2020年06月24日
家の紫陽花
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
家の庭のアジサイも・・・
キレイに咲いてきました。

しばらくは・・・
梅雨空が続くようです。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【【英語】ドレミの歌 (Do-Re-Mi) - サウンド・オブ・ミュージック (日本語字幕)】
今日は・・・
「ドレミの日」 だとか。
1024年のこの日・・・
イタリアの僧侶、ギドー・ダレッツオが・・・
ドレミの音階を定めたのだそうです。
「聖ヨハネ賛歌」という曲の・・・
各小節の最初の音が・・・
ドレミの音階ができる元になったとのこと。
日本では・・・
ペギー葉山さんが訳した歌詞が・・・
一般的に歌われているようですね。
ちょっと・・・
サウンド・オブ・ミュージックが見たくなりました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
家の庭のアジサイも・・・
キレイに咲いてきました。

しばらくは・・・
梅雨空が続くようです。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【【英語】ドレミの歌 (Do-Re-Mi) - サウンド・オブ・ミュージック (日本語字幕)】
今日は・・・
「ドレミの日」 だとか。
1024年のこの日・・・
イタリアの僧侶、ギドー・ダレッツオが・・・
ドレミの音階を定めたのだそうです。
「聖ヨハネ賛歌」という曲の・・・
各小節の最初の音が・・・
ドレミの音階ができる元になったとのこと。
日本では・・・
ペギー葉山さんが訳した歌詞が・・・
一般的に歌われているようですね。
ちょっと・・・
サウンド・オブ・ミュージックが見たくなりました。
Posted by あんなカイロ at 15:09
│徒然なるままに