2012年07月21日
地名って・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日から、何だか肌寒くなってしまいましたね・・・
おかげでグッスリ眠れます・・・
暑いよりはいいのですが・・・
蝉が鳴き始めたと思ったら、この天気ですっかり聞こえなくなってしまいましたね・・・
今日から海へ行かれるという方にはチョッとガッカリなお天気ですが・・・
また、今日から夏休みという子供たちも多いかと思います・・・
夏休みの一日目は、子供の頃はワクワクして早起きしたように思いますが・・・
そんなワクワクした気持ちも最近はトンとご無沙汰な私です・・・(泣)
でも・・・
明日はお休みなので、チョッとだけ夏休み気分を味わいたいと思います!
そんな、「神前結婚記念日」の今日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、夏休みに入ったということで、どこかへ旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるかと思いますが・・・

「初めて聞くとビックリする…全国の「面白い地名」まとめ」
(美レンジャー:2012/07/17 12:00)
★===引用ここから===>>
茨城のつくば市に住んでいた時に、成田山へ行く途中に目にするのが「正直村」の看板なんですが・・・
今は「茨城県牛久市正直町」になっているかと思います・・・
ちなみに、「茨城」も「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」が正しいんですが・・・
結構知らない方も多いようですし、私も引っ越すまでは「いばらぎ」だとばっかり思っておりました・・・
また、私、気が向いた時に年に何度か三夜沢の「赤城神社」へ行くのですが・・・
「三夜沢」も「みよさわ」じゃなくて「みやさわ」とか「さんやさわ」って読んでしまいがちですね・・・
そして、50号から大胡を過ぎて坂を登って行くと信号の下に書かれた文字が・・・
「鼻毛石」・・・
思わずほほがゆるんでしまいます・・・
でも、地名って難しい字といいますか、読みにくい地名とかもありますよね・・・
安中市にも松井田妙義インターの近くに「行田」って所がありますが、「おくなだ」とは読めませんよね・・・
私、長いこと埼玉県の熊谷市に住んでおりましたので、お隣の古代蓮とゼリーフライで有名な「行田市」のことが真っ先に頭に浮かんで来てしまいます・・・
富山県の「砺波市」も初めて字を見た時は「???なんて読むの?」と思いましたが・・・
字面と音が一致しにくい地名って結構あるように思います・・・
この夏、そんな変わった地名の土地を旅したくなってきた今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【ジョンジョリーナ・アリー / 鼻毛ボー 】
この動画2度目ですが、結構好きです・・・
でっも・・・
このPVを見ると・・・
江の島へ行きたくなる私です・・・
生しらす・・・
も・・・
いただきたい・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日から、何だか肌寒くなってしまいましたね・・・
おかげでグッスリ眠れます・・・
暑いよりはいいのですが・・・
蝉が鳴き始めたと思ったら、この天気ですっかり聞こえなくなってしまいましたね・・・
今日から海へ行かれるという方にはチョッとガッカリなお天気ですが・・・
また、今日から夏休みという子供たちも多いかと思います・・・
夏休みの一日目は、子供の頃はワクワクして早起きしたように思いますが・・・
そんなワクワクした気持ちも最近はトンとご無沙汰な私です・・・(泣)
でも・・・
明日はお休みなので、チョッとだけ夏休み気分を味わいたいと思います!
そんな、「神前結婚記念日」の今日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、夏休みに入ったということで、どこかへ旅行に行く計画を立てている方もいらっしゃるかと思いますが・・・

「初めて聞くとビックリする…全国の「面白い地名」まとめ」
(美レンジャー:2012/07/17 12:00)
★===引用ここから===>>
初めて聞くとビックリする…全国の「面白い地名」まとめ===>>引用ここま===★
最近、日本全国の珍ネタが流行っていますよね。面白い方言や、ご当地ならではの面白い食べ物など、まだまだ知らないことがたくさんあります。
そんな全国にまつわる面白いネタのひとつに、“面白い地名”があります。
昔からそこに住んでいる人にとっては普通かもしれませんが、初めて聞く人は聞き返したくなるような面白い地名が全国各地にあるようです。
今回は、そんな面白い地名をiPhoneアプリ『珍地名マップ』を参考に、テーマ別に分けてご紹介します!
