、と連日伝えておりますが、ヨーロッパでも寒波で寒い日が続いているとか・・・

「ベルギーの小便小僧、寒すぎて“放水”ストップ」
(ハリウッドチャンネル:2012/02/10)
★===引用ここから===>>
NHKでも取り上げていたそうですので、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが・・・
JR浜松町駅のホームにもおりますね・・・
何とも愛らしい像です・・・
地元のベルギーでは、「戦争の時、広場に置かれた爆弾の導火線におしっこをかけて町を救った・・・」というお話しもあるとか・・・
地元の方にとっては大切なマスコットだったりするわけですね・・・
しかし・・・
日本人観光客が見た「世界三大がっかり」、といえば・・・
シンガポールの「マーライオン」
コペンハーゲンの「人魚姫」
ブリュッセルの「小便小僧」 としても有名です・・・
そして更に、日本の三大がっかり観光地といえば・・・
札幌の「時計台」
高知の「はりまや橋」
那覇の「守礼門」 または 長崎の「オランダ坂」 だそうです・・・
私が実際に観たモノは・・・
札幌の時計台 ・・・ 結構、がっかりさせられました・・・
シンガポールのマーライオン ・・・ 想像より小さかったのですが、がっかりはしなかったように思います・・・
那覇の守礼門 ・・・ 沖縄戦のことで頭が一杯だったので、がっかりとは思いませんでした・・・
自分の頭の中で想像していたモノよりも、実物の大きさが小さいことによるギャップがその「がっかり度」を大きくしているのではないかと思います・・・
観光地へ行った時に地元の方から「○○へ行きましたか?」とちょっとニヤニヤしたお顔で尋ねられることがあるかと思います・・・
その後に、「がっかりしちゃったでしょう?」と言われることもありますね・・・
「名物に旨い物なし」、といいますが・・・
群馬の「焼きまんじゅう」も人によっては「どうしてこれが美味しいの?」と思う方がいないとも限りません・・・
実際に私も、「伊勢うどん」と名古屋の「味噌煮込みうどん」はちょっと苦手です・・・
小さい頃から食べ慣れているモノは、思い出と共にそのお味が脳の中に深く刻まれているのでしょうね・・・
そのモノの歴史や背景を理解すると、あまりがっかりすることは少ないように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【よさこい節 】
ヨサコイ 夜さ来い・・・
夜来い!夜来い!! と歌っているらしいのですが・・・
最近では・・・
「YOSAKOI」 というらしい・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
寒い日が続きますね・・・
今朝の外気温は-1℃でした・・・
でも、日の出は徐々に早くなっているし、日中の日の光は肌に熱く感じられるようになってきましたね。
晴れた日は部屋の中も早く暖かくなります・・・
昨日はお休みだったので、部屋中が冷え切っておりました・・・
なので、今日はいつもより温度が上がるのに時間がかかったようです・・・
2月も10日が過ぎました・・・
早いですね・・・
さて、日本海側では雪が多くて大変だ、と連日伝えておりますが、ヨーロッパでも寒波で寒い日が続いているとか・・・
「ベルギーの小便小僧、寒すぎて“放水”ストップ」
(ハリウッドチャンネル:2012/02/10)
★===引用ここから===>>
ベルギーの小便小僧、寒すぎて“放水”ストップ===>>引用ここまで===★
ベルギーの首都ブリュッセルの観光名所となっている“小便小僧”が、大寒波のため、“放水”を止めていることがわかった。
newsliteによると、ここのところ欧州全土が記録的な大寒波に見舞われており、このまま“放水”を続けた場合、水が凍り、機械内部に損傷を与える恐れがあるという。
観光局の広報は気温が上がり次第、“放水”を再開するとコメントしている。
ブリュッセル観光局のウェブサイトにはサンタクロースはもとより、サッカーのユニフォーム、ドラキュラ、さらに全身被りモノ…など季節やイベントに合わせて様々な衣装を着る小便小僧のフォト画像も掲載されている。
NHKでも取り上げていたそうですので、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが・・・
JR浜松町駅のホームにもおりますね・・・
何とも愛らしい像です・・・
地元のベルギーでは、「戦争の時、広場に置かれた爆弾の導火線におしっこをかけて町を救った・・・」というお話しもあるとか・・・
地元の方にとっては大切なマスコットだったりするわけですね・・・
しかし・・・
日本人観光客が見た「世界三大がっかり」、といえば・・・
