「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年08月31日

「神聖かまってちゃん」大暴れ!!

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 8月も今日で終わりですねぇ~
 明後日の2日ころには台風12号(タラス)が日本に接近するようです・・・
 晩夏から秋にかけては台風のシーズンになりますが、各地での被害が少ないことを期待します。
 9月になると、急に秋めいてきますね・・・
 先ほど、近くで行く夏を惜しむかのようにツクツクボウシが鳴いていました・・・
 「ジーーーーー ツクツクホーシ ツクツクホーシ・・・ ツクツクギャグー ツクツクギャグー・・・」って鳴きますよね・・・
 あんな小さな身体から、あんな大きな音を出すなんて、ものすごいエネルギーが消費されているのではないかと思われます・・・
 だからコロッと死んでしまうのは何となく分かるような気がしますが・・・
 何だか蝉と花火って似ているように思います・・・

 さて、こんな記事が・・・



         「8月32日へ (外付け特典DVD付き)」

 「「神聖かまってちゃん」生番組で大暴れ SMAP中居に「なると食べて」と迫る」
 (J-CASTニュース:2011/8/30 20:22)
★===引用ここから===>>
「「神聖かまってちゃん」生番組で大暴れ SMAP中居に「なると食べて」と迫る」

ロックバンド「神聖かまってちゃん」が2011年8月29日、23時50分からの音楽番組「カミスン!」(TBS系)に出演したが、ボーカル「の子」さんが曲をほぼ完全に無視、司会の中居正広さんに詰め寄るなど「放送事故レベル」の暴れぶりでお茶の間を驚かせた。

神聖かまってちゃんはネットでの音楽配信から人気に火がつき、NHKのドキュメンタリー番組や映画の題材になるなど、今注目を集める若手バンド。と同時にの子さんのパフォーマンスの過激さでも有名で、たびたび話題を呼んでいる。

歌はほとんど無視、なるとを中居さんに差し出す

神聖かまってちゃんはこの日2組目のゲストとして、「23歳の夏休み」を披露する予定だった。中居さんは「いじめ、ひきこもりなどの経験を元に曲を作り、10代の若者を中心に支持を集めている」とバンドを紹介したのち、「何やるかわからないんですって」とささやき、早くも不穏な雰囲気が漂う。

黒い長髪を後ろで縛り、サングラス姿で登場したの子さんだが、曲が始まってすぐにボーカルを放棄、なぜか「なると」を手に、

「歌詞は関係ねえ!俺のなるとをみんなに食べてもらいたいのです」

と絶叫。カメラになるとを貼りつけると、サングラスを投げ捨て、

「カメラの前のみんな!みんなでなるとを食べてください!」

と目を剥いた。

この間、演奏だけが淡々と続き、の子さんも思い出したように歌に加わっていたが、終盤はすっかり曲を無視。セットを抜け出し、「死して屍! 死して屍!」と連呼していた。

さらにの子さんは、「中居さん、なるといりますか?」と中居さんのいるセットに乱入。「なるとは……大丈夫ですよ」と戸惑った様子の中居さんに、の子さんは構わず絡み続ける。他のメンバーたちが「の子さん、中居さんおびえてますよ」と呼び戻そうとするが、の子さんの耳には入らない。

中居さんが苦笑しつつ、「リハーサルは大人しかったのに、本番になると……」と指摘すると、の子さんは「当たり前ですよ!僕は本番でやる男ですから」と胸を張り、会話がかみ合わないまま次のコーナーに移った。

中居さん「また来てよ!」

ネットの反応では、多くの視聴者は「放送事故だろ…」「意味わからん」「めちゃくちゃじゃねえか」などとあっけに取られた様子だったが、もともとこうした「奇行」はの子さんの得意技だ。これまでにも野外ライブをしようとして警察に連行される、楽器を破壊する、かみそりで自分を切りつけ血まみれになる、局部を露出するなど、ライブやネット生放送で数々の派手なパフォーマンスを繰り返してきた。

GLAYのHISASHIさんもツイッターでこの日の放送を、

「今日のかまってちゃんvs中居君は個人的に世界陸上超えwドロゥ」

と評価している。

ネット上ではの子さんの暴れぶりに、中居さんが激怒したのでは?という声もあったが、かまってちゃんのマネージャーの劔樹人さんのツイッターによれば、中居さんも放送終了後の子さんらに、

「むしろ周りの人が恐縮してるよ!本番スイッチはいっちゃったんだ。また来てよ!」

と声をかけてくれたのことだった。
===>>引用ここまで===★

【神聖なんとかちゃん 放送事故】

 【NHK ETV特集 「神聖かまってちゃん」】

 「神聖かまってちゃん」というバンドがあるらしい・・・

 何をやるか分からない、ということであればこんなパフォーマンスも想定内という事でしょうか?

 引きこもりがちな若者から支持を得ているようです・・・
 彼らの歌に限らず、同じような経験をしたことがある人にしか共感できない歌詞ってあると思います・・・
 それを、他の経験したことの無い人が理解できなくても仕方がないと思いますし、無理して理解する必要もないように思いますが・・・
 ただ、その人の立場に立ってみて、何となく、何となく分かるような気がするかも・・・ と思えるかどうか・・・
 思えたとしても、変に可哀そうがってしまっても仕方がないと思いますが、思ったうえでそれを受け入れて、普通につきあえるかどうか・・・
 人間同士の相性もあるかと思いますけれど・・・
 たまに、引きこもりがちな方が施術院へやって来ることもありますが、私は他の方と同じように接します。
 人対人ですし、リストカットの傷跡が無数にあるからと言って特別な目で見たりすることもありません。
 でも、ちょっとだけ優しい気持ちで接するようには心がけているつもりです・・・
 強い人もいれば、弱い人もいて、世の中にはいろいろな人がいるから面白いのだと思います・・・
 カウンセラーではありませんので、あんまり偉そうなことは言えませんが・・・
 いろいろな方にほんの少しだけ役に立てたら・・・ と思います・・・


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ロックンロールは鳴り止まないっ 神聖かまってちゃん 】

 ♪ 何がいんだか 全然分かりません・・・

 と思っていても・・・

 ある時フッとその曲が鳴りやまなくなる時ってありませんか?
  


Posted by あんなカイロ at 14:03徒然なるままに

2011年08月30日

フレディ・マーキュリーにノリノリな赤ちゃん!!

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今朝、通勤途中で、赤とんぼが飛んでいるのを目にしました。
 秋の気配をあちらこちらに感じるようになってきましたねぇ~
 しかし、お日様が出るとまだまだ日中は暑くなります・・・
 朝晩は大分涼しくなってきましたので、お風邪などひかぬようご注意ください!

 さて、こんな赤ちゃんが話題になっているとか・・・




 「世界で最年少のフレディ・マーキュリーのファンが話題に!!」
 (News Time School:2011年08月29日(月))
★===引用ここから===>>
「世界で最年少のフレディ・マーキュリーのファンが話題に!!」

フレディ・マーキュリーと言えば、あの伝説的ロックバンド「クイーン」のヴォーカルとして世界的に有名なアーティストだ。

世界的に有名な彼には、当然、世界中にファンがいる。

そのファンの中で、世界で最年少のファンだと言われる赤ちゃんがネット上で話題になっている。

なんとこの赤ちゃんはフレディマーキュリーの大ファンだという・・・。

このような年頃の赤ちゃんがファン?という疑問があるのだが、映像を見てみると、

フレディ・マーキュリーのライブ映像を映したテレビの前に赤ちゃんが座って見ている。

なんと、ライブが進行するにつれて、しっかりと反応を示す赤ちゃん。

映像でフレディがオーディエンスを観客に求めると、赤ちゃんもまるで観客になったかのように反応し、声を上げたり腕を振り上げたり、映像に夢中のご様子。

音楽が始まると、赤ちゃんはもうノリノリwww

音楽を理解しているのでしょうか。。

この歳でコレだけ理解できているなら、もしかしたらこの赤ちゃんは将来伝説的なミュージシャンになれるかもしれない・・・。
===>>引用ここまで===★
【Freddie Mercury Impresionando a un bebe】

 音に反応しているだけで、理解しているかどうかはわかりませんが・・・
 でも、楽しそうですねぇ~
 「おかあさんといっしょ」の音楽に反応する赤ちゃんと基本的には一緒のように思いますが、この子にはフレディの声が心地よく聞こえたのかもしれませんね・・・
 おませな赤ちゃんですね!

 でも・・・

 もしかしたら・・・

 フレディの生まれ変わりかも・・・


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ボヘミアン・ラプソディ(訳詞付) / Queen】

 やっぱ、「ボヘミアン・ラプソディ」 最高!!

 しかし・・・

 今見ても・・・

 かなり、シュールな詞ですね・・・
  


Posted by あんなカイロ at 13:49徒然なるままに

2011年08月29日

ほっしゃん。のつぶやき・・・のこと

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今朝は、通勤の道すがら、ランドセルを背負って何やら大きな袋を持って登校する小学生の列や、駅の周りに溢れる高校生が目に留まりました・・・
 夏休みも終わりましたね・・・
 お母さん達はやっと一息つけるようになったでしょうか?
 3日後はもう9月です。
 今年も残り4カ月余りとなりました・・・
 早いようにも感じますが、今年はいろいろなことがありましたね・・・
 震災から半年が経とうとしています・・・
 被災地の復興は進んでいるのでしょうか?

 さて、この方のつぶやきが物議を呼んでいるようです・・・



               「ほっしゃん。のほっ」

 「ほっしゃん。「がん保険売り止め」で物議 保険会社は事実関係を完全否定」
 (J-CASTニュース:2011/8/26 19:38)
★===引用ここから===>>
「ほっしゃん。「がん保険売り止め」で物議 保険会社は事実関係を完全否定」

お笑いタレントのほっしゃん。(40)が、原発事故の影響でがん保険が売り止めされたとツイッターで発言して、物議を醸している。各保険会社は、事実関係を否定しているが、その根拠は何なのか。

ツイートによると、ほっしゃん。は、ある外資系生命保険会社に勤める知人からこの話を聞いた。

最近、ガン保険のCMがなくなった??

その知人は、ほっしゃん。に対し、「外資系には共通の資料が回って来て、原発事故後のガンの発症率が上がったので売り止めがかかってる」と明かした。「特に0~6歳の子供達の被爆が指摘されてて、北海道~関西圏が汚染地域として指定されてる」ともした。こうした理由から、「最近、ガン保険のCMがなくなった」というのだ。

このつぶやきは、すぐに100人以上にリツイートされ、ネット上で論議を巻き起こしている。2ちゃんねるでも話題になり、「これはさすがに不味いだろwww」「そんなに急には出ねぇって」と疑問の声も多く上がった。保険販売への影響についても、保険会社が商売に影響が出て怒るといった声から、逆に保険を売りたい思惑通りではといった見方まで出ている。

各保険会社は、ほっしゃん。の発言をどう考えるのか。

大手のアフラックでは、広報課が「そういった事実はございません」と完全否定した。発言については、「何とも申し上げられないです」とした。がん保険の販売については、震災後の2011年4~6月期は、前年同期とまったく同じで、横ばいだという。保険料は、震災前と変わっていないとしている。

また、メットライフ アリコの広報部でも、「通常通りの販売で、売り止めは一切していません。(発言については)うちとしてはコメントしようがないです」と言っている。保険料は変わっておらず、4~6月期は、がん保険はむしろ販売が伸びているという。

「保険は被災地中心にニーズ高まっている」

生命保険協会の広報部によると、保険販売は、被災地を中心にニーズがむしろ高まっており、各種補償なども充実させる傾向があるという。震災の影響で保険の支払いは増えているものの、がん保険も含めて保険料を上げたケースはないとしている。ほっしゃん。のツイッター発言については、「事実かどうかは分かりませんが、こちらとしては売り止めの話は聞いていません」と話す。

国際金融アナリストの枝川二郎さんは、がん保険売り止めについては懐疑的だ。

「がんの死亡確率が上がれば、リスクが高くなるということで、理論的には保険料アップということになるはずです。将来、こうしたデータが出てくれば保険会社が考えるかもしれませんが、今の段階では、公的データもありませんし、独自のデータがあるとも思えません。常識的には、保険販売の変化はないはずです」

一方、ほっしゃん。は、数々に疑問に対し、「知人に確認とったら、間違いなく確かや」とツイッターで釈明した。知人の会社では、営業部長職以上の会議で資料が示されたもので、だれでも見られるものでないという。知人からは、「話したいことがある。オフレコじゃない、知らせて欲しい」とメールが来たため、ツイートしたと説明している。

