「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2013年02月13日

食べ過ぎに注意・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 気が付けば、3週間近くほったらかしのこのブログですが・・・

 ご無沙汰致しておりました!

 お元気でいらっしゃいましたでしょうか?

 昨夜からの雪で今朝はチョッと心配でしたが、お日様のおかげですっかり溶けてしまいましたね。



 今朝の浅間は真っ白でした・・・

 旧正月も明けて季節は春へと向かっておりますが、今日も浅間おろしが吹き荒れておりますね・・・

 インフルエンザも流行っているようですので、うがいと手洗いの励行で予防したいものです。

 そんな、「苗字制定記念日」の今日ですが、いかがお過ごしでしょうか?


 さて、一昨年あたりから読書量が激減してしまった私です・・・

 それまでは年間で40~50冊くらい本を読んでおりましたが・・・

 一昨年(2011年)が21冊・・・

 昨年(2012年)は15冊と、あまり本を読めておりません・・・ (+_+)

 一昨年の震災以降は何だか読書する気が起こりませんでしたが・・・

 でも、最近はまた何だか本に飢えてきたように思います・・・

 いい傾向ですねぇ~ (^_^)

 以前読んだ本を読み返したりしておりますが、今日はある本を読了致しました!



 
 今年3冊目です・・・

 ファストフードがいかに健康や社会を害するかということがつづられているのですが・・・

 読んでいていろんな意味で憤りを感じてしまいました・・・

 詳細は割愛しますが、その中の一節をチョッとだけご紹介すると・・・

★===引用ここから===>>
 ファストフード業界としては、問題は食べものではなく客本人の食習慣である、と人々に思わせたい。だから「食べものに、いいも悪いもない」と主張し、太り過ぎたのは本人の責任だとほのめかす。ファストフード会社ではなく、客のほうが行動を改めるべきだ、と。
 (234ページより引用)
===>>引用ここまで===★


 いろいろな意味で消費者も賢くならないといけない時代になって来ているような気がします・・・

 ちなみに、2月1日から米国産輸入牛肉の規制が緩和されたことは、あまり知られていなように思われますが・・・

 「きょう牛肉輸入緩和 米産の大部分、条件満たす」
 (東京新聞朝刊:2013年2月1日)
★===引用ここから===>>
「きょう牛肉輸入緩和 米産の大部分、条件満たす」

 厚生労働省は一日、牛海綿状脳症(BSE)対策で実施している牛肉輸入規制を緩和し、米国産の輸入条件を牛の月齢で「二十カ月以下」から「三十カ月以下」に拡大する。国内の検査体制も見直し、食肉処理時の検査義務付け対象を「二十一カ月以上」から「三十カ月超」とするため関係省令を改正、四月一日に施行する。

 二〇〇一年のBSE国内初確認から十二年。日本では〇九年を最後に感染牛が見つかっておらず、世界的にも発生が激減していることから、規制を緩和しても健康リスクに影響はないと判断した。

 米国では十六~二十二カ月での食肉処理が一般的で、規制緩和でほとんどの牛が輸入条件を満たすとみられる。国内の肉牛の多くも三十カ月以下で食肉処理されることからBSE検査が不要となるが、同省は自治体への検査費用補助を当面続ける。

 厚労省によると、米国のほかカナダとフランスからの輸入条件をいずれも月齢三十カ月以下とし、オランダは同国の意向で十二カ月以下とする。フランスとオランダからは現在、輸入は認められていない。緩和を踏まえた牛肉の輸入は早ければ二月中旬にも始まる見通し。

 BSEの原因物質、異常プリオンが蓄積するため除去が義務付けられている特定危険部位の範囲も見直され、三十カ月以下の牛では脳や脊髄、脊柱などは除去する必要がなくなる。小腸の一部やへんとうは今後も月齢に関係なく規制を続ける。厚労省は今後、輸入条件や国内検査体制について、さらに緩和が可能か検討する。
===>>引用ここまで===★


 大丈夫なんでしょうかねぇ~ 

 まあ、普段はめったに牛肉は食べないのですが、極たまに無性に食べたくなる時もありますので・・・

 しかし、もう何年もファストフードは口にしておりませんが・・・

 こんな映画も話題になりましたね・・・

【Super Size Me - Trailer 】

 モーガン・スパーロック監督の映画、『スーパーサイズ・ミー(Super Size Me)』(2004年)を観てから、ファストフードを口にすることがめっきり少なくなりました・・・

 あんまり食べたいと思わなくなっている上に、この本を読んだのでさらに食べる気がしなくなった今日この頃です。

 「健康のため、ファストフードの食べ過ぎには注意しましょう。」


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・ (音が出ます)

【ドキュメンタリー映画『バレンタイン一揆』予告編 】

 「バレンタイン一揆」映画特設サイト

 明日は2月14日ですね・・・

 毎年いろんな意味で何だか憂鬱です・・・

 ちなみに、次の本は・・・

  


Posted by あんなカイロ at 19:16徒然なるままに