2012年04月22日
ザスパクサツ植木GMの決意・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
肌寒い日が続いておりますね・・・
今日は3月下旬の陽気だとか・・・
午後から大雨らしいのでお気を付けください。
週が明けて、火曜日からは夏のような気温になるとか・・・
気が付けば、今年も5月がすぐそこまで来ています・・・
ゴールデンウィークも、もうすぐですね!
どこへ行くというわけではありませんが、何だかウキウキしてきます・・・
さて、昨日の「上毛新聞」に「ザスパ草津」の植木GMが寄稿された記事が出ておりましたのでご紹介したいと思います。

★===転載ここから===>>
寄稿
株式会社草津温泉フットボールクラブ
代表取締役ゼネラルマネージャー
植木 繁晴
「オール群馬」への決意
ザスパ チーム名変更
2013年2月からチーム名をザスパクサツ群馬に変更することを過日発表しました。
地域名を群馬に変更したのは「オール群馬で戦っていきたい」というわれわれの決意を表すものです。県リーグ時代からサポーターが慣れ親しんできた、自分自身も監督として指揮をとってきた「ザスパ草津」を「ザスパクサツ群馬」に変えることには少なからず抵抗があります。しかし、われわれがさらに上を目指すためには「絶対に動かなければいけない時期に来ているのだろう」と思い決断しました。
名前を変えたからといって、すぐさま多くの群馬県民が「自分たちのクラブ」として認めてくれるとは考えていません。われわれが何をもって群馬なのか、どう行動を起こしていくのかが、非常に大切であると思っています。群馬という看板を背負ってJリーグを戦うことで群馬県の広告塔としての役割をまずは担いたいと思います。また、できる限り県内のいろいろな地域に足を運んで子供たちとのふれあいの機会をつくりたいと考えています。
4月15日から試合会場の入場ゲートに伊香保温泉、四万温泉、みなかみ温泉ののれんが付きました。それぞれの行政のバックアップがあってのことです。草津のほか、県内の3つの温泉がそろうことで、「オール群馬」の第一歩が切れたと思っています。今後は群馬という名前でJリーグや県内各地で活動することで群馬県の支援、県内全市町村の支援を受けることができればと期待しています。全県で支えてもらった中でJリーグの一段上の舞台で戦う決意です。
草津をクサツとカタカナに変えた理由は、漢字で草津を残すと地域名が2つになってしまうことが要因です(ザスパ草津群馬、群馬ザスパ草津など)。地域が群馬県の草津町となってしまいかねません。強調したい「オール群馬で」という意思が薄れてしまい、中途半端な印象になってしまいます。また、いろいろな場面で「ザスパ群馬」や「群馬ザスパ」になることも考えられます(ジェフ市原・千葉は呼称ジェフ千葉です)。われわれにとって草津は母なる町です。絶対におろそかにすることはできません。漢字をカタカナで表記することで、チーム名に入れることで、より象徴的なものにしたつもりです。
新しい名称に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、チームが勝ち進むことで、ザスパクサツ群馬の名前を浸透させていきたいと思います。
===>>転載ここまで===★
【サポーター全県に拡大 ザスパ名称変更 チームロゴ公募】
(上毛新聞:2012年4月4日掲載)
先日もこの話題を取り上げさせていただきました・・・
「ザスパクサツ群馬」 ・・・
ちょっと名前が長くなりますが・・・
他にJ2で長い名前のチームは・・・
ジェフユナイテッド千葉
水戸ホーリーホック
ヴァンフォーレ甲府
モンテディオ山形
ファジアーノ岡山
徳島ヴォルティス
ギラヴァンツ北九州 などなど・・・
しかし・・・
「浦和レッドダイヤモンズ」 なんて長いチームもありますが、今ではほとんど「浦和レッズ」と呼ばれておりますし・・・
J1だと他に・・・
コンサドーレ札幌
大宮アルディージャ
川崎フロンターレ
アルビレックス新潟
サンフレッチェ広島 ・・・
こう見てみると・・・
「ザスパクサツ群馬」 ・・・耳慣れないけどまあ悪くないかも・・・
やっぱ、勝たないとなかなかサポーターは増えないように思いますが、勝てなくても応援するザスパクサツサポーターでありたいと思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【Avispa Fukuoka 2012 MAD CF #02 】
アビスパ福岡のCMなんですが・・・
何だか素敵なCMですね・・・
ㇾ 俺達が応援しないと、また負けちゃう気がする。
ㇾ We are Thespakusatsu Supporters.