さらに、「保険会社に勤めるボクの友人も同じことを言ってました」というツイッターユーザーの発言を補強材料として引用している。

とはいえ、データなどの裏付けがなく、売り止めが本当にあるかどうかの真相は不明のままだ。
===>>引用ここまで===★

 問題のつぶやきはコチラ・・・



 コチラも・・・



 「ほっしゃんが外資系保険会社についてTwitterで発言 / ネットユーザー「これはまずいだろ」」
 (ロケットニュース24:2011年8月25日18:00)

 しかし・・・

 あまりテレビを見ないので、芸能界のことをよく知らない私ですが・・・

 「ほっしゃん。」 ・・・ って 「。」が付いていたんですねぇ~

 なんでも、「。」は「つんく♂」が命名したとか・・・

 そういえば・・・

 「モーニング娘。」にも「。」が付いてましたね・・・

 まあ、どうでもいい話なんですが・・・

 世の中には人の生き血をすする魑魅魍魎が・・・


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ほっしゃん。 マレーシアのネタ】

 オチは想像できたの・・・

 ニャッとしちゃいました・・・
  


Posted by あんなカイロ at 13:40徒然なるままに

2011年08月26日

DASH村にヒマワリを植えて・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今日も蒸し暑くなりました・・・
 昼頃、空が真っ暗になったと思ったら、物凄い雨が降って来ました!
 洗濯物は大丈夫だったでしょうか?
 今日、明日は雨模様のようです・・・
 台風も発生したようですね・・・
 台風第11号(ナンマドル)と12号(タラス)がゆっくりと日本へ近づいているようです・・・
 台風が発生すると体調を崩される方もいらっしゃいますが、変わりやすいお天気と気温の変化にもお気を付け下さい。
 風邪をひいたり、体調のすぐれない方が多いようです・・・

 さて、福島での原発事故から5カ月以上が経過しましたが、利権絡みでもめているせいか一向に進んでいない福島での復興計画ですが・・・




 「DASH村で土壌浄化実験!TOKIO山口 2度現地入り」
 (スポニチ:2011年8月26日 06:00)
★===引用ここから==>>
「DASH村で土壌浄化実験!TOKIO山口 2度現地入り」

 日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」(日曜後7・00)に登場し、福島第1原発事故で指定された計画的避難区域にあるDASH村(福島県浪江町)で、ヒマワリ栽培による土壌浄化の実験が行われている。番組に出演するTOKIOの山口達也(39)が25日、都内で記者会見し、実験のため7月と8月に同村を訪れたことを明かした。ヒマワリは土壌中の放射性物質を吸収するとされ、注目される。

 実験のきっかけは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の長谷川克也研究員からの協力要請。家屋や田畑、牧草地、池などがある同村は、実験を行う上で必要なデータを得やすいとして、6月に番組に打診があった。

 山口は「村にはもう戻れないかもしれないと思っていた」と涙ながらに振り返り「フェードアウトの形にはしたくなかった。村がどうなっているのか、自分が伝えたかった」と現地入りを志願したという。

 村を訪れたのは7月16日と8月22日。全員が防護服・防塵(ぼうじん)マスクを着用し、放射線量率測定器を持った専門家も同行。立ち入る場所などの指導を受けながら、屋外での活動は約2時間にとどめるなど安全面に最大限の配慮がされた。

 7月は同村の田んぼと牧草地に約200粒のヒマワリの種をまいた。村を訪れるのは、城島茂(40)とともに番組収録していた3月11日の東日本大震災発生時以来。約4カ月ぶりだった山口は「村が荒れていたのが寂しかった」。作業中も高レベルの放射線量が測定されたというが「村を見たいという気持ちが強く怖さはなかった」と話した。

 訪問時の模様は震災から半年の来月11日の番組で紹介される。8月は雨天の中、一部のヒマワリや土壌、田畑の植物などを採取。持ち帰ったサンプルは研究所で分析している。放射性物質を吸収しているとみられるため、分析後、村に持ち帰り保管する。

 次回の訪問時期は検討中。島田聡一朗プロデューサーは「この実験は企画のスタートという位置づけ。今後もほかの植物など継続して実験を続けていきたい」としている。山口は「実験が村の復活のきっかけになれば。そして、福島で農家に携わる人たちの何らかの希望になれば」と語った。

 ▽DASH村 番組の名物企画で、TOKIOのメンバーが農作業や動物飼育を体験していた。福島第1原発から半径20~30キロ圏内にあり当初は屋内退避区域、その後、計画的避難区域に指定された。人が集まって混乱しないよう、番組では所在地を明かしてこなかったが、避難区域指定を受け、浪江町にあることを公表。村を手伝っていた浪江町民や村に棲んでいた動物などは県外に避難している。
===>>引用ここまで==★

 DASH村が大変なことになっておりますが・・・

 以前より結構この企画好きで、あんな生活が出来たらな・・・
 などと一人で勝手に思っておりました・・・ 
 ヤラセだなんだと言う方もおりましたが、この番組を見て里山でのスローライフを夢見た、都会で生活している方も多かったのではないかと思います・・・
 そのDASH村で、ヒマワリ栽培による土壌浄化の実験が行われるということで、今後いろいろな意味で注目されていくと思われます。
 「放射能コワイコワイ」という方も分からないではありませんが、それぞれの方がそれぞれの場所で、これからも生活して行かねばならないわけで、やれることをやって不安なことは少しずつ解決しながら生きてゆくしかないと思います・・・
 調査によっては、群馬でもホットスポットがあるような報告もあるようですが・・・





 ヒマワリや菜の花、アマランサスなどが土壌浄化として期待できるそうですが、被災地にとって良い効果が得られることを期待したいですね。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Love & Peace TOKIO】

 ♪ Love Love Love Love Love & Peace !!
  


Posted by あんなカイロ at 14:54徒然なるままに

2011年08月25日

「小池さん」のラーメンを食べてみたい・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 何だか今日は、蒸し暑いですねぇ~
 空気がジトジトしているみたいでチョッと不快です・・・
 少し身体を動かしただけで汗が全身からジワジワ出て来るように思います・・・
 ここの所の不安定な天気と気温の変化で体調を崩されている方もいらしゃるようです。
 こんな時ほど体調管理にご注意ください!

 さて、子供の頃「ラーメン」という食べ物があると知って、子供心に興味がわいた方も多いかと思います・・・(年がバレルかも・・・)
 「オバケのQ太郎」や「ドラえもん」などに登場した「小池さん」はご存じの方も多いですよね・・・




 「藤子・F・不二雄ミュージアムで「小池さんラーメン」が食える!」
 (Pouch:2011年08月25日)
★===引用ここから===>>
「藤子・F・不二雄ミュージアムで「小池さんラーメン」が食える!」

9月3日にオープンが予定されている神奈川県川崎市の「藤子・F・不二雄ミュージアム」。オープンに先駆けて、8月22日に内覧会が開かれました。参加した報道関係者から続々と感想が紹介されています。漫画の原画や藤子先生の愛用品、未発表作品など見所がたくさんあるようです。

なかでも注目を集めているのが、ミュージアム3階のカフェです。ここでは、漫画のキャラクターを描いたカフェラテや、ドラえもんで登場する「アンキパン」や「ほにゃくコンニャク」が味わえるのだとか。さらにラーメンが大好きな「小池さんのラーメン」が提供されているそうです。これを食べるためだけにでも是非足を運びたい!


天然パーマでめがねをかけた中年男性の小池さんは、藤子先生の作品に頻繁に登場します。『ドラえもん』をはじめ、『オバケのQ太郎』、『キテレツ大百科』、『パーマン』など、ほぼすべての代表作品に登場しているのです。

小池さんはいつも決まってラーメンを食べています。一説によると、小池さんのモデルになった男性がラーメン好きだったため、そのままキャラクターに反映されてしまったのだとか。藤子先生の遊び心でラーメン好きになってしまったようです。

その小池さんを再現したラーメンが、ミュージアムでは味わえるそうです。海苔で顔の輪郭を描き、もやしでモジャモジャ頭を表現。頬には『忍者ハットリくん』の渦巻きのようなナルトが。食べるのがもったいないと思えるほど、素晴らしい出来栄えではないでしょうか。ミュージアムの他の展示品も非常に興味があるのですが、これを食べるだけに足を運んでも十分に価値があるでしょう。

ちなみに、小池さんの名で親しまれているキャラクター、実は本名は「鈴木」さんです

(文=チャーミー)
===>>引用ここまで===★

 しかし、あまり美味しそうには見えませんねぇ~
 何だか学食のラーメンを思い出してしまいます・・・

 でも、「フレンチトースト de アンキパン」はチョッと食べてみたいかも・・・
 最近、いろいろなことが思い出せないことが多いので・・・
 しかし、カロリーが高そうです・・・

 引用した記事にもありましたが「藤子・F・不二雄ミュージアム」の内覧会の様子が他にも取り上げられているようです・・・

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/22/088/index.html


 今は無き「向ヶ丘遊園」ですが、こんな形で跡地が利用されることはうれしいかぎりです。
 数年前にゼミの先生が亡くなって、久々にOB会に参加した時に何年かぶりに行きました、小田急線、向ヶ丘遊園駅・・・
 「登戸」、「向ヶ丘遊園」、「生田」辺りは学生の頃の思い出が沢山ありまして・・・
 懐かしいですねぇ~
 何だか、行ってみたくなってきました・・・
 そんなわけで、話のネタに「小池さんのラーメン」がチョッと食べてみたくなってきた今日この頃です。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【新・ラーメン大好き小池さんの唄 / シャ乱Q】

 ベタですが・・・

 シャ乱Q、好きでしたねぇ~
  


Posted by あんなカイロ at 12:51徒然なるままに

2011年08月24日

島田紳助さんの引退会見に?マーク・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今日は蒸し暑いですねぇ~
 お日様が出ると気持ちも何だか明るくなるように思いますが、この時期はてき面に気温の上昇がついてきますね・・・
 湿気も多いので空気が何だかベタベタしているように思います。
 なかなかさわやかな秋風というわけにはいきませんね・・・

 さて、昨夜からテレビや新聞を賑わしているこの方ですが・・・




 テレビのニュース速報に続いて、たまたま昨夜の会見を見ていてとても違和感を感じたので、久しぶりにこの方のブログをのぞいて見たら・・・

 「島田紳助の引退会見は元プロボクシング世界王者・渡辺二郎被告を 「暴力団関係者」と言わせるものだった…!?」
 (芸能ジャーナリスト渡邉裕二のギョウカイヘッドロック:2011.08.24(水) 03:45)
★===引用ここから===>>
「島田紳助の引退会見は元プロボクシング世界王者・渡辺二郎被告を 「暴力団関係者」と言わせるものだった…!?」

島田紳助の引退会見。
結局、この会見のポイントは、紳助は「A」と言っていたが、元プロボクシング世界王者・渡辺二郎被告(大阪高裁で実刑判決を受け現在上告中)を「暴力団関係者」と言わせ、世間に認識させたことだった。
渡辺被告は元タレントの羽賀研二と共に未公開株売買を巡り恐喝未遂罪に問われている。その渡辺被告と島田が携帯電話のメールをやり取りしていたことが判明したのだというのだが、それで「芸能界を引退」とは、ちょっと不自然すぎる。
要するに、今回の島田紳助問題というのは、大阪府警は何としても渡辺二郎被告を「暴力団関係者」としたいがために仕組んだものではないか。何故か…。これは第一審で無罪、そして二審で有罪(現在上告中)となった羽賀被告を何としてでも「有罪」にしたいからだろう。そのためにも、渡辺被告を「暴力団関係者」としたかった。
って言うことは、二審で「有罪判決」が下った羽賀被告は、現在上告中だが、最高裁でひっくり返る可能性があるのかもしれない。そのためにも、先手を打った…。今回の紳助の会見は、大阪府警の思惑が見え隠れしてしょうがない。
そもそも、羽賀被告が「無罪」になったら、大阪府警はもちろん大阪地検も大汚点になる。万が一、そんなことになったら、またまた世間から批判されかねない。
と言うわけで大阪府警は紳助の情報をチラつかせたに違いない。だいたい、5年も前ものメールを、誰が保存しているというのか。そんなの警察しかあり得ないだろう。暴力団絡みの問題だけに、いくら情報をリークしたって問題にならないと大阪府警は思っているに違いない。何か、昨年、世間を揺るがした相撲取りのメール事件に似ている。
その証拠に、会見で紳助は渡辺被告を「A」と言っているのに、読売新聞は平然と実名で報じているし、共同通信までが実名で配信した。こんなことって【ヘッドロック】じゃあるまいし前代未聞だ。どう見ても、メディアも大阪府警の思惑通りに動いているとしか思えない。
ま、紳助の場合、レギュラー番組も多いし、社会的な影響も大きい。そういった意味で「責任を取った」と言われれば、そうかもしれないが、この程度で芸能界を引退されたら、これからの芸能界はどうなっちゃうの?って思ったりする。いずれにしても、紳助の芸能界引退は、芸能界に悪しき前例を作ってしまったことだけは確かだろう。
===>>引用ここまで===★

 アクセスが集中しているのか、レスポンスが悪いようです・・・
 芸能界の裏情報は「ギョウカイヘッドロック」さんがいろいろと教えてくれます・・・

 突然の「引退会見」に、何か違和感を感じている方も多いのではないかと思います・・・
 このことが事実かどうかは定かではありませんが、このような見方もあるのか・・・ と考えると、昨夜のとても違和感のある大げさな会見も何となくうなずけるような・・・
 朝のテレビを聞きながら(見ながらじゃないです・・・)、「他に国民に伝えるべき大切な情報はないのか?」と思いつつ、朝食のイワシをつついていた私でした・・・


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【きゃりーぱみゅぱみゅ - PONPONPON】

 何だか・・・ 流行っている・・・ らしい・・・??