シンガポールの「マーライオン」
コペンハーゲンの「人魚姫」
ブリュッセルの「小便小僧」 としても有名です・・・
そして更に、日本の三大がっかり観光地といえば・・・
札幌の「時計台」
高知の「はりまや橋」
那覇の「守礼門」 または 長崎の「オランダ坂」 だそうです・・・
私が実際に観たモノは・・・
札幌の時計台 ・・・ 結構、がっかりさせられました・・・
シンガポールのマーライオン ・・・ 想像より小さかったのですが、がっかりはしなかったように思います・・・
那覇の守礼門 ・・・ 沖縄戦のことで頭が一杯だったので、がっかりとは思いませんでした・・・
自分の頭の中で想像していたモノよりも、実物の大きさが小さいことによるギャップがその「がっかり度」を大きくしているのではないかと思います・・・
観光地へ行った時に地元の方から「○○へ行きましたか?」とちょっとニヤニヤしたお顔で尋ねられることがあるかと思います・・・
その後に、「がっかりしちゃったでしょう?」と言われることもありますね・・・
「名物に旨い物なし」、といいますが・・・
群馬の「焼きまんじゅう」も人によっては「どうしてこれが美味しいの?」と思う方がいないとも限りません・・・
実際に私も、「伊勢うどん」と名古屋の「味噌煮込みうどん」はちょっと苦手です・・・
小さい頃から食べ慣れているモノは、思い出と共にそのお味が脳の中に深く刻まれているのでしょうね・・・
そのモノの歴史や背景を理解すると、あまりがっかりすることは少ないように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【よさこい節 】
ヨサコイ 夜さ来い・・・
夜来い!夜来い!! と歌っているらしいのですが・・・
最近では・・・
「YOSAKOI」 というらしい・・・
2012年02月10日
宮崎美子からの挑戦状・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝は浅間が真っ白でしたね!
真っ白な浅間がきれいに見えることは意外と少ないように思います・・・
なので、そんな日はちょっとうれしくなりますね・・・
今朝の外気温は0℃でしたが、風が冷たいですね・・・
さて、読めそうで読めない漢字ってありますよね・・・

「難読漢字「度」を3文字で何と読む? 宮崎美子からの挑戦状」
(NEWSポストセブン:2012.02.10 07:00)
★===引用ここから===>>
宮崎美子さんとか村井美樹さんとかがクイズ番組で難問を撃破しているんですか・・・
知りませんでした・・・
ってことで、調べてみました・・・
1:椿象 = かめむし
2:豆娘 = いととんぼ
3:甘蕉 = バナナ
4:鬼灯 = ほおずき
5:獅子女 = スフィンクス
6:魚籠 = びく
7:度 = (3文字だと・・・) めもり、わたる、わたす、はかる
8:燐寸 = マッチ
9:疹 = はしか
10:吃逆 = しゃっくり
1:膃肭臍 = オットセイ
2:海扇 = ほたてがい
3:躑躅 = つつじ
4:満天星 = どうだん(つつじ)
5:八仙花 = あじさい
6:牽牛花 = あさがお
7:避役 = カメレオン
8:叩頭 = ぬかず・く(?)
9:鬮 = くじ
10:飆風 = つむじかぜ
・・・ こんな感じ ・・・ でしょうか?
獅子女 ・・・ スフィンクス ですか・・・
何だか・・・
キラキラネームみたいですね・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
【お知らせ】
勝手ながら、本日、2月10日は定休日とさせていただきます。
またのお電話、ご来院をお待ち致しております。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【南佳孝 / スフィンクスの夢 】
スフィンクスは・・・
女性だったんですね・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝は浅間が真っ白でしたね!
真っ白な浅間がきれいに見えることは意外と少ないように思います・・・
なので、そんな日はちょっとうれしくなりますね・・・
今朝の外気温は0℃でしたが、風が冷たいですね・・・
さて、読めそうで読めない漢字ってありますよね・・・
「難読漢字「度」を3文字で何と読む? 宮崎美子からの挑戦状」
(NEWSポストセブン:2012.02.10 07:00)
★===引用ここから===>>
難読漢字「度」を3文字で何と読む? 宮崎美子からの挑戦状===>>引用ここまで===★
クイズ番組で次々と難問を撃破する女優・宮崎美子さんと女優・村井美樹さん。才色兼備の2人が読者のみなさんに難しい漢字を挙げてくれました! あなたはいくつ読めますか?
