2011年09月20日
幸せの黄色いドクター?!
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
ここ数日の厳しい残暑も今日は一休みという感じで、涼しい空気に何だかホッとしたように思います。
今日はエアコンなしでも過ごせそうですねぇ~
今日の前橋の最高気温は26℃と、昨日の33℃よりも7℃も低くなるようです。
ちなみに、前橋の9月の平均最高気温は26.1℃ですのでやっと平年並みとなったようですね・・・
そして、今年の最高気温の記録(9月19日まで)は1位が埼玉県熊谷の39.8℃、2位が埼玉県鳩山の39.4℃、3位が群馬県館林の39.3℃とのことです。
また、猛暑日の日数の記録(9月19日まで)は1位が群馬県館林の30日、2位が岐阜県多治見の27日、3位が群馬県伊勢崎、埼玉県熊谷、山梨県甲府の26日だそうです。
週間天気で前橋の最高気温を見てみると、26日の月曜日までは25~27℃と予想されていますので、お彼岸と入れ替わりで残暑ともお別れになるかもしれませんね。
しかし、台風15号(ロウキー)の進路が気になりますが、急に気温が下がりますので体調管理にご注意くださいませ!
さて、前振りが長くなりましたが、最近、幸せを運ぶ黄色いドクターに注目が集まっているとか・・・

「パワースポットより効く!? OLが注目する「幸せを呼ぶ黄色い新幹線」」
(週刊実話:2011年09月19日 12時00分)
★===引用ここから===>>
以前、お友達の結婚式で原宿に行くことになり、せっかくだからと原宿駅から明治神宮へと寄り道して参拝に行くと、途中で何やら沢山の人が行列を作っておりました・・・
もしや、と思って近づいて行くと、「清正の井」という看板が・・・
こう人が多いと、パワースポットもへったくれもないように感じましたがまあ、ブームというものは恐ろしいものです・・・
で、「ドクターイエロー」なんですが、残念なことに私は東海道・山陽新幹線では、まだお目にかかったことがございません・・・
初めて知ったのは、依然お友達のプラレール好きのお子さんが黄色い新幹線を持っていて、「これなぁに?」と聞くと「ドクタイェロ」と教えてくれました。
ドクターイエローは東海道・山陽新幹線で走行しておりますので、JR東日本ではお目に書かれませんのでなかなか見る機会がありませんね・・・ という希少性が幸運を呼ぶらしいという事なんでしょうね。
ちなみに、時刻表は・・・

そして、9月の運行予定は・・・

だそうです。
「ドクターイエローを拝んで、幸せになりたい!」という方、参考にしてみてください。
「ドクターイエローを身近に感じたい!」という方にはコチラ!!

【ぷにゅぷにゅ新幹線(ストレスリリーサー) 923形 ドクターイエロー G056】
アマゾンで是非!!
ところで、お馴染みの「上越新幹線には走っていないの?」という方も多いと思いますが・・・
JR東日本では、以前は走っておりましたが・・・

この車両なら私も以前、上越新幹線で何度か目撃したことがありますが・・・
幸せになったかどうかは・・・
現在は、「イーストアイ」という名称で軌道の検査等を行っているようです。

子供の頃は電車を見るのが好きでしたが最近はあまり見る機会が少なくなりましたね・・・
電車に乗る機会が圧倒的に少なくなってしまいましたが、たまには電車に乗って、宛ての無い旅でもしたくなってきた今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ドクターイエローがドクターイエローを追抜き】
幸せのお裾分けということで・・・
新尾道駅での映像だそうですが、とても珍しい光景のようですね・・・
何だか、旅に出たくなったような・・・
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
ここ数日の厳しい残暑も今日は一休みという感じで、涼しい空気に何だかホッとしたように思います。
今日はエアコンなしでも過ごせそうですねぇ~
今日の前橋の最高気温は26℃と、昨日の33℃よりも7℃も低くなるようです。
ちなみに、前橋の9月の平均最高気温は26.1℃ですのでやっと平年並みとなったようですね・・・
そして、今年の最高気温の記録(9月19日まで)は1位が埼玉県熊谷の39.8℃、2位が埼玉県鳩山の39.4℃、3位が群馬県館林の39.3℃とのことです。
また、猛暑日の日数の記録(9月19日まで)は1位が群馬県館林の30日、2位が岐阜県多治見の27日、3位が群馬県伊勢崎、埼玉県熊谷、山梨県甲府の26日だそうです。
週間天気で前橋の最高気温を見てみると、26日の月曜日までは25~27℃と予想されていますので、お彼岸と入れ替わりで残暑ともお別れになるかもしれませんね。
しかし、台風15号(ロウキー)の進路が気になりますが、急に気温が下がりますので体調管理にご注意くださいませ!
さて、前振りが長くなりましたが、最近、幸せを運ぶ黄色いドクターに注目が集まっているとか・・・

