2012年01月13日
2012年、人類滅亡・・・らしい・・・
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
いやぁ~ 今朝は寒かったですねぇ~
外気温もとうとう-5℃まで下がってまいりました・・・
昨日の帰宅時にもすでに-5℃となっておりましたが、今朝は給湯器のお湯が凍結のため出ませんでした・・・
家のトイレも凍っていたようです・・・
そんな季節になって来ましたね・・・
でも、今朝は風が無かったので、お日様の光の暖かさが感じられました。
日の出の時刻も前橋で今日が6時55分ですが、明日(14日)は6時54分、18日(水)は6時53分と徐々に早くなっていくようです・・・
寒い季節だからこそお日様の光のありがたさが分かるように思います・・・
しかし・・・
今日は、なかなか部屋の中が暖かくなりませんね・・・
さて、ここのところ、また地震が多いように思いますが・・・

「「2012年人類滅亡」に期待の声」
(R25:2012.01.11)
★===引用ここから===>>
===>>引用ここまで===★
2009年11月に公開された、映画、「2012」で話題となりましたマヤ暦の終焉ですが・・・
2011年10月28日 って、もう過ぎてるし・・・
でも・・・
元日そうそう、天皇杯の真っ最中に地震があったり、昨日の12時20分頃にも福島県沖を震源地とするM5.8の地震があったりと何だか不気味です・・・

去年の12月中ごろあたりから、年末から1月半ばが危ない、というような噂は確かにありましたね・・・
でも・・・
311を予見したことで有名になったこの方は、大きな地震は感じてはいないようでした・・・
この辺りでは、今頃の季節になると、浅間の方から強いからっ風が吹いて来て、時々風で「ミシッ」と音がして家が揺れるんです・・・
去年の3月はそんな「ミシッ」という音を聞くと、「また地震か?」とハラハラさせられました・・・
それにしても・・・
人類滅亡ですか・・・
「日月神示」でも、「グレンとひっくり返る」日が来て「うれしうれしの世が来る」と言っているようですね・・・
破壊と創世という事でしょうか・・・
でも、まあ・・・
人間誰しもいつかはお陀仏なわけで・・・
命には限りがあるということを信じたくない方も多いかと思いますが・・・
「命には限りがある!」、「人生とは死というゴールを目指して全力疾走している」と考えれば、一日一日の大切さ、一瞬一瞬の大切さが理解できるかもしれませんね・・・
人生も半ばの40を過ぎると時間の大切さをヒシヒシと感じさせられます。
先日、お師匠様から毎年恒例の寒中見舞いが届きました・・・
「門松は冥土への一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし」 と、これまた恒例のお言葉をいただきました・・・
最近は、この言葉を噛み締めつつ寒中のこの季節に感慨深い思いを更に深くする今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【mouse on the keys-最後の晩餐- 】
カッチョイイ・・・
さて・・・
最後の晩餐には、何を食べましょうか?・・・
やっぱり・・・
炊き立ての暖かいご飯にお漬け物と昆布の佃煮、それと・・・
あさりのお味噌汁・・・
かな・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
いやぁ~ 今朝は寒かったですねぇ~
外気温もとうとう-5℃まで下がってまいりました・・・
昨日の帰宅時にもすでに-5℃となっておりましたが、今朝は給湯器のお湯が凍結のため出ませんでした・・・
家のトイレも凍っていたようです・・・
そんな季節になって来ましたね・・・
でも、今朝は風が無かったので、お日様の光の暖かさが感じられました。
日の出の時刻も前橋で今日が6時55分ですが、明日(14日)は6時54分、18日(水)は6時53分と徐々に早くなっていくようです・・・
寒い季節だからこそお日様の光のありがたさが分かるように思います・・・
しかし・・・
今日は、なかなか部屋の中が暖かくなりませんね・・・
さて、ここのところ、また地震が多いように思いますが・・・
