「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年04月21日

身体のゆがみは・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 何だかはっきりしない日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
 ちょっと肌寒くなりましたね・・・
 そろそろファンヒーターの灯油を使い切るべく、いろいろと考え中なんですが・・・
 こんな日があるとなかなかしまえませんね・・・
 桜も花びらが日毎に散って、緑の葉っぱが出てきました・・・
 山の方はまだまだ元気に咲いている樹もあるようですね・・・
 季節の移ろいを感じております・・・

 さて、こんなお仕事をしておりますと気になることが・・・



 「骨のゆがみを直せば心も軽くなる!? 引きこもる息子を回復させた体のメンテナンス法」
 (ダイヤモンドオンライン: 2012年4月20日)
★===引用ここから===>>
骨のゆがみを直せば心も軽くなる!? 引きこもる息子を回復させた体のメンテナンス法

 自分の身体を客観的に見て「体を整える」やり方で、引きこもっていた2人の息子を回復させた母親がいる。東京都に住む山本光代さんだ。

「引きこもりは、気力だけではどうにも解決できない」

 こう明かす山本さんは、引きこもっていた長男と次男の筋力が衰えていたため、母親自らが懸命に体のメンテナンスをすることによって、回復を手助けしたという。

 大きな悩みがあるときに、ドキドキして呼吸が浅くなる経験をした人も多いに違いない。しかし、体の仕組みから考えていくと、それは病気ではないと山本さんはいう。

「感情がトラウマだったとすると、その記憶を思い出すと、体に出てくるんです。自分の体に感じたものは、心ではなくて、体が覚えているんですね。だから、体が一緒に反応してくるということは、体を治さなければいけない」


教師を辞めてカイロプラクティックの道へ
長男は見事大学卒業、次男は専門学校に


 山本さんは2年間、カイロプラクティックの学校で勉強。2005年、東京メトロ丸の内線南阿佐ヶ谷駅近くに「324カイロプラクティックオフィス」を開業した。

 カイロプラクティックとは、100年ほど前に米国で発祥した骨格を矯正する療法で、解剖学や神経学に基づいた手の技。筋肉の硬い日本人向けには、まず筋肉をほぐしてから、骨格のゆがみや肩こり、腰痛などを整えていく。

 この療法を学び、実践したことによって、山本さんの長男は、大学を卒業し、国家資格の取得に向けて勉強している。また、次男も自力で高校認定を取得。ITの専門学校にも入学し、就職活動をしているという。

(後略)
===>>引用ここまで===★


 続きの気になる方は → 【ダイヤモンドオンライン】で!!

 骨格はミネラル分を蓄えるという役割のほかに、身体を支えるという大事な役割もしております・・・
 もちろん、骨だけで支えているわけではなくて、軟部組織(靭帯や筋肉・腱など)などがいろいろな役割を担いながら身体を支えております。
 この、骨格のバランスが崩れると、内臓などにも大きな影響が出ると昔からいわれておりますが・・・
 例えば、右足に体重をかけるクセのある方は腹腔内臓器に、反対に左足に体重をかけるクセのある方は胸腔内臓器に影響が出易い・・・ などなど・・・

 詳しいお話しは長くなるので・・・

 割愛させていただきますが、ご容赦下さいませ。

 私もこの世界へ飛び込んで10年以上経ちましたが、カイロプラクティックやオステオパシーなどなど、いろいろな療法を貪るように勉強した時期がありました・・・

 でも・・・

 勉強すればするほど、その本質がぼやけてしまって、いつしかテクニック(技法)ばかりを追いかけている自分に気が付きました・・・

 どうして○○になるのか・・・

 何で××なのか・・・

 その答えを教えてくれたのが・・・



 この大先生だったのですが・・・

 初めて勉強会に参加してお会いしたのが2002年でしたので・・・

 あれから今年で10年になりますねぇ~

 2003年に3泊4日の集中セミナーに参加した時に・・・



 本にサインまでいただいちゃいました・・・

 その時、握手した手の感覚は今でも忘れません・・

 そして、たどり着いたのが・・・

 歩くこと(生理歩行)がすべてを解決してくれるということ・・・

 ご来院いただきました皆様には、歩くことの大切さをそれなりにお伝えしております・・・

 車に乗って移動することが多い現在ですが、昔のように歩くことが基本の生活環境で過ごす人が増えれば、確実に腰痛やその他のお悩みが解消されて健康的で長生きできる、と常々思っております・・・

 そんな大先生と出会って目覚めた私ですが、皆様方のお役に立てればと、日々精進しております今日この頃です。


 「歩み入る者に安らぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・ (音が出ます)

【お花見メレンゲ 大滝詠一 】

 今年もお花見が・・・
  


Posted by あんなカイロ at 12:57徒然なるままに