【宮崎美子さんからの問題】
1:椿象
2:豆娘
3:甘蕉
4:鬼灯
5:獅子女
6:魚籠
7:度
8:燐寸
9:疹
10:吃逆
【村井美樹さんからの問題】
1:膃肭臍
2:海扇
3:躑躅
4:満天星
5:八仙花
6:牽牛花
7:避役
8:叩頭
9:鬮
10:飆風
答えはご自身でお調べください。
※週刊ポスト2011年2月17日号
宮崎美子さんとか村井美樹さんとかがクイズ番組で難問を撃破しているんですか・・・
知りませんでした・・・
ってことで、調べてみました・・・
1:椿象 = かめむし
2:豆娘 = いととんぼ
3:甘蕉 = バナナ
4:鬼灯 = ほおずき
5:獅子女 = スフィンクス
6:魚籠 = びく
7:度 = (3文字だと・・・) めもり、わたる、わたす、はかる
8:燐寸 = マッチ
9:疹 = はしか
10:吃逆 = しゃっくり
1:膃肭臍 = オットセイ
2:海扇 = ほたてがい
3:躑躅 = つつじ
4:満天星 = どうだん(つつじ)
5:八仙花 = あじさい
6:牽牛花 = あさがお
7:避役 = カメレオン
8:叩頭 = ぬかず・く(?)
9:鬮 = くじ
10:飆風 = つむじかぜ
・・・ こんな感じ ・・・ でしょうか?
獅子女 ・・・ スフィンクス ですか・・・
何だか・・・
キラキラネームみたいですね・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
【お知らせ】
勝手ながら、本日、2月10日は定休日とさせていただきます。
またのお電話、ご来院をお待ち致しております。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【南佳孝 / スフィンクスの夢 】
スフィンクスは・・・
女性だったんですね・・・
2012年02月08日
大地震の後はストッキングを脱げ・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はちょっと暖かかったですね・・・
外気温は3℃でした・・・
久しぶりに氷点下じゃなかったようです・・・
でも、明日はまた寒くなるようですね・・・
先日、急に鼻水が出たり、クシャミが出たりしました・・・
風邪かと思いましたが、朝起きると目がちょっとかゆくて鏡を見ると微妙に充血しておりました・・・
これは・・・もしかして・・・ 花粉??
と思いつつ、そろそろそんな季節になってきたようですね・・・
花粉情報は、「花粉なう」で・・・
私はそれ程ひどい花粉症ではありませんが、ツラい方にはツライ季節になってきますね・・・
お大事にしてください。
さて、東日本大震災からもうすぐ11カ月となり、先日もお話ししたように、福島のハワイも今日から再開したようですが・・・

「大地震起きたらやるべきこと「ストッキングを脱げ」と専門家」
(週間ポストセブン:2012.02.07 16:00)
★===引用ここから===>>
12月~1月頃大きな地震が関東に起こるというような噂もありましたね・・・
ここ数日、関東地方でも震度3くらいの地震が多くなってきたようです・・・
「備えあれば憂いなし」という言葉があちらこちらで聞かれます・・・
最近では「防災」という言葉よりも「減災」という言葉をよく耳にすることが多くなったように思います・・・
【緊急地震速報受信装置「減災スーパーくん」デモンストレーション】
今は携帯やスマホで緊急地震速報を知らせてくれたりしますが・・・
イザというその時に、何をしなければいけないかという事を自分なりに、また、ご家族や職場の方々とも真面目に話し合っておく必要があるように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【BOSAI〜備えあれば憂いNothing! 】
茨城県ひたちなか市の職員で結成したバンド"Ton-Tin-Can"が贈るキャンペーンソング第2弾!
だそうです・・・
♪ イザという時 あわてないよ 日頃からの 備えが肝心!!
イイっすねぇ~
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はちょっと暖かかったですね・・・
外気温は3℃でした・・・
久しぶりに氷点下じゃなかったようです・・・
でも、明日はまた寒くなるようですね・・・
先日、急に鼻水が出たり、クシャミが出たりしました・・・
風邪かと思いましたが、朝起きると目がちょっとかゆくて鏡を見ると微妙に充血しておりました・・・
これは・・・もしかして・・・ 花粉??
