2012年02月08日
大地震の後はストッキングを脱げ・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はちょっと暖かかったですね・・・
外気温は3℃でした・・・
久しぶりに氷点下じゃなかったようです・・・
でも、明日はまた寒くなるようですね・・・
先日、急に鼻水が出たり、クシャミが出たりしました・・・
風邪かと思いましたが、朝起きると目がちょっとかゆくて鏡を見ると微妙に充血しておりました・・・
これは・・・もしかして・・・ 花粉??
と思いつつ、そろそろそんな季節になってきたようですね・・・
花粉情報は、「花粉なう」で・・・
私はそれ程ひどい花粉症ではありませんが、ツラい方にはツライ季節になってきますね・・・
お大事にしてください。
さて、東日本大震災からもうすぐ11カ月となり、先日もお話ししたように、福島のハワイも今日から再開したようですが・・・

「大地震起きたらやるべきこと「ストッキングを脱げ」と専門家」
(週間ポストセブン:2012.02.07 16:00)
★===引用ここから===>>
12月~1月頃大きな地震が関東に起こるというような噂もありましたね・・・
ここ数日、関東地方でも震度3くらいの地震が多くなってきたようです・・・
「備えあれば憂いなし」という言葉があちらこちらで聞かれます・・・
最近では「防災」という言葉よりも「減災」という言葉をよく耳にすることが多くなったように思います・・・
【緊急地震速報受信装置「減災スーパーくん」デモンストレーション】
今は携帯やスマホで緊急地震速報を知らせてくれたりしますが・・・
イザというその時に、何をしなければいけないかという事を自分なりに、また、ご家族や職場の方々とも真面目に話し合っておく必要があるように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【BOSAI〜備えあれば憂いNothing! 】
茨城県ひたちなか市の職員で結成したバンド"Ton-Tin-Can"が贈るキャンペーンソング第2弾!
だそうです・・・
♪ イザという時 あわてないよ 日頃からの 備えが肝心!!
イイっすねぇ~
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝はちょっと暖かかったですね・・・
外気温は3℃でした・・・
久しぶりに氷点下じゃなかったようです・・・
でも、明日はまた寒くなるようですね・・・
先日、急に鼻水が出たり、クシャミが出たりしました・・・
風邪かと思いましたが、朝起きると目がちょっとかゆくて鏡を見ると微妙に充血しておりました・・・
これは・・・もしかして・・・ 花粉??
と思いつつ、そろそろそんな季節になってきたようですね・・・
花粉情報は、「花粉なう」で・・・
私はそれ程ひどい花粉症ではありませんが、ツラい方にはツライ季節になってきますね・・・
お大事にしてください。
さて、東日本大震災からもうすぐ11カ月となり、先日もお話ししたように、福島のハワイも今日から再開したようですが・・・
「大地震起きたらやるべきこと「ストッキングを脱げ」と専門家」
(週間ポストセブン:2012.02.07 16:00)
★===引用ここから===>>
大地震起きたらやるべきこと「ストッキングを脱げ」と専門家===>>引用ここまで===★
直下型大地震が起きた場合、とっさの行動が、あなたや家族の生死を分けることになる。いつ、どこで被災することになるかわからないが、屋内、スーパー、公園など、その場所によっては絶対にしてはいけないことはたくさんある。
マンション高層階居住の場合、「机の下に潜る」のはNG、と語るのは危機管理教育研究所の代表・国崎信江さん。
「低層階や戸建てには効果がありますが、マンション高層階では効果なし。テーブルを含め大きな家具も全部、左右に大きく横滑りしますから。まずは丈夫なものにつかまることを考えてください。手すりをつけるのがいちばんの対策。手すりは廊下があれば横向きに、物が多い居間の場合は、スペースの確保も難しいでしょうから縦につけるといいでしょう。子供と一緒につかまることができます」(国崎さん)
トイレに避難は×。強度が高く、物もないので避難場所にいいという意見もあるがこれは間違い。
「直下型地震の場合、置いてあるものが飛んだり跳ねたりする。水のタンクがある場合、そのふたが飛んでくる可能性があります。また、トイレのドアの外側で家具が倒れてきたり、ドアが変形したりして開かなくなって閉じ込められる危険もあります」(国崎さん)
お風呂にはいっていたら、慌てて出ないこと。落下物の心配が少なく、部屋の中でも耐震性が高い。揺れが収まるまで待機しよう。
屋外で被災した場合、はいていたストッキングは一刻も早く脱ぐことが大事と説くのは、防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実さん。
「ナイロンは石油製品なので、火災に巻き込まれたとき、ストッキングが溶け出して皮膚にはりつく。そうなると重度のやけどを負うことになります」(渡辺さん)
公園でヒールのままは危険。そもそも公園は、各自治体の避難所にもなっている比較的安全な場所。手持ちのバッグなどで頭を隠し、身を屈め、揺れが収まるのを待つのがベター。
「公園に限らずですが、パンプスをはいていたら、動きやすいよう、できるだけヒール部分を折りましょう」(渡辺さん)
※女性セブン2012年2月16日号
12月~1月頃大きな地震が関東に起こるというような噂もありましたね・・・
ここ数日、関東地方でも震度3くらいの地震が多くなってきたようです・・・
「備えあれば憂いなし」という言葉があちらこちらで聞かれます・・・
最近では「防災」という言葉よりも「減災」という言葉をよく耳にすることが多くなったように思います・・・
【緊急地震速報受信装置「減災スーパーくん」デモンストレーション】
今は携帯やスマホで緊急地震速報を知らせてくれたりしますが・・・
イザというその時に、何をしなければいけないかという事を自分なりに、また、ご家族や職場の方々とも真面目に話し合っておく必要があるように思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【BOSAI〜備えあれば憂いNothing! 】
茨城県ひたちなか市の職員で結成したバンド"Ton-Tin-Can"が贈るキャンペーンソング第2弾!
だそうです・・・
♪ イザという時 あわてないよ 日頃からの 備えが肝心!!
イイっすねぇ~
Posted by あんなカイロ at 17:18
│徒然なるままに