2012年02月17日
ザスパ!宮崎キャンプ終了!!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝もまた寒かったですねぇ~
外気温は-3℃でした・・・
外は霜で真っ白・・・
ここ数日は0℃以上の朝を迎えておりましたが、今日からまた週明けまで寒くなるようです・・・
天気予報によると、明日、土曜日の朝の最低気温は-5℃、明後日、日曜日の予報は-7℃とのこと・・・
三寒四温の時季にはまだ早いようにも思いますが、福寿草や紅梅も咲き始めたようです・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、2月5日から行われておりました、我らが「ザスパ草津」の宮崎キャンプが昨日の16日(木)に終わったようです・・・

「《キャンプリポート ザスパin宮崎》 課題の守りを修正 連係高める 」
(上毛新聞: 2012/02/16)
★===引用ここから===>>
で、昨日(16日)に行われました、FC岐阜戦の結果は・・・
ザスパ草津 vs FC岐阜
1本目: 0-0
2本目: 0-0
3本目: 2-1
だったようです・・・
林勇介選手が2ゴールを上げる活躍だったそうですね!
そんでもって、宮崎でのキャンプの様子は・・・
【練習風景】
【副島博志監督インタビュー】
【熊林親吾選手インタビュー】
【櫻田和樹選手インタビュー】
【遠藤敬佑選手インタビュー】
【乾大知選手インタビュー】
【横山翔平選手インタビュー】
また、ちょっと前になりますが、うれしいお話しが・・・
「ザスパ本拠地・正田醤油スタジアム J1規格に改修」
(上毛新聞:2012年2月1日(水) AM 07:11)
★===引用ここから===>>
贅沢は言えませんが・・・
ついでに・・・
芝生も何とか・・・
J1への階段がまた一つ登れるようになりましたでしょうか?
選手の皆さんには、プレーオフ進出を目指して今年の長いリーグ戦を、1節1節頑張っていただきたいものです!
私個人としては・・・
林勇介選手に今年も頑張っていただいて・・・

ピッチで大暴れしていただきたいと思います!!
今度のお休みには久々にザスパの練習を見に行っちゃおうかと思っている今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【「予定〜いわてに帰ったら〜」あんべ光俊とナンバーザ】
林勇介選手の出身が・・・
岩手県の盛岡(盛岡商業) ということで・・・
「予定~群馬に帰ったら~」 もよろしくお願い致します・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今朝もまた寒かったですねぇ~
外気温は-3℃でした・・・
外は霜で真っ白・・・
ここ数日は0℃以上の朝を迎えておりましたが、今日からまた週明けまで寒くなるようです・・・
天気予報によると、明日、土曜日の朝の最低気温は-5℃、明後日、日曜日の予報は-7℃とのこと・・・
三寒四温の時季にはまだ早いようにも思いますが、福寿草や紅梅も咲き始めたようです・・・
暖かくしてお過ごしくださいませ。
さて、2月5日から行われておりました、我らが「ザスパ草津」の宮崎キャンプが昨日の16日(木)に終わったようです・・・
「《キャンプリポート ザスパin宮崎》 課題の守りを修正 連係高める 」
(上毛新聞: 2012/02/16)
★===引用ここから===>>
《キャンプリポート ザスパin宮崎》 課題の守りを修正 連係高める===>>引用ここまで===★
【宮崎=入山亘記者】今季初のJリーグチームとの実戦となったJ1ベガルタ仙台戦から一夜明けた15日、J2ザスパ草津は西都市の清水台総合公園で全体練習を行った。体調不良とけがで前日は別メニューだったDF御厨貴文主将とMF熊林親吾が復帰し、仙台戦で大きな課題となった組織的な守りを修正。16日に宮崎市の生目の杜運動公園で行うJ2FC岐阜との練習試合に向け、気合の入った練習を繰り広げた。
◎きょう岐阜戦 仕上がり確認
仙台戦では相手の2列目の選手の飛び出しに対応できず、何度もDFラインの裏を取られてピンチを招いた。「これまで攻撃面を中心に練習していたため、守備の課題が浮き彫りになった」と、副島博志監督は指摘。午後3時から約2時間行ったこの日の練習では、6対6や8対8など実戦に近い練習を取り入れ、センターバックの裏のスペースのフォローや前線の選手の連動したプレスなど、組織的な守備の確認に多くの時間を割いた。選手同士もプレーが止まるごとに積極的に声を掛け合い、連係を高めていた。
5日に始まった宮崎キャンプも16日が最終日。同じリーグ同士の争いとなる岐阜戦はまさに集大成の舞台だ。副島監督も「まずは守備をしっかりし、攻撃ではシュートまでの形を数多く作りたい」と、これまでの練習の成果を発揮する場に位置付ける。ゲームメーカーの熊林は「やるべきことをやって積極的にチャレンジしたい。その上で勝ちきることも大事」と内容と結果の両方を求めていくことを強調した。
この日の最後に行った紅白戦では、昨季終盤の快進撃を支えたシステムの4―2―3―1を主力組で復活。岐阜戦でも同じシステムで臨むことが予想され、昨季からの上積み、チームの今の仕上がり具合を図る絶好のゲームとなりそうだ
で、昨日(16日)に行われました、FC岐阜戦の結果は・・・
ザスパ草津 vs FC岐阜
1本目: 0-0
2本目: 0-0
3本目: 2-1
だったようです・・・
林勇介選手が2ゴールを上げる活躍だったそうですね!