と思いつつ、そろそろそんな季節になってきたようですね・・・
花粉情報は、「花粉なう」で・・・
私はそれ程ひどい花粉症ではありませんが、ツラい方にはツライ季節になってきますね・・・
お大事にしてください。
さて、東日本大震災からもうすぐ11カ月となり、先日もお話ししたように、福島のハワイも今日から再開したようですが・・・
「大地震起きたらやるべきこと「ストッキングを脱げ」と専門家」
(週間ポストセブン:2012.02.07 16:00)
★===引用ここから===>>
大地震起きたらやるべきこと「ストッキングを脱げ」と専門家===>>引用ここまで===★
直下型大地震が起きた場合、とっさの行動が、あなたや家族の生死を分けることになる。いつ、どこで被災することになるかわからないが、屋内、スーパー、公園など、その場所によっては絶対にしてはいけないことはたくさんある。
マンション高層階居住の場合、「机の下に潜る」のはNG、と語るのは危機管理教育研究所の代表・国崎信江さん。
「低層階や戸建てには効果がありますが、マンション高層階では効果なし。テーブルを含め大きな家具も全部、左右に大きく横滑りしますから。まずは丈夫なものにつかまることを考えてください。手すりをつけるのがいちばんの対策。手すりは廊下があれば横向きに、物が多い居間の場合は、スペースの確保も難しいでしょうから縦につけるといいでしょう。子供と一緒につかまることができます」(国崎さん)
トイレに避難は×。強度が高く、物もないので避難場所にいいという意見もあるがこれは間違い。
「直下型地震の場合、置いてあるものが飛んだり跳ねたりする。水のタンクがある場合、そのふたが飛んでくる可能性があります。また、トイレのドアの外側で家具が倒れてきたり、ドアが変形したりして開かなくなって閉じ込められる危険もあります」(国崎さん)
お風呂にはいっていたら、慌てて出ないこと。落下物の心配が少なく、部屋の中でも耐震性が高い。揺れが収まるまで待機しよう。
屋外で被災した場合、はいていたストッキングは一刻も早く脱ぐことが大事と説くのは、防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実さん。
「ナイロンは石油製品なので、火災に巻き込まれたとき、ストッキングが溶け出して皮膚にはりつく。そうなると重度のやけどを負うことになります」(渡辺さん)
公園でヒールのままは危険。そもそも公園は、各自治体の避難所にもなっている比較的安全な場所。手持ちのバッグなどで頭を隠し、身を屈め、揺れが収まるのを待つのがベター。
「公園に限らずですが、パンプスをはいていたら、動きやすいよう、できるだけヒール部分を折りましょう」(渡辺さん)
※女性セブン2012年2月16日号
12月~1月頃大きな地震が関東に起こるというような噂もありましたね・・・
ここ数日、関東地方でも震度3くらいの地震が多くなってきたようです・・・
「備えあれば憂いなし」という言葉があちらこちらで聞かれます・・・
最近では「防災」という言葉よりも「減災」という言葉をよく耳にすることが多くなったように思います・・・
【緊急地震速報受信装置「減災スーパーくん」デモンストレーション】
今は携帯やスマホで緊急地震速報を知らせてくれたりしますが・・・
イザというその時に、何をしなければいけないかという事を自分なりに、また、ご家族や職場の方々とも真面目に話し合っておく必要があるように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【BOSAI〜備えあれば憂いNothing! 】
茨城県ひたちなか市の職員で結成したバンド"Ton-Tin-Can"が贈るキャンペーンソング第2弾!
だそうです・・・
♪ イザという時 あわてないよ 日頃からの 備えが肝心!!
イイっすねぇ~
2012年02月07日
日曜劇場『運命の人』が話題らしい・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日はちょっと暖かいでしょうか・・・
お日様は出ていませんが、いつもより部屋の中が暖まるのが早いように思います・・・
今日の予想最高気温は11℃だそうですね・・・
乾燥しておりましたので良いお湿りになりましたでしょうか?