「「2012年人類滅亡」に期待の声」
(R25:2012.01.11)
★===引用ここから===>>
「2012年人類滅亡」に期待の声
2012年もまだ始まったばかりだが、「2012年に人類が滅亡する」という説があるのをご存じだろうか? ネット上では、マヤ文明が生み出した“マヤ暦”を根拠とした、「2012年12月23日前後に人類は滅亡する」という説が、話題となっている。
この人類滅亡説は、かつて中米に存在したマヤ文明が使用したマヤ暦に基づくもの。マヤ暦は、およそ5125年を1つの周期として考える暦を採用しており、それによると2012年は、その1つの周期が終わる年にあたるという。具体的な日程は、「2012年12月21日」「2012年12月23日」と諸説あり、なかには、スウェーデン人学者が主張した「2011年10月28日」という既に過去のものとなった日程を主張していた節もあった。。しかし、その日を境に何かが変化したのか…それは当の学者のみが知るところだろう。
新年に入ると、この「2012年人類滅亡説」を、『週プレNEWS』や『ねとらぼ』などが相次いで取り上げ、その記事が2ちゃんねるやツイッターなどでも大いに話題になった。しかしネット住民の反応を見てみると、その大半は
「確かノストロダムスもそんな事言ってたよなぁ」(原文ママ)
「滅亡ネタは儲かるからな」
「予言するのは自由だけど、外れたら責任を取らされることが必要」
と、極めて冷ややかで、なかには
「ノストラダムスで会社辞めてから長かった
ようやく終わりか…今度こそちゃんと終われよ」
「終わるの待ってるんだから早くしろ」
「よかった
もうクリスマスなんて無いんや」
と、人類滅亡を“歓迎”する声も。ただ、これだけ多くのネット住民がこのネタに食い付いたところを見る限り、今年の12月21~23日には、ネット上で「人類滅亡ネタ」が大いに話題となることだけは間違いないだろう。
===>>引用ここまで===★
2009年11月に公開された、映画、「2012」で話題となりましたマヤ暦の終焉ですが・・・
2011年10月28日 って、もう過ぎてるし・・・
でも・・・
元日そうそう、天皇杯の真っ最中に地震があったり、昨日の12時20分頃にも福島県沖を震源地とするM5.8の地震があったりと何だか不気味です・・・
去年の12月中ごろあたりから、年末から1月半ばが危ない、というような噂は確かにありましたね・・・
でも・・・
311を予見したことで有名になったこの方は、大きな地震は感じてはいないようでした・・・
この辺りでは、今頃の季節になると、浅間の方から強いからっ風が吹いて来て、時々風で「ミシッ」と音がして家が揺れるんです・・・
去年の3月はそんな「ミシッ」という音を聞くと、「また地震か?」とハラハラさせられました・・・
それにしても・・・
人類滅亡ですか・・・
「日月神示」でも、「グレンとひっくり返る」日が来て「うれしうれしの世が来る」と言っているようですね・・・
破壊と創世という事でしょうか・・・
でも、まあ・・・
人間誰しもいつかはお陀仏なわけで・・・
命には限りがあるということを信じたくない方も多いかと思いますが・・・
「命には限りがある!」、「人生とは死というゴールを目指して全力疾走している」と考えれば、一日一日の大切さ、一瞬一瞬の大切さが理解できるかもしれませんね・・・
人生も半ばの40を過ぎると時間の大切さをヒシヒシと感じさせられます。
先日、お師匠様から毎年恒例の寒中見舞いが届きました・・・
「門松は冥土への一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし」 と、これまた恒例のお言葉をいただきました・・・
最近は、この言葉を噛み締めつつ寒中のこの季節に感慨深い思いを更に深くする今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【mouse on the keys-最後の晩餐- 】
カッチョイイ・・・
さて・・・
最後の晩餐には、何を食べましょうか?・・・
やっぱり・・・
炊き立ての暖かいご飯にお漬け物と昆布の佃煮、それと・・・
あさりのお味噌汁・・・
かな・・・
Posted by あんなカイロ at 13:58
│徒然なるままに