2016年01月07日
七草大祭だるま市
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨夜は少林山の「七草大祭だるま市」へ行って来ました!

風もなく、それ程寒くはありませんでしたが・・・
とにかく混んでましたね・・・
本堂へ行くまで1時間弱かかりました・・・
3年ほど前に行きましたが、その時はメチャクチャ寒かったのを覚えております・・・
昨年も行こうかと思っていましたが、風が強くてとにかく寒かったので断念しました・・・
そして、帰りは土手の上を気持ちよく歩いて帰って来ました!
毎年これくらい暖かいといいのですが・・・
「寒くないと少林山じゃない!」というマニアの方もいるかもしれません・・・
松の内も今日までですね。
ちなみに、「松の内」は関東では1月7日まで、関西では1月15日までとのこと・・・
これは、江戸幕府が1月7日を以て飾り納めを行うよう通達を出したことがきっかけとなり、
その周辺の関東では7日までを松の内として考える傾向が広まっていったようです。
以前は1月15日が成人の日の祝日だったこともあり、
15日までが松の内と考えていた関西でも、
次第に短く考えるようになっている地域が増えているようですね。
今日は七草、人日の節句です。
胃腸を休めるために七草がゆを食べて、という言葉をよく耳にします・・・
でも、本当に胃腸を休めたいのなら食べない方がいいのに・・・
と、思う今日この頃です。
歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【歴史ミステリー ダルマはキリスト教徒だった?】
ホンマかいな・・・? (笑)
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨夜は少林山の「七草大祭だるま市」へ行って来ました!

風もなく、それ程寒くはありませんでしたが・・・
とにかく混んでましたね・・・
本堂へ行くまで1時間弱かかりました・・・
3年ほど前に行きましたが、その時はメチャクチャ寒かったのを覚えております・・・
昨年も行こうかと思っていましたが、風が強くてとにかく寒かったので断念しました・・・
そして、帰りは土手の上を気持ちよく歩いて帰って来ました!
毎年これくらい暖かいといいのですが・・・
「寒くないと少林山じゃない!」というマニアの方もいるかもしれません・・・
松の内も今日までですね。
ちなみに、「松の内」は関東では1月7日まで、関西では1月15日までとのこと・・・
これは、江戸幕府が1月7日を以て飾り納めを行うよう通達を出したことがきっかけとなり、
その周辺の関東では7日までを松の内として考える傾向が広まっていったようです。
以前は1月15日が成人の日の祝日だったこともあり、
15日までが松の内と考えていた関西でも、
次第に短く考えるようになっている地域が増えているようですね。
今日は七草、人日の節句です。
胃腸を休めるために七草がゆを食べて、という言葉をよく耳にします・・・
でも、本当に胃腸を休めたいのなら食べない方がいいのに・・・
と、思う今日この頃です。
歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【歴史ミステリー ダルマはキリスト教徒だった?】
ホンマかいな・・・? (笑)
Posted by あんなカイロ at 11:16
│徒然なるままに