「パワースポットより効く!? OLが注目する「幸せを呼ぶ黄色い新幹線」」
(週刊実話:2011年09月19日 12時00分)
★===引用ここから===>>
「パワースポットより効く!? OLが注目する「幸せを呼ぶ黄色い新幹線」」===>>引用ここまで===★
もうすぐ秋の行楽シーズンだが、このところ、目撃すると幸運を招くという“黄色い新幹線”がOLなど若い女性の人気を集めているという。
“ドクターイエロー”の愛称で知られる黄色い新幹線の正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」。JR東海道・山陽新幹線で走行し、線路のゆがみなど不具合を測定するための事業用保守車両だ。
「現在、700系がベースの『T4』(JR東海)と『T5』(JR西日本)の2編成が運行されています。10日に1回のペースで東京-博多間を最高時速270キロで走り、主要駅のみ止まる“のぞみダイヤ”と各駅停車の“こだまダイヤ”の2タイプがあります」(鉄道ライター)
人気の理由は、めったに見られないレア感。
「走行スケジュールは非公開。JR東海、西日本には停車駅や時刻の問い合わせが来るそうですが、教えていません。そのためネット上にあるドクターイエローのファンサイトには、目撃情報や走行日時の予想を載せているところもあります」(同)
加えて、イエローという車体の色。
「映画『幸せの黄色いハンカチ』はもちろん、走る姿が流れ星を思わせるところからきています」(同)
このため、いつしか“見ると幸せになれる”という都市伝説が生まれ、「幸せの黄色い新幹線」と呼ばれるようになったという。
「鉄道マニアには昔から人気がありましたが、近年、鉄道ファンが市民権を得て、幅広い層のライトなファンが増加。それを受けてドクターイエローが一般紙などで紹介される機会も増えてきました。実際、ドクターイエローのプラレールやチョロQが好評で、関西では9月から『ドクターイエロー弁当』が販売されたほどです」(同)
特に最近は若い女性にも人気が波及しているとか。
「恋愛に悩んだり、婚活に励む年代である若い女性は占いやパワースポットにハマる人が多い。ドクターイエローの都市伝説が広まり、携帯の待ち受け画面に載せる人がちらほら出てきたようです」(女性誌ライター)
以前、パワースポットとされる東京・明治神宮にある加藤清正の井戸を待ち受けにするのがはやったが、今度は黄色い新幹線がブームとなるか? 新幹線で出張や旅行する予定の方はぜひともドクターイエローを目撃できるよう、注意を払ってみてほしい。
以前、お友達の結婚式で原宿に行くことになり、せっかくだからと原宿駅から明治神宮へと寄り道して参拝に行くと、途中で何やら沢山の人が行列を作っておりました・・・
もしや、と思って近づいて行くと、「清正の井」という看板が・・・
こう人が多いと、パワースポットもへったくれもないように感じましたがまあ、ブームというものは恐ろしいものです・・・
で、「ドクターイエロー」なんですが、残念なことに私は東海道・山陽新幹線では、まだお目にかかったことがございません・・・
初めて知ったのは、依然お友達のプラレール好きのお子さんが黄色い新幹線を持っていて、「これなぁに?」と聞くと「ドクタイェロ」と教えてくれました。
ドクターイエローは東海道・山陽新幹線で走行しておりますので、JR東日本ではお目に書かれませんのでなかなか見る機会がありませんね・・・ という希少性が幸運を呼ぶらしいという事なんでしょうね。
ちなみに、時刻表は・・・
そして、9月の運行予定は・・・
だそうです。
「ドクターイエローを拝んで、幸せになりたい!」という方、参考にしてみてください。
「ドクターイエローを身近に感じたい!」という方にはコチラ!!
【ぷにゅぷにゅ新幹線(ストレスリリーサー) 923形 ドクターイエロー G056】
アマゾンで是非!!
ところで、お馴染みの「上越新幹線には走っていないの?」という方も多いと思いますが・・・
JR東日本では、以前は走っておりましたが・・・

この車両なら私も以前、上越新幹線で何度か目撃したことがありますが・・・
幸せになったかどうかは・・・
現在は、「イーストアイ」という名称で軌道の検査等を行っているようです。

子供の頃は電車を見るのが好きでしたが最近はあまり見る機会が少なくなりましたね・・・
電車に乗る機会が圧倒的に少なくなってしまいましたが、たまには電車に乗って、宛ての無い旅でもしたくなってきた今日この頃です。
「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
今日のおまけ・・・(音が出ます)
【ドクターイエローがドクターイエローを追抜き】
幸せのお裾分けということで・・・
新尾道駅での映像だそうですが、とても珍しい光景のようですね・・・
何だか、旅に出たくなったような・・・
Posted by あんなカイロ at 12:42
│徒然なるままに