 「きゃりーぱみゅぱみゅ」って・・・ ダレ???

 芸能情報には疎いんです・・・



 ってか あまり興味がわかないんです・・・

 でも・・・

 たとえば、「好きな芸能人は?」と聞かれたら・・・

 「木村多江さん・・・ かな?」 と答える・・・ かも・・・

 チョッと 渋すぎ・・・ (笑)
   


Posted by あんなカイロ at 12:19徒然なるままに

2011年08月23日

被災地で秋刀魚の水揚げが始まりました!

 こんばんは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!

 今日も朝から細かな雨が降っていましたねぇ~
 霧も少し出ていたようです・・・
 昼前にはお日様も顔を出しましたが、日が射すとやっぱり蒸し暑くなりますね・・・
 明日からまた30℃以上の夏日となるようです・・・
 気温の変化で体調を崩さないようにご注意ください!

 さて、先日もチョッと秋刀魚を食べたお話しをしましたが・・・




 「大船渡と宮古でサンマ水揚げ 大型、脂も上々」
 (岩手日報:2011/08/23)
★===引用ここから===>>
「大船渡と宮古でサンマ水揚げ 大型、脂も上々」

 大船渡市と宮古市で22日、秋の味覚サンマが初水揚げされ、東日本大震災からの復興を目指す魚市場が活気づいた。いずれも北海道北東沖で福島県いわき市の船が漁獲し、大型サイズが大半。脂の乗りも上々だ。

 大船渡市大船渡町の大船渡魚市場(菅野佑三社長)には22日、第38福吉丸(168トン)が約25トンを水揚げ。1キロ当たり650~538円の値が付き、東北、関東方面などに出荷された。

 福吉丸の四家義昭漁労長(63)はいわき市の自宅が全壊。妻と津波にのまれたが、2人とも何とか助かった。本当は福島県に水揚げしたいが、原発事故による風評被害を懸念し断念。「東北人として東北を元気づけたい」と大船渡に初水揚げした。

 宮古市臨港通の市魚市場では第31漁福丸(23トン)を多くの関係者が出迎えた。約21トンと量は少ないものの、160グラム以上の大型が約9割を占め、脂の乗りは上々。1キロ当たり650~400円とまずまずの値が付いた。

 入札が終わると、サンマは大型のすくい網で船から豪快にすくい上げられ、トラックに次々と積み込まれた。鈴木俊次漁労長(43)は「大変だけどやるしかないっしょ」と充実の表情を見せた。
===>>引用ここまで===★




 被災地で暮らす方々が一日でも早く普通の生活に戻れるといいですね・・・

 ところで、今さらですが、今日は秋刀魚についての復習です!

 「特集「秋刀魚」-秋の味覚の美味しい食べ方」
 (Good Life!:??/??/??)
★===引用ここから===>>
秋といえば、運動の秋、文化の秋、食欲の秋、秋刀魚の秋!秋の味覚といえば、松茸、栗、新米、いもなどいろいろあるのに、食卓に秋刀魚が載ったときが一番秋を感じます。どうしてみんな秋刀魚が大好きなんだろう?夏が終わると、日本人ならみんな食べたくなる味ですよね。秋の味覚の代表である秋刀魚の生態、おいしい秋刀魚の見分け方、おいしい秋刀魚の食べ方などをご紹介します。旬の秋刀魚を堪能しましょう!

◆秋刀魚ってどんな魚?◇
秋刀魚は、ダツ目サンマ科の魚。夏はオホーツク海、冬は沖縄近辺を回遊する一年魚で、千島列島沖、三陸沖、銚子沖と南下する間に脂を溜め込み、 10 月下旬には脂ののったおいしい秋刀魚になります。秋刀魚は、粗めの大根おろしと一緒に!醤油派とポン酢派に分かれたりしますね。今では、日本の秋の食卓に欠かせない秋刀魚ですが、昔からこんなに庶民的な食べ物ではなかったようです。秋刀魚が回遊しているのは沖合であり、昔は効率的な漁法が無かったため、一般的に食べられるようになってきたのは江戸時代からと言われています。現代に生まれてよかった!

◆秋刀魚のいろいろ◇
秋刀魚はとても身近な魚なので、いつもはあまり気にせずに料理してしまっていることが多いのではないでしょうか?旬の秋刀魚をおいしく食べるには、まずは秋刀魚のことを良く知っておきましょう。

○秋刀魚の旬
千葉県の銚子沖にあたりにまで南下する 10 月下旬から 11 月の秋刀魚が最も脂が乗っています。それよりも前に店先に出回っている秋刀魚は、 旬よりも早い時期に北海道あたりで獲れたものです。本当の秋刀魚を味わいたいのなら、 10 月下旬までがまん!

○栄養素
秋刀魚には、青魚の脂に多く含まれるDHAが豊富です。DHAは、頭が良くなる栄養素として有名ですね。おいしい秋刀魚をたくさん食べて、テストの点数もUPできれば最高です。

○おいしい秋刀魚の見分け方 !?
目が透き通っており、色がはっきりとして透明感がある秋刀魚を選びましょう。腹の白いところが黄みがかっている秋刀魚には、脂が乗っています。これは、魚全般に使える見分け方です。
おなかのあたりが白くて皮がはがれていないこと、全体的にぷっくりと太っていることも重要!ただ、小さめで細めの秋刀魚が大量にまとめてやすく売られていることもありますよね。内臓を取って片栗粉を付けて揚げ、三杯酢+薬味の細切(ねぎやにんにく、生姜など)につけて揚げびたしにすればおいしいですよ。

◆秋刀魚のおいしい食べ方&レシピ◇
新鮮な秋刀魚の肝はトロッとしていて甘味があるのですが、捕獲してから半日も経つと苦味が出はじめます。昔は、「秋刀魚は肝も食べなさい」といわれていましたが、赤い寄生虫(アニサキス)も心配ですね・・・。加熱すれば問題ないとは言われています。

○秋刀魚のおいしい焼き方
この焼き方は絶品!まず、秋刀魚を入れずに、水を張った魚焼きグリルを強火で 5 分加熱しておきます。その後、秋刀魚を入れて 7 分加熱。続いて、秋刀魚を裏返して 5 分加熱します。秋刀魚は強火で 5 、 7 、 5 と覚えてください。皮がパリッ!中はジューシーに誰でも失敗なく、おいしい秋刀魚を焼き上げることができます。

○秋刀魚の南蛮漬け
カロリーを考えると、秋刀魚は揚げずに焼いた方がいいですよ。旬の秋刀魚ならば、焼いただけでも脂十分です。上の方法で焼いた秋刀魚を使いましょう。

材料(2人分):上の方法で焼いた秋刀魚2匹、漬け汁(酒大さじ1、酢1/2カップ、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ4、水大さじ3、赤唐辛子1本、しょうが1かけ、にんじん1/2本、ねぎ1本)
•(1)赤唐辛子は種をのぞいておく
•(2)にんじん、ねぎ、しょうがは細い千切りにしておく
•(3)漬け汁に(2)を合わせて混ぜておく
•焼きたての秋刀魚を 4 つくらいに切り、漬け汁につけて 30 分おく

○秋刀魚ごはん
秋刀魚の旨みを堪能できる炊き込みご飯です。食育にも!

材料(米2合分):上の方法で焼いたサンマ1匹、生姜ひとかけを千切りにしたもの
•(1)米2合をといで水を切る
•(2)炊飯器に水を切った米を入れ、 2 合の目盛りよりも少なめにだし汁を入れる
•(3)さらに、大さじ 1 と 1 / 2 の醤油を入れて軽くまぜ、サンマをほぐし入れる
•(4)生姜をのせて、炊飯器のスイッチを入れる

※粉末のだしなどには、塩分が含まれています。(3)の段階で味をみて醤油の量を加減してください。
===>>引用ここから===★

 【サンマの焼き方/ためしてガッテン】

 個人的には秋刀魚は焼いたのをそのまま食すのが好きなのですが・・・
 お醤油をかけたり、大根おろしを乗せたりしないで・・・
 最近は、グリルの後始末が大変なのでフライパンで焼くという方も多いようです。
 小麦粉をまぶしてムニエルっぽく焼くのもまた美味しいですよね!
 美味しい旬の秋刀魚を食べて、少しでも被災地の支援になればと思います・・・


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【明石家さんま 名言・迷言集】

 ベタですが・・・(何だか死んじゃったみたいな動画ですが・・・)

 「生きてるだけでまるもうけ・・・」

 震災を経験した今、心に響きますね・・・
  


Posted by あんなカイロ at 13:48徒然なるままに

2011年08月21日

チャリティーはノーギャラじゃないのか・・・?

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 昨夜は新サンマをいただきました!
 サンマといえば、やっぱりワタと心臓はたまらないですねぇ~
 酒飲みには・・・
 この時季だと、北海道産でしょうか?
 走りの時期のサンマはまだ油があまり乗っていないので刺身で食べるのが一番おいしいのだとか・・・
 でも、塩焼きもグッドでした!
 これから徐々に南下して、益々油が乗って美味しくなってくることでしょう・・・
 東北地方での水揚げが待ち遠しいですねぇ~

 さて、毎年この時期になるとテレビで企画されているチャリティー番組がありますが・・・




 「【再掲】外国人も呆れる″エセチャリティー″『24時間テレビ』最大の過ちとは」
 (日刊サイゾー:2011.08.18 木 18:15)
★===引用ここから===>>
「【再掲】外国人も呆れる″エセチャリティー″『24時間テレビ』最大の過ちとは」

※当記事は2009年8月掲載の再掲です。

 もはや夏の風物詩として定着した『24時間テレビ 愛は地球を救う』。毎年お約束のように囁かれるのが「チャリティー番組なのに出演者にギャラが出るってどうよ?」という素朴な疑問だ。

 これに対し日本テレビは、「基本的にボランティアでお願いしております。しかし、拘束時間の長い方など、場合によっては謝礼という形でいくらかのお支払をしております」(2000年11月「放送倫理・番組向上機構」での回答)と説明しているが、実際にはすべての出演者にギャラが発生しているのは公然の事実。その総額は2億とも3億とも言われている。かつて91年の司会に起用された帰国子女の西田ひかるが、「まさか出演料が出るとは思わなかった」と、"日本式チャリティー"のやり方に唖然としたという話は今では語り草だ。

 実際、海外のチャリティーイベントで出演料が発生する話はあまり聞かない。アメリカで40年以上続いている超老舗チャリティー番組『レイバーデイ・テレソン』は、コメディアンの大御所で発起人のジェリー・ルイスが毎年司会を務めているが、ギャラは1ドルも支払われない。豪華ゲストも同様で、最近ではセリーヌ・ディオンやテルマ・ヒューストンなどの大物がノーギャラで歌っている。

 フランスでも、民放の「フランステレビジョン」がこれを真似た番組『テレソン』を、1987年から20年以上続けているが、出演する芸能人は全員がボランティアだ。

 そんな中、あたりまえのように出演料が発生する日本の『24時間テレビ』。はたして海外メディアの目にはどう映るのだろうか。日本在住の外国人記者にこの疑問をぶつけてみた。まずは日本在住満3年のアメリカ人記者の声。

「アメリカでもしジェリー・ルイスがギャラをもらっていたらそれはもうスキャンダルだね(笑)。かつてインド洋津波被災者のための『ツナミ・エイド』が放送されたときも、マドンナやハリウッドセレブ達が全員ノーギャラで参加をしていたし」

