「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年04月17日

缶詰バーと「きぼうのかんづめ」・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 昨日は少し肌寒かったように思いましたが、変わりやすいお天気の昨今、いかがお過ごしでしょうか?
 今日は朝からお日様を拝むことが出来ましたが、午後から天気が崩れて雨になるとか・・・
 「花散らしの雨」になってしまうのでしょうか・・・
 もう数日、桜の花をながめていたいようにも思いますが、散り際も美しい桜です・・・
 明日も日中は晴れ間があるようですが、夜は雨模様のようですね・・・
 季節の移り変わりに身を任せつつ、自然の美しさを堪能したいと思います・・・

 さて、こんな飲み屋さんが話題だとか・・・

 【問い合わせ殺到“缶詰バー”「3年間で50店舗も夢じゃない」】
 (NEWSポストセブン:2012.04.15 16:00)

 好きな缶詰といえば・・・

 「サンマのかば焼き」、「サバの味噌煮」、「サバの水煮」、「オイルサーディン」に・・・

 と、考えていたら、ある缶詰のことを思い出しました・・・



 「絵本「きぼうのかんづめ」発売-震災後の石巻と経堂の交流描く」
 (下北沢経済新聞:2012年03月22日)
★===引用ここから===>>
絵本「きぼうのかんづめ」発売-震災後の石巻と経堂の交流描く

 経堂のカフェ&スペース「さばのゆ」(世田谷区経堂2、TEL 03-5799-6138)が、震災後に宮城県石巻市の缶詰メーカー「木の屋石巻水産」に行った支援、交流の様子を描いた絵本「きぼうのかんづめ」が3月11日、ビーナイス(港区)から発売された。

 「さばのゆ」と「木の屋」は震災前以前から交流があり、「木の屋」の缶詰の試食会を「さばのゆ」で行うなどしていた。震災で「木の屋」の工場が津波被害に遭った後、「さばのゆ」が中心となって経堂近隣の住民らと協力し支援を開始。物資の支援や、泥まみれになった缶詰を洗うボランティア、経堂にある飲食店で缶詰を使ったメニュー開発なども行った。同作は、これらの実話を基に構成している。

 企画、文章を担当したのは、「さばのゆ」オーナーでコメディー作家の須田泰成さん。制作のきっかけについて、須田さんは「昨年3月末から石巻で缶詰を掘り起こし経堂を中心に販売していたが、いずれ販売するものがなくなったときのために絵本を企画しようと考えていた」と話す。「僕自身、阪神淡路大震災で実家が被災した経験がある。母が『震災は風化が激しい』と語っていたのが印象的だった。絵本にしたのには、きちんと記憶に残したい、という思いもある」とも。絵を担当したイラストレーターの宗誠二郎さんら、参加したクリエーターは全てボランティアで協力したという。

 価格は1,260円。発行部数は5000部で、全国の書店やアマゾンなどで販売する。売り上げの一部は「木の屋」への寄付を予定。同社は2013年1月に新工場の再建が決まっている。
===>>引用ここまで===★
 

【木の屋石巻水産】

【絵本 きぼうのかんづめ】

 すでに、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが・・・

 震災後、泥まみれになった缶詰を掘り起こして洗い、販売して復興支援に役立てたいというプロジェクトから、今度は絵本を販売し、この度増刷まで決まったということなんですが・・・



 

 早速ショッピングカートへ入れてしまいました・・・

 自分なりに出来ることをコツコツとやって行きたいと思う今日この頃です。


 「歩み入る者に安らぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・ (音が出ます)

【チェックタイム つながり通信:絵本『きぼうのかんづめ』 】

 サバ缶が食べたくなってきた・・・
  


Posted by あんなカイロ at 15:20徒然なるままに