■髪にまつわる地名
・熊本県『白髪岳』『はげの湯温泉』
・島根県『薄毛』
・徳島県『サガリハゲ山』
・宮城県『毛無山』
・北海道『ハゲ山』『増毛』
ちょっと、毛が足りない地名が多いようですが……。その地域の特徴なのか、住民の願いなのか……。命名の経緯を一度聞いてみたいですね。
■ちょっと怖い地名
・山口県『硫酸町』
・滋賀県『浮気町』
・埼玉県『血洗島』
・岩手県『耳切り山』『人首川』
・石川県『猫シタイ』
痛々しい響きが多い結果になりました。こういう地名には、そこにまつわる伝説などもあるかもしれませんね。
■是非行ってみたい地名
・京都府『美女山』
・兵庫県『出会』
・佐賀県『快楽』
・鹿児島県『大当』
・愛知県『極楽』
・栃木県『成功山』
・茨城県『正直村』
・福島県『日本一』
聞くだけで、ワクワクするような地名ばかりです。それぞれの願いを込めて、是非一度行かれてみてはいかがでしょうか?
■有名人の名前がついている地名
・岡山県『宮本武蔵』
・愛知県『武豊』
・富山県『野口五郎岳』『清水明』
・茨城県『みむら』
決して、そこが彼らの出身地とは限りませんが、是非ご本人たちに行ってもらい、アピールしてもらったら宣伝効果が倍になるかもしれませんね。
■「間違ってませんよね?」と聞き返したくなる地名
・神奈川県『海外』
・鳥取県『はわい温泉』
・兵庫県『南あわじ市市市』
・岡山県『外国山』
・鹿児島県『志布志市志布志町志布志』
日本なのに、日本とは別の所にいる感覚で、二度おいしさが楽しめるかもしれません。また、市や志の文字はキーボードの打ち間違えのような結果になっていますが、こういった地名なので、あしからず。
いかがでしたか? 旅行に迷ったら、面白い地名や、ご利益のありそうな地名を訪ねてみるのも面白いかもしれませんね。
茨城のつくば市に住んでいた時に、成田山へ行く途中に目にするのが「正直村」の看板なんですが・・・
今は「茨城県牛久市正直町」になっているかと思います・・・
ちなみに、「茨城」も「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」が正しいんですが・・・
結構知らない方も多いようですし、私も引っ越すまでは「いばらぎ」だとばっかり思っておりました・・・
また、私、気が向いた時に年に何度か三夜沢の「赤城神社」へ行くのですが・・・
「三夜沢」も「みよさわ」じゃなくて「みやさわ」とか「さんやさわ」って読んでしまいがちですね・・・
そして、50号から大胡を過ぎて坂を登って行くと信号の下に書かれた文字が・・・
「鼻毛石」・・・
思わずほほがゆるんでしまいます・・・
でも、地名って難しい字といいますか、読みにくい地名とかもありますよね・・・
安中市にも松井田妙義インターの近くに「行田」って所がありますが、「おくなだ」とは読めませんよね・・・
私、長いこと埼玉県の熊谷市に住んでおりましたので、お隣の古代蓮とゼリーフライで有名な「行田市」のことが真っ先に頭に浮かんで来てしまいます・・・
富山県の「砺波市」も初めて字を見た時は「???なんて読むの?」と思いましたが・・・
字面と音が一致しにくい地名って結構あるように思います・・・
この夏、そんな変わった地名の土地を旅したくなってきた今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・ (音が出ます)
【ジョンジョリーナ・アリー / 鼻毛ボー 】
この動画2度目ですが、結構好きです・・・
でっも・・・
このPVを見ると・・・
江の島へ行きたくなる私です・・・
生しらす・・・
も・・・
いただきたい・・・
Posted by あんなカイロ at 16:24
│徒然なるままに