 在日5年のフランス人記者はやや興奮気味にこう語る。

「絶対におかしい! フランスの『テレソン』もタレントがたくさん出るけど全員が無償参加。番組で発生するお金は極力チャリティーに使われるべきだよ」

 まだ来日2年目を迎えたばかりのカナダ人記者は、「みんな無償で出演しているとばかり思っていたからショックだよ。でも本当に? 交通費とかじゃなくて?」と、にわかには信じ難い様子。24時間テレビが日本人のチャリティー精神を喚起してきた貢献面を評価する声もあると説得(?)してみたが、「カナダやアメリカでその考えは通らないね。チャリティーとはリーダーが手本を示すべきで、本来大金を稼げるはずの多忙な著名人があえて時間を割いて出演するから、一般視聴者にも意識が芽生える。むしろ日本人がなぜ怒らないか不思議」と手厳しい。

(中略)

 かつてビートたけしはオールナイトニッポンで24時間テレビについて「ヨダレ垂らした芸能人どもがめちゃくちゃ高いギャラ稼ぐくせに、これ以上貧乏人から金巻きあげんな。チャリティーっていうくらいならおまえら全員ノーギャラで出ろよ!」と吠えて喝采を浴びた。日テレは今こそ、殿の御金言に耳を傾ける時ではないだろうか。
(文=浮島さとし)
===>>引用ここまで===★


 この話は結構有名なお話しなので、ご存じの方も多いかと思いますが・・・

 今年は、震災の義援金のための募金活動が今でもあちらこちらで行われておりますね・・・
 その善意である義援金は本当に全額、被災者のために使われているのか?と疑問に思った方も少なくないと思います。
 疑えばきりがありませんが、他人の善意を踏みにじるようなことを平気で行っている人間がこの世の中にいることもまた、残念ながら事実のようです・・・

 広辞苑で「チャリティー」を調べてみたら・・・「慈善。慈善事業。」とありました。
 次に「慈善」を調べてみたら・・・「①あわれみいつくしむこと。情けをかけてやること。②特に、不幸・災害にあって困っている人などを援助すること。「-家」」とありました。
 また、「慈善事業」を調べてみると・・・「宗教的・道徳的動機に基づいて、病人・老弱者・罹災者(りさいしゃ)の救済などのために行われる社会事業。」とありました・・・

 「宗教的・道徳的動機に基づいて・・・」という言葉の解釈が違うのでしょうか?
 欧米では無償が前提のようですが、日本では経費は有償でもいいのかなぁ~みたいな・・・

 といいますか・・・

 「視聴率が取れれば何でもあり!」みたいな感覚なんでしょうね・・・ 

 毎年この時期に、コンビニで募金箱を見る度に複雑な気持ちになるように思います・・・

 「日本人であることが恥ずかしいと思う瞬間」ってこんな時なのかなぁ~と思う今日この頃です。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【タイマーズ タイマーズのテーマ ~ 偽善者 】

 ♪ 2トン車 2トン車 ぶっ飛ばせ ハイウェイ!! 

 タイマーズ 最高!!
  


Posted by あんなカイロ at 12:21徒然なるままに

2011年08月16日

女性の喫煙者は男性よりも・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 お盆休みも終わり、今日からお仕事が始まりましたが、今日も暑いですねぇ~
 今日も朝から汗だくでした・・・
 先週の木曜日(11日)頃から、朝、窓から入って来る風が涼しく感じるようになった気がします・・・
 夜もすでに秋の虫の声が聞こえてきました・・・
 今年は蝉の声が聞こえないといったお話しをあちこちで目にしますが、この辺りでは朝から騒々しく鳴いていますね・・・
 天気予報によりますと、この暑さもあと2・3日で収まるようです・・・
 季節は少しずつ秋へと移って行きますね・・・

 さて、最近は値上げもあったせいもあるのか、喫煙する方も減少傾向にあるようですが・・・




 「なんと女性の喫煙者は男性よりも●●病のリスクが高い!」
 (美レンジャー:2011/08/16 12:00)
★===引用ここから===>>
「なんと女性の喫煙者は男性よりも●●病のリスクが高い!」

女性のライフスタイルが大きく変貌を遂げた昨今。職場でも女性が男性の中でしのぎを削って働いているのが日常の風景ですよね。今や“肉食女子”、“草食男子”という男女逆転したようなボキャブラリーも定着しつつあり、行動形態での男女の境目は見当たらなくなりました。それは、煙草などの嗜好品についても同様です。

今やイギリスに1,000万人いるとされる喫煙者の、なんと半分が女性であるという実情からも、現代女性の姿を垣間見ることが出来ます。ところが、イギリスのニュースサイトMail Onlineで、男女の行動形態は変わらずとも、女性の喫煙者の方が、男性の喫煙者よりも25%も心臓病へのリスクが高いことがわかりました。

『タバコの煙を吸ってしまった時に摂るべき美の素とは』でもご紹介した通り、煙草の煙による毒素は、女性に対してより悪い影響を及ぼします。しかし、女性の体に与える影響はこれだけではありません。

なんと、煙草を吸う本数が少なくても、“心臓病へのリスクがある”ことが発表されたのです。
それではなぜ、心臓病や肺がんのリスクは、女性の方が高いのでしょうか? それは、男性よりも体重が軽く、また血管が細いことなどが主な要因だと考えられています。
同じ煙草の本数を吸った男女では、女性の方が発がん性物質を多量に含んだ毒素を身体に吸収しやすいと言われています。
今年イギリスでは15,600人の女性が、肺がんが原因で死亡するであろうと専門家は推測します。女性の場合、体重をコントロールするため、一種のダイエットの一環として煙草を吸う人も多いため、若年での肺がんリスクも高くなっているといいます。

女性が煙草を嗜むようになった大きな引き金は、煙草産業の戦略にあります。これは低迷する煙草産業が喫煙者の少なかった女性に目をつけ、パッケージやデザインなど、女性が興味や好感を持つような、スリムでスタイリッシュな商品を開発し、広告・宣伝しているのが要因のようです。
“スーパー・スリム”と謳った煙草のパッケージと共に、「煙草を吸うと太らない、痩せる」といった“喫煙神話”が根深いことも問題視されています。専門家たちは、煙草業界の成長のため、かっこうのターゲットにされた女性喫煙者への警鐘を鳴らしています。

「百害あって一利なし」と言われる煙草。女性喫煙者の皆さんは特に、同じ嗜好品でも男女で健康に大きな差が出ることを認識して、煙草と向き合うべきなのかもしれませんね。

===>>引用ここまで===★

 私も14・5年前までタバコを吸っておりました・・・
 多い時には1日3箱くらいの時もありました・・・
 あることが切っ掛けでタバコを止めることにしました!
 以来、1本も口にしておりません!!
 タバコを止める前に、1年程ダイエットをしておりまして、75㎏だった体重を61.5㎏まで落としました・・・
 この時にタバコを止めましたら、ダイエット中にも関わらず、1週間で3kg体重が増えました・・・
 この経験から、タバコを止めて口寂しくて飴を舐めたり、ご飯が美味しくなって食べ過ぎたりしなくても、タバコを止めると体重が増えるとこの身体で実感しました!
 どーしてなのかと私なりに考察してみると・・・
 タバコを吸うと血管が細くなると言われているように体内の血流が悪くなるのではと考えました・・・
 このことが改善されて、腸からの栄養素の吸収が良くなり、身体中に沢山の血液を運ぶことが出来るようになるために体重が増えたのではないか・・・
 まぁこんな単純な仕組みではないのですが、要は健康になったので一時的に体重が増えてのではないかと思いました。
 その後、数年たってからまたダイエットを始めて55kgまで体重を落とすことができましたので、タバコを止めてもダイエットはできますのでご安心ください!!

 なので・・・

 ダイエットのために喫煙している方はタバコをやめた方がいいのでは・・・ と思う今日この頃です。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Platters - Smoke Gets In Your Eyes】

 煙が目にしみる・・・

 できる事ならば・・・ 禁煙してみたらいかがでしょうか?
  


Posted by あんなカイロ at 16:49徒然なるままに

2011年08月15日

玉音放送の内容を知っていますか?

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 昨日の夕立はすごかったですねぇ~
 雨も雷もですが、風がとても強かったように思います・・・
 でも、すぐに空が明るくなってきて、夕焼けがとてもきれいでした・・・
 昨日はあちこちで盆踊りなども行われたようですが夜風が涼しくて気持ちが良かったのではないでしょうか?

 さて、ご存じのように本日、8月15日は終戦記念日です。
 66年前の今日、正午にラジオから玉音放送と呼ばれる「終戦の詔勅」が発表されました・・・




 「5分弱の“玉音放送”を現代語訳してみた」
 (Business Media 誠:2011年08月15日 08時00分)
★===引用ここから===>>
「5分弱の“玉音放送”を現代語訳してみた」

 「堪へ難きを堪へ忍ひ難きを忍ひ」の一節で知られる玉音放送。しかし、その全文を聴いて、意味まで分かっているという人は少ないのではないでしょうか。終戦の日の今日は、玉音放送の全文にちきりん現代語訳を加えた内容をお伝えします。

 今日8月15日は太平洋戦争の終戦の日。そこで8月15日正午にラジオで放送された5分弱の「終戦の詔勅」、いわゆる“玉音放送”を現代語に訳してみました(原文はこちら)。太字が原文(カナは追記)、その後が“ちきりん現代語訳”です。

◆玉音放送を現代語訳してみた

原文 朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告く

 世界の情勢と日本の現状をよくよく検討した結果、ありえないと思われる方法をあえてとることにより、この状況を収拾したい。常に私に忠実であるあなたがた日本臣民の皆さんに、今から私の決断を伝えよう。

 朕は帝國政府をして米英支蘇四國に対し其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり

 私は日本政府担当者に米国、英国、中国、ソビエト連邦の4カ国に対して、日本が(ポツダム)共同宣言を受け入れると伝えることを指示した。

 抑々帝國臣民の康寧を図り万邦共榮の楽を偕にするは皇祖皇宗の遺範にして朕の拳々(けんけん)措(お)かさる所

 そもそも私たち日本国民が穏やかで安心な暮らしができ、世界全体と繁栄の喜びを共有することは、歴代の天皇が代々受け継いで守ってきた教えであり、私自身もその教えを非常に大事なことと考えてきた。

 曩(さき)に米英二國に宣戰せる所以も亦実に帝國の自存と東亞の安定とを庶幾するに出て他國の主權を排し領土を侵すか如きは固(もと)より朕か志にあらす

 最初に米英2カ国に宣戦布告した理由も日本の自立とアジアの安定を願う気持ちからであり、ほかの国の主権を侵したり、その領土を侵したりすることが、私の目指すところであったわけではない。

 然るに交戰己に四歳を閲し朕か陸海將兵の勇戰朕か百僚有司の励精朕か一億衆庶の奉公各々最善を尽せるに拘らす戰局必すしも好轉せす世界の大勢亦我に利あらす

 けれども戦争はすでに4年も続いており、我らが陸海軍人たちの勇敢な戦いぶりや行政府の役人らの一心不乱の働きぶり、そして1億人の庶民の奉公、それぞれが最善を尽くしたにも関わらず、戦況は必ずしも好転せず、世界情勢を見るに、日本に有利とはとても言えない状況である。

 加之敵は新に残虐なる爆彈を使用して頻(しきり)に無辜を殺傷し惨害の及ふ所眞に測るへからさるに至る而(しか)も尚交戰を継続せむか終に我か民族の滅亡を招來するのみならす延て人類の文明をも破却すへし

 その上、敵は残虐な新型爆弾を使用して多くの罪のない者たちを殺傷し、その被害の及ぶ範囲は、測ることもできないほどに広がっている。もしもこれ以上戦争を続ければ、最後には我が日本民族の滅亡にもつながりかねない状況であり、 ひいては人類の文明すべてを破壊してしまいかねない。

 斯の如くは朕何を以てか億兆の赤子を保し皇祖皇宗の神霊に謝せむや是れ朕か帝國政府をして共同宣言に応せしむるに至れる所以なり

 そのようなことになれば、私はどのようにして1億人の民を守り、歴代天皇の霊に顔向けすることができようか。これが私が政府担当者に対し、共同宣言に応じよと指示した理由である。

 朕は帝國と共に終始東亞の解放に協力せる諸盟邦に対し遺憾の意を表せさるを得す帝國臣民にして戰陣に死し職域に殉し非命に斃れたる者及其の遺族に想を致せは五内爲に裂く且戰傷を負ひ災禍を蒙り家業を失ひたる者の厚生に至りては朕の深く軫念(しんねん)する所なり

