グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年09月27日
今日から「ライター規制」?ってのが始まるらしい・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から気持ち良く晴れましたねぇ~
しかしながら、今朝の車の車外温度は15℃と朝の気温が徐々に下がって来ました・・・
今日の最高気温は25℃とのことですが、外気温が下がって来るとお日様の暖かさが心地よく感じます・・・
風邪などひかぬよう、ご自愛くださいませ。
さて、今日から使い捨てライターの規制が始まったことをご存じだったでしょうか?

「使い捨てライター安全規制27日から、でも認知度低く」
(読売新聞:2011年9月27日)
★===引用ここから===>>
私、タバコを止めて14年・・・
以降、ライターさんとは疎遠になってしまいました・・・
だから、あんまり困らないといえば困らないのですが・・・
お香や蚊取り線香に火を点ける時くらいしか最近はお世話にならないように思います・・・
子供がいたずらしないようにって・・・
と不思議に思っていたら・・・
【100円ライターの安全規制について。- 2010.05.18 】
「ぽぽんぷぐにゃん」
なるほど・・・
そんな天下り利権が・・・
【経済産業省:ライターの規制等に係る経過措置期間の終了について】
適応のライターには「PSCマーク」というシールが貼られて、このマークが無いと今日から販売出来なくなるそうです・・・

そして、このライター適合性検査(PSCマーク)を行って適合証明書を交付している会社がコチラの会社・・・
何で日本の会社じゃないの?????
って?がいっぱい付いちゃいますが・・・
何人天下っているのやら・・・
何か、利権の匂いがプンプンするような、しないような・・・
震災復興が最優先のはずなのに、何だか釈然としない今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Hironobu Kageyama - Dragon Ball Z Budokai 2 Intro - くすぶるheartに火をつけろ!! PV】
よい子のみんな! 火遊びはダメだぞ!!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から気持ち良く晴れましたねぇ~
しかしながら、今朝の車の車外温度は15℃と朝の気温が徐々に下がって来ました・・・
今日の最高気温は25℃とのことですが、外気温が下がって来るとお日様の暖かさが心地よく感じます・・・
風邪などひかぬよう、ご自愛くださいませ。
さて、今日から使い捨てライターの規制が始まったことをご存じだったでしょうか?

「使い捨てライター安全規制27日から、でも認知度低く」
(読売新聞:2011年9月27日)
★===引用ここから===>>
「使い捨てライター安全規制27日から、でも認知度低く」===>>引用ここまで===★
子どものいたずら事故防止、「使いづらい」不満も
子どものいたずらによる事故を防ぐため、子どもでも簡単に着火できる従来型の使い捨てライターの販売が全面的に禁止され、新たにチャイルドレジスタンス(CR)機能を導入した製品だけを販売する国の安全規制が、27日から始まった。
ところが静岡県内では、規制導入についての認知度は低く、高齢者などから新型ライターは「使いづらい」との声もあがっている。(南祐太朗)
「ちょっとこれ、火を付けにくいんだけど……」
静岡市駿河区中吉田の「杉山たばこ店」に訪れ、そう問い合わせた高齢の男性客が手にしていたのは、CR機能付きのライター。同店は規制前の今月10日から、従来型の使い捨てライターの取り扱いをすべてやめ、CR機能付きライターだけの販売に切り替えた。店主の杉山勝彦さん(59)は使い方を説明したが、男性は「ボタンが重たすぎて私の力じゃ押せないね」と不満そうに店を後にした。店には「お線香用に使うだけだから」と従来型の販売を求める声も高齢者を中心に多く、規制開始前に大量に買いだめしていこうとする客もいたという。
ライターのメーカー側も、消費者への対応に苦慮している。業界大手「東海」(本社・東京)は、規制に先駆けて昨年春からCR機能付きライター販売を開始したが、苦情が殺到したという。そこで、高齢者の力でも着火できるものの、着火ボタンが子どもには見つけにくい仕組みのライターを開発。徐々に本格的な販売を開始する予定だ。ただ、同社製品を扱う販売店関係者は「国が規制の周知を徹底してくれれば、店やメーカーの苦労も減るのですが」と本音を漏らした。
一方、子どもが火遊びする危険性を残したまま家庭に眠る従来型ライターの回収について、県内自治体も対応に苦労している。
例えば、富士宮市では、ゴミ収集車の中で発火しないよう、捨てる際にライターのガスを抜くことや、分解して金属部分は不燃物、プラスチック部分は可燃物として出すよう市民に周知している。だが、「分解は怖い」という声が寄せられたため、市は今年2月から公共施設21か所に、ライターをそのまま捨てられる回収ボックスを設けた。その後、回収量は順調に増えているという。同市は「回収後に市側がガス抜きや分解する手間が生じるが、市民の安全のためにも回収量を増やしたい」と話している。
一方、静岡市では、月に一度の不燃粗大ゴミの回収日にライターを収集するが、事前申し込みが必要で、ライター単品での回収は受け付けていないという。
県の県民生活課は「家庭に眠っているライターこそ危険。自治体は工夫して回収を急ぐべきだ」と話している。
※チャイルドレジスタンス
子どもが製品を簡単に操作できないようにする仕組みのこと。ライターでは、着火ボタンを子どもの力では押せないよう重くしたものや、着火ボタンとは別にあるストッパーを外さないと火を付けられないものが主流。安全規制は昨年12月27日から始まったが、猶予期間が設けられていたため、9月27日からの全面施行となった。
私、タバコを止めて14年・・・
以降、ライターさんとは疎遠になってしまいました・・・
だから、あんまり困らないといえば困らないのですが・・・
お香や蚊取り線香に火を点ける時くらいしか最近はお世話にならないように思います・・・
子供がいたずらしないようにって・・・
と不思議に思っていたら・・・
【100円ライターの安全規制について。- 2010.05.18 】
「ぽぽんぷぐにゃん」
なるほど・・・
そんな天下り利権が・・・
【経済産業省:ライターの規制等に係る経過措置期間の終了について】
適応のライターには「PSCマーク」というシールが貼られて、このマークが無いと今日から販売出来なくなるそうです・・・

そして、このライター適合性検査(PSCマーク)を行って適合証明書を交付している会社がコチラの会社・・・
何で日本の会社じゃないの?????
って?がいっぱい付いちゃいますが・・・
何人天下っているのやら・・・
何か、利権の匂いがプンプンするような、しないような・・・
震災復興が最優先のはずなのに、何だか釈然としない今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【Hironobu Kageyama - Dragon Ball Z Budokai 2 Intro - くすぶるheartに火をつけろ!! PV】
よい子のみんな! 火遊びはダメだぞ!!