2022年05月26日
薫衣草
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
ラベンダーは・・・
「薫衣草(クンイソウ)」とも呼ばれる・・・
シソ科ラヴァンドラ属の常緑性低木の総称です。
地中海沿岸、熱帯アフリカ、インド、西アジア・・・
大西洋諸島等が原産だそうです。
そんな・・・
庭のラベンダーが・・・
咲いてきました。

フレンチラベンダー(ストエカス系)の・・・
「ヘルムスデール」という種類です。
「兎の耳」や「天使の羽」等に例えられる・・・
苞葉を花の頂部にもっているのが特徴です。
比較的早く咲いて・・・
長いこと楽しめるのも特徴のようです。
4年前(2018年)に植えたものですが・・・
今年もキレイに咲いてくれました。
ラベンダーは・・・
梅雨時が苦手とのことで・・・
収穫を兼ねて・・・
6月中旬くらいまでに・・・
切り戻しと枝すかしの作業を・・・
することが重要だそうです。
秋から冬にかけて・・・
強剪定をするらしいのですが・・・
毎年どれくらい切ったら良いのか・・・
その切り方が難しいです。
梅雨の時季の・・・
アジサイの咲く前のお楽しみの花ですので・・・
香りと共に楽しんでいる・・・
今日この頃です。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【Time Limit - CASIOPEA】
昨日のフェイスブックで・・・
野呂一正さんが・・・
「本日5月25日、みなさまの応援のおかげでデビュー43周年を迎えることができました。」・・・
と、おっしゃっていました。
1979年5月25日・・・
ファーストアルバム「CASIOPEA」(LPレコード)が・・・
発売された日になります。
43年前には・・・
まだ出会っていませんでしたが・・・
大学生の時に・・・
よみうりランドの野外ライブで・・・
初めて観たときからのファンでした。
今でも忘れない思い出です。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
ラベンダーは・・・
「薫衣草(クンイソウ)」とも呼ばれる・・・
シソ科ラヴァンドラ属の常緑性低木の総称です。
地中海沿岸、熱帯アフリカ、インド、西アジア・・・
大西洋諸島等が原産だそうです。
そんな・・・
庭のラベンダーが・・・
咲いてきました。

フレンチラベンダー(ストエカス系)の・・・
「ヘルムスデール」という種類です。
「兎の耳」や「天使の羽」等に例えられる・・・
苞葉を花の頂部にもっているのが特徴です。
比較的早く咲いて・・・
長いこと楽しめるのも特徴のようです。
4年前(2018年)に植えたものですが・・・
今年もキレイに咲いてくれました。
ラベンダーは・・・
梅雨時が苦手とのことで・・・
収穫を兼ねて・・・
6月中旬くらいまでに・・・
切り戻しと枝すかしの作業を・・・
することが重要だそうです。
秋から冬にかけて・・・
強剪定をするらしいのですが・・・
毎年どれくらい切ったら良いのか・・・
その切り方が難しいです。
梅雨の時季の・・・
アジサイの咲く前のお楽しみの花ですので・・・
香りと共に楽しんでいる・・・
今日この頃です。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【Time Limit - CASIOPEA】
昨日のフェイスブックで・・・
野呂一正さんが・・・
「本日5月25日、みなさまの応援のおかげでデビュー43周年を迎えることができました。」・・・
と、おっしゃっていました。
1979年5月25日・・・
ファーストアルバム「CASIOPEA」(LPレコード)が・・・
発売された日になります。
43年前には・・・
まだ出会っていませんでしたが・・・
大学生の時に・・・
よみうりランドの野外ライブで・・・
初めて観たときからのファンでした。
今でも忘れない思い出です。
Posted by あんなカイロ at 15:14
│徒然なるままに