2022年06月16日
あじさい寺
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
「あじさい寺」と呼ばれるお寺がありますが・・・
県内では・・・
高崎の清水寺(せいすいじ)は有名ですね。
正式には・・・
「華蔵山弘誓院清水寺」・・・
というそうですが・・・
ご本尊が「千手観音」であったことから・・・
あの辺り一帯の丘陵地が・・・
「観音山」と呼ばれるようになった所以だそうです。
以前に比べて・・・
アジサイの花が・・・
大分減ってしまったようですが・・・

お寺の雰囲気とアジサイのコラボは・・・
なかなか他では味わえないですね。
アジサイの花だけでしたら・・・
他にも有名な場所はありますが・・・
独特な雰囲気が好きです。
やっぱり・・・
雨の日に行きたいですね。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【【写真のレタッチで大切な考え方 】ベスト3♪_これで写真が見違えるほど良くなる!!viva-photo♪_【写真家】橘田龍馬】
以前は・・・
レタッチすると・・・
何となく不自然になってしまったりしていましたが・・・
最近は・・・
自分で言うのも何ですが・・・
レタッチが上手くなってきたと思う・・・
今日この頃です。 (笑)
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
「あじさい寺」と呼ばれるお寺がありますが・・・
県内では・・・
高崎の清水寺(せいすいじ)は有名ですね。
正式には・・・
「華蔵山弘誓院清水寺」・・・
というそうですが・・・
ご本尊が「千手観音」であったことから・・・
あの辺り一帯の丘陵地が・・・
「観音山」と呼ばれるようになった所以だそうです。
以前に比べて・・・
アジサイの花が・・・
大分減ってしまったようですが・・・

お寺の雰囲気とアジサイのコラボは・・・
なかなか他では味わえないですね。
アジサイの花だけでしたら・・・
他にも有名な場所はありますが・・・
独特な雰囲気が好きです。
やっぱり・・・
雨の日に行きたいですね。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【【写真のレタッチで大切な考え方 】ベスト3♪_これで写真が見違えるほど良くなる!!viva-photo♪_【写真家】橘田龍馬】
以前は・・・
レタッチすると・・・
何となく不自然になってしまったりしていましたが・・・
最近は・・・
自分で言うのも何ですが・・・
レタッチが上手くなってきたと思う・・・
今日この頃です。 (笑)
Posted by あんなカイロ at 16:05
│徒然なるままに