そんでもって、宮崎でのキャンプの様子は・・・
【練習風景】
【副島博志監督インタビュー】
【熊林親吾選手インタビュー】
【櫻田和樹選手インタビュー】
【遠藤敬佑選手インタビュー】
【乾大知選手インタビュー】
【横山翔平選手インタビュー】
また、ちょっと前になりますが、うれしいお話しが・・・
「ザスパ本拠地・正田醤油スタジアム J1規格に改修」
(上毛新聞:2012年2月1日(水) AM 07:11)
★===引用ここから===>>
ザスパ本拠地・正田醤油スタジアム J1規格に改修===>>引用ここまで===★
サッカーJ2ザスパ草津の本拠地「正田醤油スタジアム群馬」(前橋市)について、県は新年度、J1規格への改修に取り組む方針を固めた。収容人数5千席増の1万5千席とする設計に取り掛かり、今季の成績次第で年内にも改修する方向だ。県は現在、座席の拡大などJ2新規格への改修準備を進めているが、ザスパが昨季好調な成績を収め来季のJ1昇格も視野に入ってきたことから、早急な対応が必要と判断した。
Jリーグは今季から3~6位が3番目のJ1昇格を争うプレーオフを導入する。昨季、最高タイの9位となったザスパと、6位ジェフユナイテッド千葉との勝ち点差はわずか1で、J1へ期待が高まっている。
ただ、県が進めているJ2新規格に改修しても、J1規格に対応していないためプレーオフに進出できない。J1昇格が現実味を帯びる中、県は「ザスパの後押しはしても足を引っ張ることがあってはならない」と判断。J1規格化には工事が数カ月かかるため、設計を進めた上で改修時期を見極めることにした。
J2新規格への改修は、ライセンス申請期限の6月末までに主に座席幅を国際サッカー連盟(FIFA)基準に合わせ現状の40センチから45センチに広げる。これまでと同じ1万席を確保するため、現在は芝生となっている両ゴール裏にある南北サイドスタンドの前半分を座席にする計画だ。
さらにJ1規格に対応するには、立ち見席を含め全体で1万5千人以上(芝生席除く)収容できることが条件になる。県はサイドスタンドの後ろ半分や、スタジアム東にある二つの出入り口をスタンド化することなどを検討している。
ザスパ草津を運営する草津温泉フットボールクラブの植木繁晴代表取締役ゼネラルマネジャーは「(J1規格化は)非常にありがたい。期待に応えられるように、チームとしてもJ1昇格という目標達成に向け、今まで以上に頑張っていきたい」と話した。
贅沢は言えませんが・・・
ついでに・・・
芝生も何とか・・・
J1への階段がまた一つ登れるようになりましたでしょうか?
選手の皆さんには、プレーオフ進出を目指して今年の長いリーグ戦を、1節1節頑張っていただきたいものです!
私個人としては・・・
林勇介選手に今年も頑張っていただいて・・・
ピッチで大暴れしていただきたいと思います!!
今度のお休みには久々にザスパの練習を見に行っちゃおうかと思っている今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【「予定〜いわてに帰ったら〜」あんべ光俊とナンバーザ】
林勇介選手の出身が・・・
岩手県の盛岡(盛岡商業) ということで・・・
「予定~群馬に帰ったら~」 もよろしくお願い致します・・・
Posted by あんなカイロ at 12:43
│ザスパ草津2012