2019年08月09日
八重咲き桔梗
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
八重咲きのキキョウが咲いてきました。

秋の七草にもあげられるキキョウですが・・・
昔は「あさがお」と呼ばれていたそうですね。
秋の七草は・・・
万葉の歌人、山上憶良(やまのうえのおくら)が・・・
「秋の野に 咲きたる花を 指折(およびお)り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花 」
「萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
の二首の歌を詠んで以来・・・
日本の秋を代表する草花として親しまれるようになった・・・
とされているようです。
最後に上げられている「朝貌(あさがお)の花」は・・・
現在、一般的に言われている「朝顔」ではなくて・・・
植物学者の牧野富太郎博士(1862年 - 1957年)によれば・・・
「朝貌の花」は「桔梗」であるという説を支持しているそうです。
牧野博士によれば・・・
今で言う「朝顔」が中国から伝わったのは・・・
山上憶良より後の時代であり・・・
「人家に栽培している蔓草のアサガオは秋の七種中のアサガオではけっしてない」
と、断言しているようです。
「キキョウ説」については・・・
山上憶良より200年ほど下った平安時代に書かれた・・・
現存する漢和辞典では日本最古の・・・
『新撰字鏡(しんせんじきょう)』(平安前期の昌泰(しょうたい)年間(898〜901)に成立)の・・・
「桔梗」を説明している項で・・・
「阿佐加保・あさがお」と振り仮名が振られていることなどを根拠として・・・
「この貴重な文献においてそれに従ってよいと信ずる」・・・
と「朝貌の花」が「桔梗」であるとされることを支持しているようです。
いろいろと・・・
調査・研究された結果なんですね。
立秋に入っても・・・
日中はまだまだ殺人的な暑さですが・・・
朝晩に感じる涼しい風や・・・
虫の声を聞くと・・・
秋もそこまできていることが感じられますね。
とは言え・・・
今日の最高気温は37℃だとか。
ご自愛下さい。
歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【台風10号がお盆直撃の恐れ 暑さも各地で“災害級”(19/08/09) 】
明日から夏休み!
という方も多いかと思いますが・・・
ご注意下さい。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
八重咲きのキキョウが咲いてきました。

秋の七草にもあげられるキキョウですが・・・
昔は「あさがお」と呼ばれていたそうですね。
秋の七草は・・・
万葉の歌人、山上憶良(やまのうえのおくら)が・・・
「秋の野に 咲きたる花を 指折(およびお)り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花 」
「萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
の二首の歌を詠んで以来・・・
日本の秋を代表する草花として親しまれるようになった・・・
とされているようです。
最後に上げられている「朝貌(あさがお)の花」は・・・
現在、一般的に言われている「朝顔」ではなくて・・・
植物学者の牧野富太郎博士(1862年 - 1957年)によれば・・・
「朝貌の花」は「桔梗」であるという説を支持しているそうです。
牧野博士によれば・・・
今で言う「朝顔」が中国から伝わったのは・・・
山上憶良より後の時代であり・・・
「人家に栽培している蔓草のアサガオは秋の七種中のアサガオではけっしてない」
と、断言しているようです。
「キキョウ説」については・・・
山上憶良より200年ほど下った平安時代に書かれた・・・
現存する漢和辞典では日本最古の・・・
『新撰字鏡(しんせんじきょう)』(平安前期の昌泰(しょうたい)年間(898〜901)に成立)の・・・
「桔梗」を説明している項で・・・
「阿佐加保・あさがお」と振り仮名が振られていることなどを根拠として・・・
「この貴重な文献においてそれに従ってよいと信ずる」・・・
と「朝貌の花」が「桔梗」であるとされることを支持しているようです。
いろいろと・・・
調査・研究された結果なんですね。
立秋に入っても・・・
日中はまだまだ殺人的な暑さですが・・・
朝晩に感じる涼しい風や・・・
虫の声を聞くと・・・
秋もそこまできていることが感じられますね。
とは言え・・・
今日の最高気温は37℃だとか。
ご自愛下さい。
歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【台風10号がお盆直撃の恐れ 暑さも各地で“災害級”(19/08/09) 】
明日から夏休み!
という方も多いかと思いますが・・・
ご注意下さい。
Posted by あんなカイロ at 12:50
│徒然なるままに