インフルエンザの流行が収まるとイイですね・・・
毎年、この時期になると乾燥肌の私にはツライ季節になります・・・
身体のあちこちが乾燥のためか、かゆくなるのですが、今年は保湿成分入りのボディーソープと保湿ローションのおかげかほとんどカユミを感じることなく過ごすことができています・・・
今までは何だったのかと思いますが・・・
さて、最近ちまたで話題のドラマがあるようです・・・

「読売渡辺会長「たかり記者じゃない!」」
(ORICON STYLE:o2012年02月07日 07時50分)
★===引用ここから===>>
【日曜劇場『運命の人』】
【西山太吉:ウィキペディア】
【西山太吉氏:日米密約を語る(1) 】
一応フィクションのようですが、実際に起こった事件を扱ったドラマだそうです・・・
テレビに疎い私は、先日、ある方から送られてくるメールマガジンでこのドラマのことを知りました・・・
この前の日曜日の2月5日ですでに第4話までが放送されているようです・・・
ストーリーは・・・ → コチラ!!
何だか面白そうです・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【密約 / ヤスミン】
ヤスミン・・・
イイっすねぇ~
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日はちょっと暖かいでしょうか・・・
お日様は出ていませんが、いつもより部屋の中が暖まるのが早いように思います・・・
今日の予想最高気温は11℃だそうですね・・・
乾燥しておりましたので良いお湿りになりましたでしょうか?
インフルエンザの流行が収まるとイイですね・・・
毎年、この時期になると乾燥肌の私にはツライ季節になります・・・
身体のあちこちが乾燥のためか、かゆくなるのですが、今年は保湿成分入りのボディーソープと保湿ローションのおかげかほとんどカユミを感じることなく過ごすことができています・・・
今までは何だったのかと思いますが・・・
さて、最近ちまたで話題のドラマがあるようです・・・
「読売渡辺会長「たかり記者じゃない!」」
(ORICON STYLE:o2012年02月07日 07時50分)
★===引用ここから===>>
読売渡辺会長「たかり記者じゃない!」===>>引用ここまで===★
沖縄返還密約をめぐり元毎日新聞記者・西山太吉氏(80)が逮捕された事件小説が原作で、俳優本木雅弘(46)主演のTBS系ドラマ「運命の人」(日曜午後9時)に、読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長・主筆(85)が怒りをあらわにした。今日7日発売の「サンデー毎日」に寄稿し、人物設定の情報提供したとされる西山氏に「一言わびよ」と謝罪を要求している。
劇中、自身をモデルにしているとみられる大森南朋が演じる「読日新聞記者・山部一雄」が、料亭で「田淵角造(田中角栄とみられる)」にペコペコしながらごちそうになったり、買収される「たかり記者」と描かれていると批判している。「モデルと実在人物が特定できるように描かれ、この疑似フィクションドラマで著しく名誉を傷つけられた」と訴えている。モデル人物の名誉毀損(きそん)にあたる過去の判例も挙げている。また、怒りの矛先は、西山氏の間違った情報をもとに人物設定した原作者の山崎豊子氏にも及んでいる。
突然の“場外騒動”にTBSも困惑。「コメントする立場ではない」として静観の構えだ。
◆日曜劇場「運命の人」 原作は09年に発表された山崎豊子氏の同名小説で、約40年前に実際に起こった「沖縄返還密約事件」を基にしている。本木雅弘演じる主人公、弓成亮太(西山太吉)の勤務先が毎朝新聞(毎日新聞)とされているほか、ライバル記者に読日新聞(読売新聞)山部一雄(渡辺恒雄)。そのほか、総理大臣佐橋慶作(佐藤栄作)自由党の福出赳雄(福田赳夫)小平正良(大平正芳)田淵角造(田中角栄)曽根川靖弘(中曽根康弘)など実在の人物に類似した名前が使用されている。ただ、原作もドラマもフィクションで、カッコ内の人物はあくまでもモデルとして推測される人物。
【日曜劇場『運命の人』】
【西山太吉:ウィキペディア】
【西山太吉氏:日米密約を語る(1) 】
一応フィクションのようですが、実際に起こった事件を扱ったドラマだそうです・・・
テレビに疎い私は、先日、ある方から送られてくるメールマガジンでこのドラマのことを知りました・・・
この前の日曜日の2月5日ですでに第4話までが放送されているようです・・・
ストーリーは・・・ → コチラ!!
何だか面白そうです・・・
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【密約 / ヤスミン】
ヤスミン・・・
イイっすねぇ~