 私は、アジアを(西欧列強から)開放するために日本に協力してくれた友好国にたいして大変申し訳なく思う。また、日本国民であって戦地で命を失った者、 職場で命を落とし、悔しくも天命をまっとうできなかった者、そしてその遺族のことを考えると、 心も体も引き裂かれんばかりの思いがする。戦争で傷つき、戦災被害にあって家や仕事を失った者たちの暮らしについても、非常に心配に思っている。

 惟ふに今後帝國の受くへき苦難は固より尋常にあらす爾臣民の衷情も朕善く之を知る然れとも朕は時運の趨く所堪へ難きを堪へ忍ひ難きを忍ひ以て万世の爲に太平を開かむと欲す

 この後、日本が受けるであろう苦難は言うまでもなく尋常なものではないであろう。みなさん臣民の悔しい思いも、私はよくよくそれを分かっている。けれども私は時代の運命の導きにそって、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、これからもずっと続いていく未来のために、平和への扉を開きたい。

 朕は茲に國體を護持し得て忠良なる爾臣民の赤誠に信倚し常に爾臣民と共に在り

 私はこうやって日本の国の形を守ることができたのだから忠誠心が高く善良な臣民の真心を信頼し、常にあなたがた臣民とともにある。

 若し夫れ情の激する所濫に事端を滋(しげ)くし或は同胞排擠(はいせい)互に時局を亂り爲に大道を誤り信義を世界に失ふか如きは朕最も之を戒む

 感情の激するがままに事件を起こしたり、もしくは仲間同士が争って世の中を乱したり、そのために道を誤って世界からの信頼を失うようなことは、最も戒めたいことである。

 宜しく挙國一家子孫相傳へ確く神州の不滅を信し任重くして道遠きを念(おも)ひ総力を將來の建設に傾け道義を篤くし志操を鞏(かた)くし誓て國體の精華を発揚し世界の進運に後れさらむことを期すへし爾臣民其れ克く朕か意を體せよ

 何とか国全体が1つとなり、子孫にまでその思いを伝え、神国日本の不滅を信じ、任務はとても重く、行く道は非常に遠いことを覚悟して、将来の建設に向けて総力を結集し、道義を守り志と規律を強く持って、 日本の力を最大に発揮することを誓い、世界の先進国に遅れをとらずに進むのだという決意を持とうではないか。私の臣民たちよ、ぜひともこの私の意思をよくよく理解してもらいたい。

◆音声も聞けます

 現代語訳は、私の個人的な訳なので必ずしも正確ではないかもしれませんが、声を出して読んでいると涙が出てきます。感動して思わず右翼になっちゃいそーですね。

 また、昭和天皇の玉音放送音声はNHKのWebサイトから聞くことができます。これを耳で聞いて理解できた当時の人ってすごいです。現在のみなさんは、現代語訳を見ながら聴いてみてください。

 そんじゃーね。
===>>引用ここまで===★

 今まで、なぜか玉音放送の現代語訳と出会ったことがありませんでした・・・
 実際に聴いていたわけではありませんので、当時のことは実感できませんが、内容を全部理解した方はそれ程多くはなかったように思います。
 「何だか、戦争に負けたらしい・・・」そんな思いで聞いていた方が多かったのではないかと推察いたします。
 改めて原文と現代語訳を見てみると、いろいろな感想を持たれるかと思います・・・

 戦争は2度と起こしてはいけませんね・・・
 今現在でも、戦争をお金儲けの道具にしている人達がいると思うと、何ともやり切れない気持ちにさせられます・・・

 終戦記念日の今日、一日も早くこの世から戦争と核が無くなることを強く望みます。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【さとうきび畑~THE BOOM宮沢さんの歌声で。。】

 あえて、THE BOOMの宮沢和史さんの歌声で・・・

 先の大戦で犠牲となった約310万人の方々のご冥福をお祈りすると共に、一日も早く戦争が無くなる日が来ることをお祈りいたします。

 合掌
  


Posted by あんなカイロ at 15:03徒然なるままに

2011年08月14日

ザスパ残念・・・ (vs FC東京)

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 昨日の夜は、お財布をフリフリしましたでしょうか?
 今夜もチャンスがありますのでフリフリしてみてください!
 もし、チャンスを逸しても次回の満月にチャレンジしてみてください。
 ちなみに、次回の満月は9月12日、旧8月15日の「中秋の名月」十五夜です!
 更なるご利益があるかも・・・

 昨日は神奈川まで先日亡くなった伯母の新盆見舞いに行って来ました。
 朝からラジオでは交通情報で「関越道下り方面、花園インターを頭に渋滞43km・・・」と聞こえてきました・・・
 そんな交通情報を聞きながら、東京方面の上り車線を走りつつ、右手の下り斜線にあふれる3列に並んだ車の列を尻目に快適なドライブをしてきました・・・
 一部、あきる野インターの出口でチョッと混みましたが、帰りもそれ程渋滞に巻き込まれることも無く順調に行って来ることができました。
 ドライブは嫌いではないので、良い気分転換になりました。

 さて、昨日はわれらが「ザスパ草津」がアウェイで現在J2首位の「FC東京」と戦いました。

 結果は・・・



                  【公式記録】

 1- で ザスポ草津 破れてしまいました・・・

 前後半合わせて20本のシュートを放たれましたが・・・

【レーダーチャート/見どころ】




【試合ハイライト】


【J2:第24節 F東京 vs 草津】レポート:
1-0のリスクを排除する夏のF東京スタイル!草津の足を封じる!

 (J'sGOALニュース:11.08.14)

 PKの1点だけで何とか跳ね返しましたが・・・
 うまいこと攻撃に結びつけられませんでしたね・・・




 副島博志監督記者会見コメント
 (J'sGOALニュース:11.08.13)
★===引用ココから===>>
●副島博志監督(草津):

「前節、鳥栖に勝って、今日のゲームを迎えました。勝点3を狙っていましたが、やはりF東京のほうが一枚も二枚も上手だった。こういう蒸し暑いゲームの中で走らされるような展開だったので、体力の消耗も非常に激しかった。自分たちも、もう少し最終ラインでボールを動かす時間を作ることが出来れば、もっとリズムを取れたと思う。そうしたところが次の課題。しっかりと課題点を挙げていって、こういうゲームを追いついたり、勝ちきれるようになりたいと思います」

Q:何がF東京のほうが勝っていたのでしょうか?
「このピッチ状態で踏ん張りが利かず、選手が足を取られるような場面も多かった。ボールを走らされて後追いの守備も多かった。ボールを奪ってもなかなか前に出て行く推進力も上がらない。フィジカル面のみならず、もう少し自分たちの時間を作ることが攻撃に削ぐ体力に回せるんじゃないかなと思う。彼らは、ボールホルダーにしても、常に選択肢が2つ以上あってなかなか狙い通りにボールが取れなかった。DFの網を広げたり、隙を突かれたり、いなされたりされた。局面での技術と、判断は高かったと思う」

Q:途中サイドバックを入れ替えましたが?
「スピードのある石川に対しては、田中はスピードにやや難があり、古林のほうがスピードに自信があるタイプだったので。ただ、劣勢で0-1だったので、守備よりも攻撃面を考えて右サイドに戻しました」
===>>引用ココまで===★

 試合終了後の各選手コメント
 (J'sGOALニュース:11.08.13)
★===引用ココから===>>
●熊林親吾選手(草津)
「一言で言うと、完敗です。実力の差も出た。俺たちがやりたかったことをやられたし、DFよりも前のボランチからサイドハーフ、FWが全員、F東京の対面の選手に個人個人で負けていた。その中でも、後ろが我慢してくれたから、何とか攻撃でということを考えていたけど、やはりF東京はボールの動かし方が上手かったので走らされてしまった。でも、これをいい経験にしたい。こういうチームがあるからこそ、僕たちも上を目指せる。F東京のようなサッカーを目指して僕たちもやっていかなければいけない。F東京は選手層も厚い。ザスパは人がいないけど、見習っていきたい」

●柳川雅樹選手(草津)
「F東京はほかのJ2のチームと違い、ボールを回して縦に来ないからブロックを作れる時間がある。だから、センターバックとしてはやりづらくはなかった。でも、攻撃にはいけないから0-0で終わりたいゲームでした。前線からプレッシャーを仕掛けるというよりも、相手を認めた上で最後のとこでは体を張ってでも守ろうとした。個人的には同世代の選手がいたので気合が入りました」
===>>引用ココまで===★

 ホームでは勝利できたものの、やっぱり昨シーズンはJ1で闘っていただけあって、FC東京の底力はチョッと違いますね・・・
 しかしながら、シュート20本と攻め込まれましたが失点はPKで与えた1点だけでディフェンス陣が頑張りました!
 逆に攻める機会が少なかったように思いますが、少ない機会を得点につなげて同点、更に逆転できるように課題をクリアして更に上を目指して欲しいものです。

 そして、次節、第25節は、8月21日(日)19時より、ホームに現在11位の「湘南ベルマーレ」を迎えます!
 皆様の熱い応援をよろしくお願い致します!!


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Andrew WK Take It Off】

 脱いじまえ!

 昨日の自分を脱ぎ捨てて、今日はまた新たな自分でGO!
  


Posted by あんなカイロ at 13:23ザスパ草津

2011年08月13日

満月の夜にお財布をフリフリ・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 昨日は、健大高崎、10回裏サヨナラで負けてしまいましたが、イイ試合でしたねぇ~ 
 【2回戦健大高崎(群馬)5-6横浜(神奈川)】
 健大高崎の校歌が話題になっておりますが、もう一度聞きたかったです!
 選手の皆さん、応援団の皆さんお疲れ様でした!

 さて、8月14日(日)午前3時57分にお月様が満月になります・・・
 既にご存じの方も多いかと思いますが・・・
 満月にお財布をフリフリしたことがありますか?




 「なぜ満月にお財布をフリフリするのでしょうか?」
 (満月お財布フリフリ会ブログ フリフリーゼ:2009-11-01 15:45:52)
★===引用ここから===>>
「なぜ満月にお財布をフリフリするのでしょうか?」

人生これから黄金期。

今日も幸せ明日も幸せフリフリーゼのみなさま、ごきげんよう

●満月お財布●フリフリーゼ よ。

5月9日 13:01満月になります!
(※注:今月は8月14日)

満月の日は、新月の願いが

成就する、また見直すのにいい日!

そして、さらに満月のイベント


お財布フリフリ


知ってましたか???

まずやることは、

①お財布からレシートやクレジットカードなど、

お金を消費するものは出します。

②外で満月に向かったお財布をフリフリ

通帳も

雨や雲でも、満月が見えなくても、

満月になる1日前~1日後までに

外で、通帳とお財布をフリフリしてみて


天気が悪くても満月パワーは充満してます

なぜ満月にお財布を振るのでしょうか?

満月は月の引力が最も強くなります。

満月も新月も、太陽と月と地球が一直線状に並ぶ時であり、

地球に対する月の引力の影響が人間に影響を及ぼしていると言われいます。

●満月・○新月の時期は月と太陽の潮汐力が強めあう位置関係にありますので、

通常より大きな潮汐が起こります。

潮の満ち引きは、人間の身体に大きく影響を与えると言われています。

満月は吸収する力が強くなるといわれ、

お財布を振るとお金を手にいれる力も強くなる。

というわけです。

フリフリ

(後略)
===>>引用ここまで===★

 「満月にむかって財布を振ると金運アップ!『満月お財布フリフリ会』に参加してみた」
 (ロケットニュース:2010年8月28日09:37)


 忘れがちなポイントは・・・

 お財布からレシートやクレジットカードなど、お金を消費するものは出します。

 ココんところ要注意です!!

 そして、満月は8月14日午前3時57分ですので、13日(土)の夜ですよ!!

 でも、タイミングは満月になる1日前~1日後までですから、13日の午前4時頃から15日(月)の午前4時頃までという事になります。

 お間違いの無いように!!

 ちなみに、月のカレンダーはコチラ!!
 【The Moon Age Calendar】

 お金にお困りのアナタ!

 お試しあれぇ~


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。


 【おしらせ】

 本日、8月13日(土)~8月15日(月)は定休日とさせていたきます。

 またのお電話、ご来院を心よりお待ち致しております。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【月の光(ドビュッシー)/フジ子・ヘミング】

 彼女に批判的な方もおりますが・・・

 やっぱ、フジ子ちゃんはエエですねぇ~

 ささっ! フリフリしましょ!!
  


