「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

2012年06月26日

湿気の季節の必需品・・・

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 朝方は肌寒かったですが、午後になって気温が上がってきましたね・・・
 三寒四温ではありませんが、何だかここ最近は寒暖の差が大きくなっています・・・
 体調はいかがでしょうか?
 今朝は何度かクシャミが出ましたが、大丈夫なようです・・・
 お気をつけくださいませ。
 そんな、「露天風呂の日」の今日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

 さて、梅雨の季節ですが、この季節に活躍する意外なこんなモノをご紹介・・・

湿気の季節の必需品・・・

 「濡れた靴の休憩所」
 (flom:2012年6月18日)
★===引用ここから===>>
濡れた靴の休憩所

■湿気対策にレンガを使う

雨の中帰宅すると、どうしても玄関が濡れてしまいます。濡れた靴からも水分が出て、湿度は上がるばかりでしょう。そこで重宝するのが、吸水性、吸湿性に優れた素焼きのレンガ。玄関にレンガを並べて脱いだ靴を乗せておけば、床がビショビショになりません。

でも、晴れたら邪魔じゃないかって?いえいえ、そんなことはありません。履いた靴には汗や湿気がこもっているため、すぐに下駄箱に入れると傷みの原因になりがちです。脱いだらレンガの上に置いておくと、直に置くより通気性がよく、湿気も吸収してくれます。つまり、靴の休憩所に最適で、玄関の湿気取りにもなるのです。時々レンガを天日に干せば、カラッと快適に使えますよ。

素焼きのレンガは、1つ100円位から手に入ります。レンガ1つに片方の靴をのせるので、1足につき2つのレンガが数の目安。様々な風合いのものがあるので、インテリア感覚でレンガを選び、適度に隙間を開けながらセンスよく並べれば、才色兼備な靴の休憩所の完成です。
===>>引用ここまで===★


 雨の中を外出することの少ない私ですが・・・

 これはチョッといいかも・・・

 レンガなら、近くのカインズホームさんでお安く売っております・・・

 お試しくださいませ。

 ところで・・・

 昨年の震災以来・・・

 急激に減少といいますか消失しておりました読書欲が、最近、またまた復活してまいりました・・・

 ここ数年、毎年50冊くらい読んでおりましたが、昨年は21冊、今年はいまだに8冊と低迷しておりましたが・・・

 面白い本と出会って、また本が読みたくなってまいりました。

 今読んでいるのは・・・

 「歴史とはなにか (文春新書) 岡田英弘」

 なので・・・

 ブログの更新も、したりしなかったりになるかと思われますが、よろしくお願い致します・・・ と思う今日この頃です。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・ (音が出ます)



 「明日に向かって撃て」 の、ポール・ニューマンに憧れたものです・・・



同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事画像
深夜の雨
百合水仙
向日葵
カサブランカ
雨のアガパンサス
鬼百合
同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
 深夜の雨 (2023-07-13 13:08)
 百合水仙 (2023-07-12 13:18)
 向日葵 (2023-07-11 15:12)
 カサブランカ (2023-07-10 13:00)
 雨のアガパンサス (2023-07-09 15:08)
 鬼百合 (2023-07-08 16:20)

Posted by あんなカイロ at 19:05 │徒然なるままに

削除
湿気の季節の必需品・・・