2020年08月07日
残暑お見舞い申し上げます。
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日から・・・
季節は「立秋」ですね。
残暑お見舞い申し上げます。 m(_ _)m
今週に入ってから・・・
夜になって・・・
お仕事の後片付けに外に出ると・・・
カイルの鳴き声よりも・・・
虫の声が聞こえることに気がつきました。
暑いとは言え・・・
何となく秋を感じた瞬間でした。
秋を感じる花といえば・・・

桔梗ですね。
これは八重咲きで・・・
ちょっと珍しいようです。
万葉集では・・・
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり)
かき数ふれば七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
と、歌われていますが・・・
最後の「朝貌(あさがお)」の花は・・・
「朝顔」ではなく 「桔梗」であるという説が定説だとか。
「春の七草」といえば・・・
「七草がゆ」にして食べるなど・・・
「食」を楽しむイメージがありますが・・・
「秋の七草」は・・・
どちらかと言えば・・・
花を「見る」ことを楽しむもののようです。
季節は秋となりましたが・・・
まだまだ暑い日が続くようです。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・
【轟二郎さんを偲んで】
ご冥福お祈り致します。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日から・・・
季節は「立秋」ですね。
残暑お見舞い申し上げます。 m(_ _)m
今週に入ってから・・・
夜になって・・・
お仕事の後片付けに外に出ると・・・
カイルの鳴き声よりも・・・
虫の声が聞こえることに気がつきました。
暑いとは言え・・・
何となく秋を感じた瞬間でした。
秋を感じる花といえば・・・

桔梗ですね。
これは八重咲きで・・・
ちょっと珍しいようです。
万葉集では・・・
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり)
かき数ふれば七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
と、歌われていますが・・・
最後の「朝貌(あさがお)」の花は・・・
「朝顔」ではなく 「桔梗」であるという説が定説だとか。
「春の七草」といえば・・・
「七草がゆ」にして食べるなど・・・
「食」を楽しむイメージがありますが・・・
「秋の七草」は・・・
どちらかと言えば・・・
花を「見る」ことを楽しむもののようです。
季節は秋となりましたが・・・
まだまだ暑い日が続くようです。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・
【轟二郎さんを偲んで】
ご冥福お祈り致します。
Posted by あんなカイロ at 12:00
│徒然なるままに