Posted by あんなカイロ at 09:00徒然なるままに

2011年08月12日

日航機墜落事故から26年・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 昨日の地震の噂のこともありましたが、今朝の地震にはちょっとびっくりしました・・・
 【地震速報:12日03時22分頃地震がありました。】
 思わず「東京は大丈夫かな?」と思いながらラジオを点けると「震源地は福島県沖・・・」とのことでした。
 ホッとするやら、また被災地かと胸が痛くなるやら・・・
 その後、静岡の遠州灘でも地震があったようです・・・
 【地震速報:12日04時37分頃地震がありました。】
 噂のような大きな地震ではなくてよかったです・・・

 さて、本日、8月12日で日航ジャンボ機墜落事故から26年が経つそうですが、なぜか事故当日のことはよく覚えています・・・




 「思い幾重にも重ねて 神流川で灯籠流し」
 (asahi.com:2011年08月12日)
★===引用ここから===>>
「思い幾重にも重ねて 神流川で灯籠流し」

 「一緒に安全を祈ろう」――。日航ジャンボ墜落事故から12日で26年を迎える。11日夜は、上野村の神流(かん・な)川で犠牲者を悼む灯籠(とう・ろう)流しがあった。事故の遺族約100人をはじめ、支援団体や東日本大震災で県内に避難していた被災者ら約500人が参加し、地上と空の安全を祈った。遺族の高齢化が進む中、「引き継いでいくのが使命だ」と語る若い世代の姿もあった。

 村役場前の神流川で催される灯籠流しは今年で17回目。遺族でつくる8・12連絡会と遺族を支援してきた高崎アコーディオンサークル、ふじおか・おすたかふれあいの会、アマービレ・オカリナ会の共催。

 今年は上野ミュージックサークルが初参加した。午後6時すぎ、同サークルの黒沢恒明さん(28)が「公共輸送機関で亡くなられた方、東日本大震災で亡くなられた方への鎮魂の思いと復興の願いを込めて灯籠を流します」とあいさつし、式が始まった。妻の美穂さん(28)がバンドネオンで「想い(おも)の届く日」を演奏した。

 上野村の神田強平村長は「今年から上野村の若い人たちも参加している。徐々にその輪が広がっていくことを祈っています」とあいさつした。

 母親の藤原美代子さん(当時50)を亡くした東京都の森下玲子さん(47)が「震災被災者のみなさんも私たちも、置かれている環境は違っても、安全の大切さを祈る気持ちは一緒です」と話し、被災者らと黙祷を捧げた。

 事故で亡くなった坂本九さんの「上を向いて歩こう」などが演奏される中、300個の灯籠のろうそくに火がともされた。遺族らは神流川に灯籠を流すと手を合わせて祈りを捧げていた。追悼の思いを込め、シャボン玉を飛ばす姿も。

 森下さんは「いつまでも上の世代に頼ってばかりはいられない。母親が亡くなった年齢に自分が近づいたことで、悲しみから自分を変えていきたいという思いが強くなった」と話していた。

 灯籠流しには、日航機事故の他にも事故で家族が亡くなったりけがをしたりした被害者の会が3団体参加した。

 2005年の東武伊勢崎線竹ノ塚駅の踏切事故で母親(当時75)を亡くした加山圭子さん(56)は5回目の参加。事故は踏切保安係が手動で踏切を開けてしまったことが原因だと分かっていたが、東武鉄道が4カ月後に出した報告書では現場の運用など詳しい説明は得られなかった。「事業者だけでなく、運輸安全委員会などによる調査も必要」と訴えてきた。

 シンドラー社製のエレベーター事故で06年、息子の市川大輔さん(当時16)を失った正子さん(59)は、灯籠に「手を取り合いながら社会の安全のために警鐘を鳴らし続けたい」と書き込んだ。3年前に事故について開いたシンポジウムで8・12連絡会事務局長の美谷島邦子さんと出会った。「遺族の悲しみはみな同じ」という言葉に共感し、3年前から灯籠流しに参加するようになった。

 今年7月末、運輸安全委員会は、日航機墜落事故から2年後に出された事故調査報告書について「必ずしも十分な説明がなされていなかった」として事故原因をわかりやすく説明した解説書をつくった。

 この日、灯籠流しに参加した大須賀英郎事務局長は「安全委員会が変わっていく契機の年なので初めて参加した。遺族に寄り添っていく姿勢を大切にしたい」と話した。

 福島県南相馬市から片品村に避難している被災者9人が、灯籠流しに招かれた。

 「また笑顔で会えますように」。根本武男さん(77)は灯籠にこう書いた。東日本大震災の津波でなくなった友人に宛てた言葉だ。

 上野村での灯籠流しの誘いを受けた時、一度は参加を思いとどまったという。「観光に行くわけじゃない。事故と関係のない自分たちが行って良いものなのか」。しかし、お盆に故郷で友人の墓前に手をあわせることも出来ない今、「友人を弔いたい」という気持ちが勝ったという。

 妻のトキ子さん(68)も津波で亡くなった友人を思い、「津波で大事な友達を失った。大変なくらしを一日でも早く良くなるようにがんばります」と記した。

 今月末には、避難先から退去しなければいけない。武男さんが病気療養中ということもあり、福島には戻らず、前橋市内のアパートに住む予定だ。「自分の生まれ育った故郷だけど……帰りたくない」

 飯畑三男さん(77)が記した言葉は「願いはひとつ、平和でありますように」。飯畑さんは「日航機事故も震災も、遺族にとっては予想外のことだったろう。早く平和で安心できる社会になって欲しい」と願いを込めた。

 塩昭弘さん(62)も「安心出来る社会を」と書き込んだ。「御巣鷹の事故も原発事故も、残念な、悲しい気持ち。これ以上悲しみを増やしたくない」。遺族と思いはひとつだ。
===>>引用ここまで===★

【Sukiyaki 上を向いて歩こう 坂本九】

 当時は大学生の夏休みで、あの日は軽井沢でやっていたバイトの帰りの車の中でラジオを聞いていました。
そのラジオから「羽田を飛び立った日航のジャンボ機が長野県の佐久辺りで行方不明になったらしい・・・」という声が聞こえてきて、「近くかも・・・」と思いつつ辺りをキョロキョロしていたように記憶しています・・・
 家に帰っても、テレビではそのニュースばかり何度も流れていました・・・

 そして、この時期になって日航ジャンボ機墜落事故の話題が増えてくると、横山秀夫さんの書かれた「クライマーズ・ハイ」が頭に浮かんで来ます・・・



             「クライマーズ・ハイ」

 日航ジャンボ機墜落事故を取り上げているとても中身の濃い小説です。
 ご興味のある方に、おススメ致します。
 アマゾンで是非!!

 「クライマーズ・ハイ」は映画にもなっています。
 ストーリーは若干原作と違いますが、これはこれでアリかなと思います。




            「クライマーズ・ハイ [DVD]」

 ツタヤへゴー!!


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【映画「クライマーズ・ハイ」予告編 】

 もう一回観たくなりましたねぇ~
  


Posted by あんなカイロ at 15:07徒然なるままに

2011年08月10日

突然死と人工甘味料・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今日も朝から30℃を超える気温と指すような夏の日差しで汗だくになってしまいました・・・
 汗だくになっても、庭や部屋の中がきれいになると気持ちがいいですね!
 何だか、朝から一仕事終えたって感じで、汗を拭いて着替えると気合いが入るように思います。
 今日も一日頑張りましょう!!

 さて、昨日は松田直樹選手の葬儀・告別式が執り行われました。
 【松田直樹選手 故郷で告別式/NHK】

 松田選手は練習中の突然死(急性心筋梗塞)でお亡くなりになった訳ですが・・・




 「突然死と化学調味料/アスパルテーム」
 (THINKER blog:2011-08-05)
★===引用ここから===>>
「突然死と化学調味料/アスパルテーム」

昨日、サッカーの松田選手が亡くなったニュースを耳にしました。
オリンピックとワールドカップでの活躍で、多くの人に夢と元気を与えた才能が若くして亡くなることは、サッカーファンでなくても悲しいものがあります。

突然死にはいろいろな原因があります。
松田選手の死因と関連性があるかは不明ですが、突然死の一番身近な原因として食品中の化学調味料(アミノ酸調味料・グルタミン酸ナトリウム)や人工甘味料アスパルテームの存在があることは、一般社会はもとより、医療業界やプロスポーツの世界でもほとんど知られていません。

グルタミン酸は、「アミノ酸」としてあらゆる加工食品や外食産業で大量に使用され、アスパルテームは、シュガーレスガムやダイエットドリンクやスポーツドリンクにまで安全なものとして、近年、ますます多くの食品に使用されているので、よほど気を
つけている人でない限り、ほとんどの人が毎日口にしていることでしょう。

突然死の直接原因は冠動脈攣縮(れんしゅく)と不整脈ですが、どちらも興奮性の神経毒である遊離アミノ酸のグルタミン酸とアスパルテームによって引き起こされることを専門家が指摘しています。

元脳神経外科医で興奮性毒の研究家であるアメリカのラッセル・ブレイロック博士は、著書の『EXCITOTOXIN(エキサイト・トキシン―人を殺す味)』でその重大な危険性を訴えています。

「そして現在、心臓突然死が増えています。
もし、化学調味料を含む食事とアスパルテーム入りドリンクを飲んだ直後にとても激しい運動をしたら、どうなるでしょう。
心臓にあるグルタミン酸受容体が強く刺激され、人によっては突然死を起こすでしょう。
突然死は二つの原因でおきます。
不整脈と冠動脈攣縮です。
そのどちらもグルタミン酸によって起きます。
死亡診断医もこれらの情報を知りません。耳にしたことがないのです。」

博士は、マグネシウムをサプリメントなどで補っていない慢性的なマグネシウム不足にある人は、特に突然死の危険性が高いことを指摘しています。

(※ブレイロック博士の本は日本語訳が出ていないので、重要なポイントを『マスコミとお金は人の幸せをこうして食べている』中のコラム「マスコミが伝えないうま味調味料の興奮毒性」にまとめたので、関心のある方はぜひ読んでみてください)
===>>引用ここまで===★

 【”アスパルテーム”最も論争をよんでいる人工甘味料】

 【アスパルテーム/ウィキペディア】
★===引用ここから===>>
アスパルテームが使用される主な飲料
 ◆日本コカコーラ
 ・ コカコーラゼロ
 ・ コカコーラプラス
 ・ コカコーラプラスファイバー
 ・ ファンタゼロサイダー
 ・ コカ・コーラ ゼロフリー(2010年出荷)
 ◆サントリー
 ・ ペプシネックス
 ・ ダイエツトペプシ
 ・ CCレモンゼロ

 (後略)
===>>引用ここまで===★



       「マスコミとお金は人の幸せをこうして食べている」

 私たちの身体はお水と食事によって作られています。
 だから最も気を使わなくてはならないモノではないかと思います。
 知らない間に口にしているものも沢山あるように思います・・・
 「ダイエット」という言葉に釣られてとんでもないものを口にしてはいませんか?

 以前、つくばにいた頃に20代の女性のダイエットのご指導をさせていただいたことがありました。
 彼女曰く「私・・・タバコは止められたんですが、コーラがどうしても止められ無かったんです・・・ でも、ダイエットを始めたらあんなに好きだったコーラが飲めなくなりました・・・ 甘過ぎて飲めないんです・・・ 良かったですコーラ止められて!」
 ちなみに彼女は1カ月で51㎏→48㎏(-3㎏)と頑張ってくれました。
 もちろん個人差はありますので・・・
 健康的なダイエットは味覚まで正常に変えてくれます・・・

 あなたの口に入れているものは大丈夫でしょうか?


