2021年06月01日
麦秋至
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
七十二候では・・・
昨日から・・・
小満の末侯「麦秋至(むぎのときいたる)」となりました。

麦の穂が実り始める頃・・・
という意味だそうです。
麦の収穫期を迎えたこの時期を・・・
「麦の秋・麦秋 (ばくしゅう)」といい・・・
旧暦4月の異名にもなっているようです。
今日も・・・
朝から爽やかな日になりました。
一年中こんな陽気だったら良いのに・・・
と、思いますが・・・
四季があるから・・・
日本の風景は・・・
いろいろと興味深いことが多いですね。
夜になると・・・
意外と肌寒く感じますので・・・
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【6月の異名「水無月」 梅雨時で雨が多いのになぜ「水無月」?】
ちなみに・・・
「神無月」も・・・
神様に収穫を感謝する・・・
「神の月」という意味らしいですね。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
七十二候では・・・
昨日から・・・
小満の末侯「麦秋至(むぎのときいたる)」となりました。

麦の穂が実り始める頃・・・
という意味だそうです。
麦の収穫期を迎えたこの時期を・・・
「麦の秋・麦秋 (ばくしゅう)」といい・・・
旧暦4月の異名にもなっているようです。
今日も・・・
朝から爽やかな日になりました。
一年中こんな陽気だったら良いのに・・・
と、思いますが・・・
四季があるから・・・
日本の風景は・・・
いろいろと興味深いことが多いですね。
夜になると・・・
意外と肌寒く感じますので・・・
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【6月の異名「水無月」 梅雨時で雨が多いのになぜ「水無月」?】
ちなみに・・・
「神無月」も・・・
神様に収穫を感謝する・・・
「神の月」という意味らしいですね。
Posted by あんなカイロ at 11:37
│徒然なるままに