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
肌寒い日が続いておりますね・・・
今日は3月下旬の陽気だとか・・・
午後から大雨らしいのでお気を付けください。
週が明けて、火曜日からは夏のような気温になるとか・・・
気が付けば、今年も5月がすぐそこまで来ています・・・
ゴールデンウィークも、もうすぐですね!
どこへ行くというわけではありませんが、何だかウキウキしてきます・・・
さて、昨日の「上毛新聞」に「ザスパ草津」の植木GMが寄稿された記事が出ておりましたのでご紹介したいと思います。
★===転載ここから===>>
寄稿
株式会社草津温泉フットボールクラブ
代表取締役ゼネラルマネージャー
植木 繁晴
「オール群馬」への決意
ザスパ チーム名変更
2013年2月からチーム名をザスパクサツ群馬に変更することを過日発表しました。
地域名を群馬に変更したのは「オール群馬で戦っていきたい」というわれわれの決意を表すものです。県リーグ時代からサポーターが慣れ親しんできた、自分自身も監督として指揮をとってきた「ザスパ草津」を「ザスパクサツ群馬」に変えることには少なからず抵抗があります。しかし、われわれがさらに上を目指すためには「絶対に動かなければいけない時期に来ているのだろう」と思い決断しました。
名前を変えたからといって、すぐさま多くの群馬県民が「自分たちのクラブ」として認めてくれるとは考えていません。われわれが何をもって群馬なのか、どう行動を起こしていくのかが、非常に大切であると思っています。群馬という看板を背負ってJリーグを戦うことで群馬県の広告塔としての役割をまずは担いたいと思います。また、できる限り県内のいろいろな地域に足を運んで子供たちとのふれあいの機会をつくりたいと考えています。
4月15日から試合会場の入場ゲートに伊香保温泉、四万温泉、みなかみ温泉ののれんが付きました。それぞれの行政のバックアップがあってのことです。草津のほか、県内の3つの温泉がそろうことで、「オール群馬」の第一歩が切れたと思っています。今後は群馬という名前でJリーグや県内各地で活動することで群馬県の支援、県内全市町村の支援を受けることができればと期待しています。全県で支えてもらった中でJリーグの一段上の舞台で戦う決意です。
草津をクサツとカタカナに変えた理由は、漢字で草津を残すと地域名が2つになってしまうことが要因です(ザスパ草津群馬、群馬ザスパ草津など)。地域が群馬県の草津町となってしまいかねません。強調したい「オール群馬で」という意思が薄れてしまい、中途半端な印象になってしまいます。また、いろいろな場面で「ザスパ群馬」や「群馬ザスパ」になることも考えられます(ジェフ市原・千葉は呼称ジェフ千葉です)。われわれにとって草津は母なる町です。絶対におろそかにすることはできません。漢字をカタカナで表記することで、チーム名に入れることで、より象徴的なものにしたつもりです。
新しい名称に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、チームが勝ち進むことで、ザスパクサツ群馬の名前を浸透させていきたいと思います。
===>>転載ここまで===★
【サポーター全県に拡大 ザスパ名称変更 チームロゴ公募】
(上毛新聞:2012年4月4日掲載)
先日もこの話題を取り上げさせていただきました・・・
「ザスパクサツ群馬」 ・・・
ちょっと名前が長くなりますが・・・
他にJ2で長い名前のチームは・・・
ジェフユナイテッド千葉
水戸ホーリーホック
ヴァンフォーレ甲府
モンテディオ山形
ファジアーノ岡山
徳島ヴォルティス
ギラヴァンツ北九州 などなど・・・
しかし・・・
「浦和レッドダイヤモンズ」 なんて長いチームもありますが、今ではほとんど「浦和レッズ」と呼ばれておりますし・・・
J1だと他に・・・
コンサドーレ札幌
大宮アルディージャ
川崎フロンターレ
アルビレックス新潟
サンフレッチェ広島 ・・・
こう見てみると・・・
「ザスパクサツ群馬」 ・・・耳慣れないけどまあ悪くないかも・・・
やっぱ、勝たないとなかなかサポーターは増えないように思いますが、勝てなくても応援するザスパクサツサポーターでありたいと思う今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【Avispa Fukuoka 2012 MAD CF #02 】
アビスパ福岡のCMなんですが・・・
何だか素敵なCMですね・・・
ㇾ 俺達が応援しないと、また負けちゃう気がする。
ㇾ We are Thespakusatsu Supporters.
Posted by あんなカイロ at 12:53
│ザスパ草津2012