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【POISON】

 ベタですが・・・

 若いですねぇ~
  


Posted by あんなカイロ at 12:42徒然なるままに

2011年08月09日

松田選手の通夜で放送事故・・・

 こんにちは。
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです。

 今日も夏の日差しが照りつけて、気温がグングン上昇しているようです・・・
 やっと夏らしくなって来たといった感じですが、くれぐれも熱中症にはご注意ください。
 無理せずエアコンを使いましょう。 

 さて、昨日は松田選手の通夜が営まれて沢山の方が参列されたそうです・・・




 「松田さん通夜に1800人 早過ぎる死悼む」
 (上毛新聞ニュース:2011年8月9日(火) AM 07:11)
★===引用ここから===>>
「松田さん通夜に1800人 早過ぎる死悼む」

 桐生市出身のサッカー元日本代表で、心筋梗塞により34歳の若さで亡くなったJFL松本山雅FCの松田直樹さんの通夜が8日、市斎場で営まれ、チームメートやサッカー関係者、サポーターら約1800人が参列して早過ぎる死を悼んだ。

 祭壇には日本代表時代の写真が飾られ、式場出入り口にはユニホームやサポーターがメッセージを書き込んだパネルが置かれた。

 前日本代表監督の岡田武史さん(55)は「初めて彼を見たとき、良い選手だと衝撃を受けた。直接指導した4年間は、良くも悪くもあいつ抜きでは考えられない」と振り返った。2002年のワールドカップ日韓大会で監督を務めたフィリップ・トルシエさん(56)は「ここに来るために中国から来日した。私の息子の一人を亡くした感じ」と声を詰まらせた。

 U-17世界選手権の日本代表監督として松田さんを指導した元国見高総監督の小嶺忠敏さん(66)は「彼を失ったことは日本サッカー界の損失。最後まで良くやったと褒めてあげたい」と語った。

 松田さんが16年間在籍した横浜Mや日本代表でチームメートだった中村俊輔選手は「マツさんは人をまとめる力がある選手だった。人間としても尊敬できた」と声を落とした。前橋育英高サッカー部の先輩で、サッカー解説者の山口素弘さん(42)は「これから選手、指導者として良い時期を迎えるのに本当に残念」と悔しさをにじませた。

 地元関係者の落胆も大きい。松田さんの自宅に近い少年サッカーチーム、相生FCの蛭沼隆雄監督(60)はユニホーム姿の児童らと参列。「地元の誇りだっただけに残念。安らかに眠ってほしい」と唇をかんだ。太田市由良町の佐藤璃月(りつき)君(12)は「テレビで活躍する姿を見て憧れていた。試合を見に行くことができず悲しい」と肩を落とした。
===>>引用ここまで===★

 【松田直樹選手 故郷で通夜/NHK(動画あり)】

 暑い中、沢山の方が松田選手とのお別れをされたようです・・・
 参列したかったのはやまやまだったのですが・・・
 残念ながら行くことができませんでした・・・

 ところが、某テレビ局で松田選手の通夜の場面を中継で報道中に放送事故が起こり、問題になっているようです・・・

 「松田さんの通夜で放送事故、笑顔でおどけるフジ・アナに怒りの声」
 (Sports Watch:2011年08月09日11時30分)
★===引用ここから===>>
「松田さんの通夜で放送事故、笑顔でおどけるフジ・アナに怒りの声」

8日、群馬・桐生市内の斎場では、34歳の若さで急逝したサッカー元日本代表・松田直樹さんの通夜が営まれ、松田さんの家族や友人、共に切磋琢磨を続けてきた戦友やファン、関係者ら約2000人が参列し、故人の早すぎる死を悼んだ。

だが、その模様を中継したフジテレビ「FNNスーパーニュース」では、あろうことか、現地に赴いた梅津弥英子アナウンサーが笑顔でスタッフと談笑するシーンがカメラとマイクに拾われてしまった。

中継では、松田さんの母・正恵さんが、マリノスサポーター&松本山雅サポーターに向け、それぞれ感謝を込めて作成したというポストカードを紹介した梅津アナ。その後、中村俊輔がマスコミに向けコメントする場面に映像が切り替わり、再びカメラが梅津アナを映し出した瞬間、「入ってないの?うっそーん」と笑顔でスタッフと話している様子が電波に乗ってしまった。

これに気付いた梅津アナは、すぐさま「あっ、大変失礼致しました」と言いかけたが、いい終わる前には、次の場面に映像が切り替わってしまうというお粗末ぶり。

放送事故により、意図せず現場のやり取りが映ってしまったとはいえ、緊張感なく笑顔でおどける様子を露呈した梅津アナには、ネット上でも、「なぜ人の不幸を笑うのか。通夜で笑ってスタンバイなんて最低」、「しかしフジはわざとなのか社員の質が悪くなってるのかわからんな」、「きっとアナもスタッフも軽口の飛び交う笑い声に溢れた楽しい撮影現場だったんだろうね…若くして亡くなったお通夜の会場で」、「こいつらカメラが回ってないところではこんなもんだろ」、「フジというかこのリポーターはプロ意識も人としての倫理感がないんだね」といった怒りのコメントが次々と寄せられた。
===>>引用ここまで===★

【フジテレビ FNNスーパーニュース~通夜会場からの中継~梅津弥英子】

 人間誰しも間違う事はあるので、仕方がないとは思いますが・・・
 一番起こって欲しくない時にこんな形で起こってしまったという感じです・・・
 最近、いろんな意味で話題の某局ですが・・・
 益々テレビ離れ加速するように思う今日この頃です。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Requiem de Mozart - Lacrimosa - Karl Böhm - Filarmónica de Viena】

 モーツァルトのレクイエムです。

 レクイエム(requiem)はラテン語だそうで、カトリック教会で行われる死者のためのミサ典礼のことだそうです。
 このミサ典礼の式文を歌うミサ曲を「レクイエム」という事が多いようで、鎮魂ミサ曲・鎮魂曲と訳されるようです。
 死者の魂が天国に迎え入れられるように神に祈るために歌われます。

 天国で、日本サッカーのことを見守っていてください。
  


Posted by あんなカイロ at 13:40サッカー

2011年08月08日

松田直樹選手の通夜は8日、告別式は9日・・・

 こんにちは。
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです。

 今日は立秋だそうです。
 暦の上では秋という事ですが、朝から蝉が元気よく鳴いておりましたねぇ~
 しかし、空を見上げると・・・




 何だか秋の空っぽくなってきたような・・・
 そして、よく見ると浅間山からは煙が・・・




 噴火するんでしょうか? っていう煙じゃあ無いように素人目には見えますが・・・

 さて、ご存じの方もいるかと思いますが・・・

 「松田直樹さん悼み献花、県サッカー協会長杯大会会場」
 (上毛新聞ニュース:2011年8月8日(月) AM 07:11)
★===引用ここから==>>
「松田直樹さん悼み献花、県サッカー協会長杯大会会場」

 4日に死去した元サッカー日本代表の松田直樹さんを追悼しようと、県サッカー協会(大理淳一会長代行)は7日、高崎市島野町の前橋育英高高崎グラウンドで行われた県協会長杯大会準々決勝の会場の一角に、松田さんへの献花台とユニホームにメッセージを書くコーナーを設けた。

 中央に松田さんの遺影が飾り付けられた献花台には、試合開始の1時間前からサッカーファンが集まって花束を供えた。メッセージコーナーでも「熱いプレーが好きでした」「夢と希望をありがとう」などと約200人が書き込んだ。ユニホームは協会関係者が9日の告別式に持参する。

 花束を供えた井出重治さん(40)=富岡市=は「献花台があると聞いてやってきた。群馬からあれほどの選手はなかなか出ないと思うので残念です」と話していた。松田さんの恩師、前橋育英高の山田耕介監督(51)も「こんなに人が集まってくれて、マツがみんなに愛されていたことを実感した」と感慨深そうだった。

 試合では松田さんの母校、前橋育英高とザスパ草津U-23が対戦。選手全員が喪章を付けて出場したほか、試合開始前に1分間黙とうした。試合は4-2でザスパ草津U-23が勝った。
===>>引用ここまで===★

 ちなみに・・・

 「松田直樹さん通夜は8日、告別式は9日」
 (スポニチ:2011年8月5日 22:50)
★===引用ここから===>>
「松田直樹さん通夜は8日、告別式は9日」

 4日死去したサッカー元日本代表、日本フットボールリーグ松本山雅の故松田直樹さんの葬儀・告別式が9日午前11時半から群馬県桐生市の桐生市斎場(群馬県桐生市広沢町5の4746の5)で行われることが決まった。喪主は母正恵(まさえ)さん。通夜は8日午後6時から同斎場で。
===>>引用ここまで===★

 一昨日のザスパの試合をはじめ、日本中で松田選手への思いがいろいろな形となって伝わってきます。

 改めて、ご冥福をお祈りいたします。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)


 安らかに、お休みください。
  


Posted by あんなカイロ at 13:17サッカー

2011年08月07日

イェス!!ザスパ勝利!!(vs サガン鳥栖)

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 昨夜の雷はすごかったですねぇ~
 久々に稲妻がピカピカ、ドド~ンと大暴れしていましたが、大丈夫でしたでしょうか?
 私は、近所のカインズホームで買い物をしておりまして、レジを済ませて出入り口を見ると人が何人か立っていました。
 外は真っ暗で土砂降りの雨・・・
 チョッと雨宿りという事で店内をブラブラしておりました・・・
 天井からはザーーッという音で何となく雨の勢いが感じられます。
 しばらくして何となく音が小さくなったかな?と思って車まで小走りしましたがビショビショになってしまいました・・・
 やっと夏らしくなってきましたね!

 さて、そんなこんなで昨日の夕方はゴタゴタしておりましたが、我らが「ザスパ草津」がアウェイで「サガン鳥栖」と延期になっておりました第3節を戦いました!

 結果は・・・



                   【公式記録】

 1- で ザスパ草津 逆転勝利!!

 先週からのサガン鳥栖との2連戦を1勝1分けで勝ち点4をいただきました!

 ごちそうさまでした!!

【レーダーチャート/見どころ】




【熊林選手インタビュー&試合ハイライト】(音が出ます)
 何だかチョッと胸が熱くなりました・・・

 【J2:第3節 鳥栖 vs 草津】レポート:
後半に意識を立て直して逆転勝ちを納めた草津。前節の引き分けの決着をつける。鳥栖は、前半の好機を逃し続けて、今季初の逆転負け。

 (J'sGOALニュース:11.08.07)



 松田直樹選手に捧げる熊林選手のゴールに鳥肌が立ちました・・・

 副島博志監督記者会見コメント
 (J'sGOALニュース:11.08.06)
★===引用ここから===>>
●副島博志監督(草津):
「今日の試合は、群馬県出身の松田選手の亡くなったあとの試合ということで、サポーターからの伝言があったので、それを選手に伝えて試合に入った。
松田選手の夢が我々の夢であることと、ゴール裏に3番のユニフォームを掲げて、マリノス時代に一緒にやった選手や前橋育英の後輩たちが気持ちの入った試合をしてくれた。前半は、一体どうなるのだろうというようなゲームだったが、後半は良く粘って逆転できたのも、松田選手の見えない力が働いたのだと思う。
6試合、勝てない時期があったりしたが、ここ3試合粘りが出てきて少しずつチームのリズムを取り戻せてきた。今日は4名の選手が変わった中で、前半は落ち着かないゲームで信じられないよなミスが出てしまった。後半は完全に違うチームに持ち直したということは、本来のうちのサッカーを取り戻し逆転までつなげることができたと思う。
ホームに帰って、このようなゲームをサポーターに届けたいと思います」

Q:4名の選手が代わった中で、どのようにして鳥栖から点を取る事を考えたのか?
「まず、鳥栖のことより自分たちのバランスを取り戻すことが先決で、イージーミスのオンパレードでゲームが落ち着かなかった。池田選手(鳥栖)のマークを中村(草津)につかせていたが、池田選手が動くことで中盤にスペースができてしまってそこをうまく使われたし、マイボールをつなげなかったりとひずみが出たので、まず自分たちの本来に形に戻し3ラインをしっかりと作り、グラインダーのパスをしっかりとつなぐ事を心がけた。後半にはそのリズムが取り戻せた。
それと、このような展開の試合では、セットプレーが大きなウェイトを占めるので、しっかりと練習でやってきた事が得点につながった」
===>>引用ここまで===★

 試合終了後の各選手コメント
 (J'sGOALニュース:11.08.06)
★===引用ここから===>>
●後藤涼選手(草津):
「(得点シーン)みんなが詰めてきている中で、こぼれたボールを押し込んだだけ。(笑)
前半は、完全に鳥栖のペースで、豊田さん(鳥栖)に入ったあとのセカンドボールをが拾えずに流れを作ることができなかった。後半は鳥栖の足が止まって、(草津の)良いリズムが出てきた。1失点で前半を乗り切ったことが、後半の逆転につながった」

●熊林親吾選手(草津):
「一昨日(4日)松田さんの病院に行った。一年目(F・マリノス在籍時代)の一緒にプレーしたビデオを見て、初心に戻った。松さんのお母さんから、『直樹はいつもザスパを見ています』と言われて頑張ることができた。頑張ることは誰でもできるけど、今までとは違うプレーができたのは、松さんが見ていてくれたからだと思う。
最後のシュートブロックも、少し駆け引きをして遅らせて入っていった。正直、よく覚えていないし、自分らしくないプレーだと思う。これも松さんのおかげ」
===>>引用ここまで===★




 スタメンを聞いて・・・

 中村選手がボランチ? と思いつつ・・・

 ミスが多かったものの1失点に抑えられた前半で、今日もダメかも・・・
 なんて弱気にさせられてしまいました・・・

 後半のチームの変わりように、やっぱり副島監督ってスゲ~ と今さらながら思ったりしました・・・
 同じチームがあんなに変わってしまうものか・・・
 今シーズンはそんなゲームが何試合かあったように思います。

 それと・・・
 
 新加入の「柳川雅樹選手」・・・



 デカいですねぇ~

 昨日の試合で19試合を消化しました。
 全38節の半分が終了しましたが、ザスパは現在11位。
 途中、チョッとつまずきましたがやはりこれが実力なのかもしれません・・・
 しかし、選手も入れ替わり、昨日の試合でレギュラー争いも激しくなることと思います。
 そのことが後半へ向けて、良い流れを作ってくれるとうれしいですね!

