「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

2012年02月20日

つる舞う形じゃない群馬県?・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今朝はまた・・・寒かったですねぇ~
 外気温は-3℃でした・・・
 施術院のボイラーも今朝は凍ってしまい、お湯が出てくれませんでした・・・
 この冬7回目です・・・
 凍結防止にしているのに・・・
 やっぱり今年は去年よりは確実に寒いようですね・・・
 まだまだ寒い日が続きますので、暖かくしてお過ごしくださいませ。

 さて、多くの方がご存じのように、群馬県には「上毛かるた」というのがあるんですが・・・

つる舞う形じゃない群馬県?・・・

 「「上毛かるた」に復興の志」
 (産経ニュース:2012.2.20 07:59)
★===引用ここから===>>
「上毛かるた」に復興の志

 「建国記念の日」の11日、群馬県前橋市で行われた「第65回上毛かるた競技県大会」に出かけた。底冷えする会場では、予選を勝ち抜いた約300人の小中学生が素早い手さばきで札に挑んでいた。

 「郷土を荒廃から救おう」。昭和22年末に作られた上毛かるたは、地域かるたの草分けだ。今も学校や地域の子供会で盛んに行われている。名物や偉人、歴史を題材にした44首は、群馬出身者なら誰でも熟知しているという。

 「鶴舞う形の群馬県」「伊香保温泉日本の名湯」「ねぎとこんにゃく下仁田名産」「関東と信越つなぐ高崎市」…。

 読み札の多くに飾りがないのが特徴だ。それだけに、地域の誇りがストレートに伝わってくる。

 会場では、主催者でかるたの著作権を持つ「群馬文化協会」の西片恭子理事長(75)から、貴重な話をうかがった。

 かるたを考案したのは西片さんの父で、日本遺族会副会長や二松学舎大の学長を務めた故浦野匡彦氏。満州国官吏で、終戦後は戦没者遺族や孤児を支える「同胞援護会県支部」の責任者となった。中国で生まれた西片さんも、「鶴が舞う形」と教えられた群馬を目指し、引き揚げ船に揺られた。

 当時、かるた作りを始めた浦野氏を悩ませたのは、占領軍の検閲だった。どうすれば復興への民族的な思いを守れるか。仲間と読み札の推敲(すいこう)を重ねた。郷土を語る上毛かるたには、日本への深い愛情が秘められていたのだ。

 「父は『上毛かるたは民族の宝だ』と言い続けていました」。教育界への刺激を避けるため、語られてこなかったが、西片さんは父の遺志に従い毎年、会場に日の丸を掲げてきた。今年の大会は、かつての「紀元節」と重なった。

 「昭和23年の2月11日、貧しく寒い木造の建物で行った第1回大会。子供たちはこすった手で友達の背中を暖めながら競技をしました」

 「今も大きな国難です。助け合いの精神を大切にしましょう」

 開会式で語られた西片さんのあいさつが心に染みたのは、私が昨年秋までの計3年間、東日本大震災で被災地となっている岩手、福島で勤務したからだろうか。

 「理想の電化に電源群馬」。上毛かるたには、水力発電の興隆に触れた札もある。エネルギーで戦後復興に貢献したという自負が感じられる。同じ使命感の末に原発事故の被害を受けている福島を連想した子供もいたに違いない。(前橋支局長 中川真)
===>>引用ここまで===★


【熱戦、上毛かるた 小中生300人で県大会 群馬】

 このブログも・・・

 ブログパーツの「ジオターゲティング」によりますと・・・

 群馬県内からのアクセスは1割ほどしかないようです・・・

 何かのご縁で県外からいらっしゃっていただいている方が多いようですが・・・

 群馬以外の方にはあんまり馴染みのない「上毛かるた」です・・・

 戦後の復興を夢見て作られた歴史がある「かるた」なんですね・・・

 群馬県民には子どもの頃から、一枚一枚の札が脳の中に刻み込まれた「かるた」なんです!

 その「上毛かるた」の中には、「つる舞う形の 群馬県」 というスペシャルなカードがあります。

 群馬県の形が「鶴が飛んでいるような形」に見えないこともない、ということのようです。

 でも、以前はつる舞う形じゃなかったという事を知っている人は意外と少ないかも・・・

 群馬県が発行している「「上毛かるた」で見つける群馬のすがた」によりますと・・・

つる舞う形じゃない群馬県?・・・

 だそうです・・・

 それにしても・・・

 もしも、そのまんま「熊谷県」だったとしたら・・・

つる舞う形じゃない群馬県?・・・

 その形は・・・ 「シャチホコ?」に見えなくもないような・・・(笑)

 「しゃちほこの形の 熊谷県」 てことになって、歴史がちょっと動いたかもしれないと思う、今日この頃です。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)

【鶴 - 小さくても世界は変わってる 】

 くだらないお話しにお付き合いいただきまして・・・

 ありがとうございました・・・



同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事画像
深夜の雨
百合水仙
向日葵
カサブランカ
雨のアガパンサス
鬼百合
同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
 深夜の雨 (2023-07-13 13:08)
 百合水仙 (2023-07-12 13:18)
 向日葵 (2023-07-11 15:12)
 カサブランカ (2023-07-10 13:00)
 雨のアガパンサス (2023-07-09 15:08)
 鬼百合 (2023-07-08 16:20)

Posted by あんなカイロ at 12:57 │徒然なるままに

削除
つる舞う形じゃない群馬県?・・・