「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

2011年11月19日

来年の年賀状で「おめでとう」を使う?使わない?

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティク
 あんなカイロです!!

 今日は朝から冷たい雨の一日となりました・・・
 先週は晴れましたが、ここの所土曜日が雨となることが多いようです・・・
 今夜、日付が変わる頃から天気は回復して、明日は良い天気の日曜日となりそうです。
 気温も日中は20℃くらいまで上がる暖かな小春日和となりそうですね!
 明後日、月曜日以降は朝晩の冷え込みが3~6℃くらいまで下がるようです・・・
 寒暖の差が激しいここの所の陽気ですので、風邪などひかないようにご注意くださいませ。

 さて、11月も下旬になろうとしておりますが、喪中欠礼の葉書が届く季節となってまいりました・・・
 そろそろ、年賀状の準備を始めないと、と気持ちだけは焦るものの、一向に行動に移せない私です・・・
 来年の年賀状に書く文字に変化のきざしがあるとか・・・

来年の年賀状で「おめでとう」を使う?使わない?


 「来年の年賀状「おめでとう」使いますか? 「絆」「感謝」「一期一会」「前進」が人気」
 (J-CASTニュース:2011/11/17 19:00)
★===引用ここから===>>
来年の年賀状「おめでとう」使いますか? 「絆」「感謝」「一期一会」「前進」が人気

日本のお正月には欠かせない年賀状だが、2012年の新年は「明けましておめでとうございます」といった表現は控えた方がいいのではないか――。そんな議論がネットで起こっている。

2011年3月11日に起きた東日本大震災の傷は癒えず、原発事故被害も続いているからで、被災地に出す年賀状はもちろん、そうでない地域に出す場合でも、「おめでとう」はちょっとまずいのでは、というのだ。

日の丸のイラストに「ガンバロウ!日本」を添える

フェデックス キンコーズ・ジャパンは2012年用の年賀状で104のデザインを提案している。そのうち4種類は従来にはなかったデザインを考案した。「おめでとうございます」という言葉は使わず、日の丸のイラストに、

「ガンバロウ!日本」「明るい日本になりますように」

という言葉を添えた。また、干支の辰のイラストではなく達磨を描いて

「なんどでもおきあがるよ!!」

というのもある。同社の担当者は、本格的な受注が始まるのはこれからだが、

「震災の後ですので年賀状に悩むお客様もいました。それだけに好評価を受けていまして、需要は伸びていくと思われます」

と説明する。

「挨拶状ドットコム」を運営するにっこう社は、宮城県仙台市の今野印刷と組み、11年10月に「元気だ状プロジェクト」を立ち上げた。被災地の人々が、自分たちが元気に頑張っていることを、世話になった人、家族・友人に発信しようというのもので、専用ハガキが制作された。そのデザインが来年の年賀状にピッタリだ、と評判となり、被災地以外でも買い求める人が急増しているのだという。ハガキには「絆」「感謝」「元気」「一期一会」「前進」といった筆文字が大きく書かれている。

「被災者支援用ハガキであり、年賀状を意識したものではありませんでしたが、確かに、新年から送った方も送られた方も元気になれる、そんなハガキだと思います」

と同社広報は説明する。

日経調査で「おめでたい言葉は控える」が19.3%

それでは実際に、「おめでとう」の文字を控えた年賀状を出す予定の人はどれくらいいるのだろうか。日本経済新聞電子版は「来年の年賀状の挨拶文、どうしますか」というアンケートを11年11月16日に実施した。それによると11年11月17日午後5時現在で 「おめでたい言葉は控える」が19.3%、「従来通りの挨拶文」が71.4%、「わからない」が9.3%となっている。このアンケートのコメント欄には、

「家族を失った被災者の心情を考えれば、来年の年賀状はできるだけ控えるべきだ」
「被災地や家族・知人が被災したなど明らかならば控えるべき」
「おめでたいを控えるのは、日本人らしい、遠慮・心遣いのあらわれで良いことだと思う」

といったものや、

「自粛ばかりでは気持ちも沈んでしまう。来年こそ良い年となるように従来通りにする」
「生きて新たな年を迎えるということは、それだけでおめでたいことだとより強く思った今年一年。だから、しっかりと、おめでとうと書きます」

などと書き込まれている。
===>>引用ここまで===★


 ちなみに、私はここ数年「笑門来福」をご挨拶の言葉にしておりますが・・・

 日本郵政グループでは、「しんねん ことば たいせつな人に、伝えたいことば」という企画をやっているようですね・・・

 【郵便年賀.jp】

 何だか今年は年男という節目の年でもありましたし、いろいろなことを考えさせられる年になったように思います・・・

 「おめでとう!」というよりも、「また、元気出して行こう!」と言いたくなるような2012年にしたいように思う今日この頃です。


 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【年賀状の年賀家族CM】

 「年賀家族」 はコチラ!



同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事画像
深夜の雨
百合水仙
向日葵
カサブランカ
雨のアガパンサス
鬼百合
同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
 深夜の雨 (2023-07-13 13:08)
 百合水仙 (2023-07-12 13:18)
 向日葵 (2023-07-11 15:12)
 カサブランカ (2023-07-10 13:00)
 雨のアガパンサス (2023-07-09 15:08)
 鬼百合 (2023-07-08 16:20)

Posted by あんなカイロ at 12:27 │徒然なるままに

削除
来年の年賀状で「おめでとう」を使う?使わない?