 ちなみに・・・
 ここまで、ホームゲームでは3勝2分け4敗、アウェイゲームでは5勝0分け5敗という成績・・・
 ホームで勝てませんね~
 後半戦は何とかホームで草津節を沢山歌えるように頑張っていただきたいと思います!!

 そして、次節、第24節は8月13日(土)18時30分からアウェイで現在3位の「FC東京」と対戦します!

 皆様の熱い応援をよろしくお願い致します!!


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【草津節が最高!!ザスパ草津応援風景】

 ベアスタに 行ったつもりで 草津節 
  


Posted by あんなカイロ at 14:39ザスパ草津

2011年08月06日

健大高崎!甲子園初戦突破!!

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今日は朝から蝉の声がミンミン、ジージーにぎやかでしたねぇ~
 あちらこちらで今年は蝉が鳴かないというお話しを聞きますが、はっきりしないお天気が続いたせいかはわかりませんが、今日のような夏空の日にはやっぱり蝉も鳴きたくなるのでしょうか・・・
 天災のある時は蝉が地中から出てこない、なんていう事もあるとかないとか・・・

 たった今入りました情報によりますと、群馬代表の「健大高崎」が愛媛代表の「今治西」を7-6で破り、甲子園初勝利となりました!!



            【試合速報/asahi.com】

 「健大高崎が9回逆転、今治西を破る 甲子園第1日」

 (asahi.com:2011年8月6日13時17分)
★===引用ここから===>>
「健大高崎が9回逆転、今治西を破る 甲子園第1日」

(6日、健大高崎7-6今治西)

 健大高崎が接戦を土壇場でものにした。9回無死から3連続長短打で同点。さらに2死二塁から、片貝の左前適時打で勝ち越した。初の甲子園で15安打に持ち前の機動力をそつなく絡めた。今治西は4回に7長短打を集中して逆転したが、逃げ切れなかった。
===>>引用ここまで===★

 「初出場・健大高崎が接戦制し甲子園初勝利」
 (YOMIURI ONLINE:2011年8月6日13時03分)
★===引用ここから===>>
「初出場・健大高崎が接戦制し甲子園初勝利」

 健康福祉大高崎7―6今治西(1回戦=6日)――開会式直後の第1試合は、春夏通じて甲子園初出場の健康福祉大高崎(群馬)が、夏は11度目出場の今治西(愛媛)を逆転で破り、初の2回戦進出を果たした。

 健大高崎は三回一死二、三塁から、柳沢のスクイズで、三塁走者・竹内に続いて二塁走者・門村も生還して2点を先取した。

 健大高崎は四回、3点目を加えた。

 今治西はその裏、5連続長短打で4点を奪い逆転。さらに、石丸の適時二塁打で、5―3とした。今治西は六回に1点追加。

 健大高崎は七回、1点を返して2点差に追い上げた。

 健大高崎は九回、門村、内田の連続長短打と柳沢の2点三塁打で同点。片貝の適時打で勝ち越し、そのまま逃げ切った。健大高崎は甲子園初勝利を飾った。
===>>引用ここまで===★

 「夏の高校野球:健大高崎、九回に逆転し今治西降す」
 (毎日jp:2011年8月6日 13時00分)
★===引用ここから===>>
「夏の高校野球:健大高崎、九回に逆転し今治西降す」

 第93回全国高校野球選手権大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)が6日午前、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した。第1試合は初出場の健康福祉大高崎(群馬)と11回出場の今治西(愛媛)が対決。健康福祉大高崎が土壇場の九回に7-6で逆転勝ちした。

 先制したのは健大高崎。三回1死二、三塁で柳沢のスクイズで一挙に2者が生還。その後、四回に竹内の中前適時打で1点を追加した。しかし、今治西は四回1死一、二塁で林が右前適時打、伊藤の左中間適時二塁打で1点差に詰め寄ると、末広の中前適時打で2者が還り逆転に成功。さらに、石丸の中前適時打でこの回計5点を挙げた。六回にも相手のミスから1点を追加。

 粘る健大高崎は七回に柳沢の中犠飛で1点入れたあと、土壇場の九回無死二、三塁で柳沢が左中間に三塁打を放ち同点に。そして、片貝の左前適時打で勝ち越した。

 第2試合は金沢(石川)-伊勢工(三重)、第3試合は東日本大震災の被災地・福島の聖光学院が宮崎の日南学園と対戦する。【毎日jp編集部】
===>>引用ここまで===★

 「健大高崎 土壇場で逆転!初陣飾る!今治西 “不敗神話”崩れる 」
 (Sponichi Annex:2011年8月6日 13:00 )
★===引用ここから===>>
「健大高崎 土壇場で逆転!初陣飾る!今治西 “不敗神話”崩れる 」

第93回全国高校野球選手権大会1回戦 健大高崎7―6今治西 (8月6日 甲子園)

 初出場の高崎健康福祉大高崎(群馬)が土壇場の9回に2点差を跳ね返し逆転、今治西(愛媛)を倒し、春夏初の甲子園で初戦を突破した。

 2点を追う健大高崎は9回、3回に先制のツーランスクイズを決めた6番柳沢の左中間2点三塁打で同点に追いつき、9番片貝の左前適時打で逆転。決勝打を打った片貝が6回途中からリリーフに立ち粘投したのが勝利につながった。

 4回に5連打で逆転した今治西は、その後も優位に試合を進めたが、9回に4回途中から登板し好投していた矢野がつかまり、逆転負けとなった。夏の大会過去10回出場で初戦敗退のなかった今治西だが、“不敗神話”は崩れた。

 健大高崎は2回戦に進み、7日目第3試合で横浜(神奈川)と対戦する。
===>>引用ここまで===★




 選手の皆さん!

 甲子園初勝利!

 おめでとうございます!!

 一試合一試合全力で戦って、悔いの無い思い出を作って行って欲しいですね!

 2回戦の横浜(神奈川)との試合が楽しみになって来ました・・・


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【高校野球 応援歌 1-9メドレー】

 1海のトリトン
 2暴れん坊将軍
 3狙い撃ち
 4アフリカン・シンフォニー
 5ルパン三世
 6夏祭り
 7ドラクエⅢ
 8エルクンバンチェロ
 9紅

 「かっ飛ばせー 健大!!」

 熱くなってきた!!
  


Posted by あんなカイロ at 14:01徒然なるままに

2011年08月05日

唯一甲子園に私立高校が出場していない県は?

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 昨日の夜の雨はすごかったですね~
 一時は車のワイパーを一番早く動かさないと前が見えないほどの雨でした!
 道はあちこちで大きな水たまりが出来ていたので、車が通る度にその水を高く跳ね飛ばしていました。
 今朝も細かい雨が降っていましたが、先ほどから晴れ間が出てきましたね。
 天気予報によると、今夜はまた雨のようです・・・
 しかし、蒸し暑いですね・・・

 さて、いよいよ明日8月6日から第93回全国高校野球選手権大会が始まりますね!
 最近は私立高校の甲子園出場が多くなって来ましたが、そんな中でこんな県があります・・・




 「私立校!唯一、甲子園に出場していない都道府県はどこ?」
 (安田雑学:2011年8月4日更新)
★===引用ここから===>>
「私立校!唯一、甲子園に出場していない都道府県はどこ?」

甲子園に行けば、学校の名前が全国区になる!野球などのスポーツに力を入れる私立高校が存在する昨今ですが・・・

しかし、こんな時代であっても、春夏を通して今まで私立高校が甲子園に出場していない都道府県が一県だけありました。

それは徳島県です。(更新日現在)

そもそも、硬式野球部がある私立高校が数えるほどしかなく、有力選手の多くが県立高校に流れてしまうのが理由です。

しかし、時代の流れには逆らえないのか?
2011年の徳島大会では、私立高校の生光学園が決勝まで勝ち上がり、延長戦の末、後一歩の所で涙を飲みました。

徳島商業 3  -  2  生光学園 (延長13回)

徳島が唯一の砦になっているのですね。
===>>引用ここまで===★

 群馬はご存じ初出場の「健大高崎」が明日8月6日、第一日の第一試合で愛媛代表の「今治西」と戦います!




 勝負は時の運ですので、全力で精一杯プレーして、悔いの無い思い出を作ってもらいたいと思います!!

 健大高崎! 頑張れ!!


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 本日もありがとうございました。
 

 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【栄冠は君に輝く ~全国高等学校野球選手権大会の歌~】

 夏ですねぇ~
  


Posted by あんなカイロ at 13:45徒然なるままに

2011年08月04日

松田直樹選手のご冥福をお祈り致します。

 こんにちは。
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです。

 今朝は、久しぶりの朝日が拝めたと思ったら突然パラパラと雨が・・・
 何とも気まぐれなお天気ですねぇ~
 週末は夏晴れのお天気で暑くなるようです・・・
 昨日、電気代の請求を見たら、意外と安かってのでチョッとうれしくなりました。
 7月後半の梅雨のような天気のおかげでしょうか?
 まあ、節電できている証拠ですね・・・

 さて、今日は悲しいお知らせです・・・



             「闘争人―松田直樹物語」

 「意識戻らず…無念 松田直樹選手 死去」
 (スポニチ:2011年8月4日 13:34)
★===引用ここから===>>
「意識戻らず…無念 松田直樹選手 死去」

 サッカー元日本代表で、日本フットボールリーグ松本山雅FCに所属する松田直樹選手(34)が4日午後、長野県松本市内の病院で死去した。

 松田選手は2日午前9時半ごろ、松本市のグラウンドで練習中に倒れた。見学していた女性看護師が心臓マッサージをしたが、病院に搬送された時は心肺停止状態だった。

 その後、微弱ながら心臓の鼓動が戻り、人工心肺装置で血流を維持したが意識は戻らなかった。2日の練習中に倒れ、意識不明となっていた。

 松田選手は群馬県出身。1995年から昨季まで横浜Mでプレー。日本代表として40試合に出場し、2002年ワールドカップ(W杯)日韓大会でも活躍した。今季から松本山雅FCに移籍した。
===>>引用ここまで===★

 「マイアミの奇跡、W杯16強… 松田選手略歴」
 (MSN産経ニュース:2011.8.4 13:48)
★===引用ここから===>>
「マイアミの奇跡、W杯16強… 松田選手略歴」

 松田 直樹(まつだ・なおき)1977(昭和52)年3月14日、群馬県桐生市生まれ、34歳。群馬・前橋育英高から95年に横浜M入団。同年のリーグ優勝、2003年、04年のリーグ連覇など中心選手として多くのタイトル獲得に貢献した。アトランタ五輪ではブラジルを破った「マイアミの奇跡」の一員となり、シドニー五輪は8強進出。A代表では02年日韓W杯で全4試合に先発フル出場し、日本初の16強進出を果たした。今季からJFL松本山雅に移籍。JFL今季15試合1得点。J1通算385試合17得点。代表通算40試合1得点。1メートル83、78キロ。
===>>引用ここまで===★

 マリノス退団時にザスパへ来るのではないかという話もにわかに起こりましたが・・・

 数年前に私の父が心筋梗塞で救急車に運ばれて入院しましたが、処置も早く何とか生還しました。
 父が入院中に、父の知人3人が心筋梗塞で亡くなったそうです。
 同じ病でも助かる命と助からない命がある、ということを知りました・・・
 この違いはどこにあるのか・・・
 日頃の行いか、信心深さか・・・
 ダメかと思って助かる命、生きたくても生きられない命・・・
 神様は気まぐれなのか・・・
 改めて生きることの、生かされていることの尊さを実感するように思います。

 松田直樹選手のご冥福を心よりお祈り致します。


 「歩みよる者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【フジ子・ヘミング ~ ショパン 「別れの曲」 】

 安らかにお休みください・・・
  


Posted by あんなカイロ at 14:48サッカー