2016年06月10日
五月晴れ!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から気持ちよく晴れましたね!

麦もようやく黄金色に色づいてまいりました!!
梅雨の晴れ間の「五月晴れ」ですね!
ブリタニカ国際大百科事典によりますと・・・
だそうです・・・
また、広辞苑によると、「五月晴れ」の意味は
本来は旧暦五月の梅雨の晴れ間のことをいうそうですので・・・
まさに今日のような天気を表しているようです。
本日、6月10日は旧暦ですと五月十日になるようですね・・・
そして、暦の上では今日は「入梅」です!
現在の日本では、太陽黄経が80°の時、またはその日のことの「入梅」と定めているそうですが、
暦の上ではこの日から約30日が梅雨の期間になるそうですね。
ちなみに、「入梅」の対義語は「出梅」というそうですが・・・
日本ではあまり使われないようです。
梅雨の晴れ間を有効に使いたいと思う、今日この頃です!
歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【Euro 2016 France - Promo - Time Of Our Lives】
いよいよ、ユーロ2016が明日11日(土)4時から開幕!
開幕戦はフランスvsルーマニア
\(^o^)/
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今日は朝から気持ちよく晴れましたね!

麦もようやく黄金色に色づいてまいりました!!
梅雨の晴れ間の「五月晴れ」ですね!
ブリタニカ国際大百科事典によりますと・・・
五月晴れ/さつきばれ
新暦の4月後半から5月の、梅雨前に日本列島が大きな移動性高気圧に覆われたときの晴天。発現期間は短い。もともとは旧暦 5月が梅雨にあたることから、梅雨の晴れ間の意味で、梅雨晴れ(つゆばれ)とも呼ばれたが、近年は、一般に新暦 5月の晴天をいう。
だそうです・・・
また、広辞苑によると、「五月晴れ」の意味は
①さみだれ(五月雨)の晴れ間。梅雨の晴れ間
②5月の空の晴れわたること。また、その晴れわたった空
本来は旧暦五月の梅雨の晴れ間のことをいうそうですので・・・
まさに今日のような天気を表しているようです。
本日、6月10日は旧暦ですと五月十日になるようですね・・・
そして、暦の上では今日は「入梅」です!
現在の日本では、太陽黄経が80°の時、またはその日のことの「入梅」と定めているそうですが、
暦の上ではこの日から約30日が梅雨の期間になるそうですね。
ちなみに、「入梅」の対義語は「出梅」というそうですが・・・
日本ではあまり使われないようです。
梅雨の晴れ間を有効に使いたいと思う、今日この頃です!
歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【Euro 2016 France - Promo - Time Of Our Lives】
いよいよ、ユーロ2016が明日11日(土)4時から開幕!
開幕戦はフランスvsルーマニア
\(^o^)/
Posted by あんなカイロ at 13:49
│徒然なるままに