「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

2011年09月18日

カップヌードルのすべてがわかる!!

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティック
 あんなカイロです!!

 今日も前橋の最高気温は34℃が予想されておりますが・・・
 残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
 明日までの3連休は何とか天気ももってくれそうですね・・・
 彼岸の入りの20日からは天気が崩れるようです。
 この残暑もお彼岸が過ぎれば多少過ごしやすくなるのでしょうか・・・
 そろそろさわやかな秋晴れが恋しくなってきたように思います・・・

 さて、横浜に「カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)」なるモノがオープンしたとのことです・・・

カップヌードルのすべてがわかる!!

 「カップヌードルの全てが分かるカップヌードルミュージアムがオープン!!」
 (ザテレビジョン:2011年9月18日)
★===引用ここから===>>
「カップヌードルの全てが分かるカップヌードルミュージアムがオープン!!」

9月17日、日清食品ホールディングスがカップヌードル発売40周年を記念し、横浜・みなとみらい地区に建設していた「カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)」がグランドオープンし、安藤宏基社長、小泉純一郎元首相らがテープカットを行った。

同ミュージアムは、大阪・池田の「インスタント発明記念館」に続く施設で、即席ラーメンの歴史などについて学べる体験型施設となっている。即席ラーメンを発明した創業者の安藤百福氏の功績が分かる「安藤百福ヒストリー」やインスタントラーメンの歴史が学べる「百福シアター」。世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生した研究小屋を再現。さらに、チキンラーメンから始まるインスタントラーメンの全ラインナップを展示するコーナーも。3階では、世界で一つだけのオリジナルカップヌードルが作れる「マイカップヌードルファクトリー」やチキンラーメンの全ての製造工程が体験できる「チキンラーメンファクトリー」があり、4階には自分自身が「麺」となり、カップヌードルの製造工程を体感できる遊具施設「カップヌードルパーク」や「NOODLES BAZAAR-ワールド麺ロード-」では、世界8カ国の麺料理をハーフサイズで食べられる。

同ミュージアムを作った主旨を安藤社長は「創業者の安藤百福が創造というものが、一番価値があると常々いっていた。子供のころから発明、発見という気持ちを学んでほしいという気持ちを持ってもらい、それが(将来の)仕事に結びついていくんだ、ベンチャーになるんだ、考える力が重要だと創業者(百福氏)は言っておりました。そこで、お子さんたちの体験工房として、社会的な企業の責任として果たしていきたい」と説明。また、来賓として出席した小泉氏は百福氏との思い出を語り「(百福氏は)普通の人間じゃない。今後も世界の食文化に貢献していただきたい」とエールを送った。

入館料は大人500円、高校生以下は無料(屋台での飲食や一部の施設利用は別途料金が必要)火曜日休館
===>>引用ここまで===★

 ミュージアムフリークの私としては見逃せない記事なんですねこれが・・・

 最近はめったに食べることもなくなりましたが、突然みょ~に食べたくなる時がある「カップヌードル シーフードヌードル」・・・
 暖めた牛乳をチョッと入れるとさらに上手くなるのですが・・・
 そういえば最近ラーメンも食べなくなりましたね・・・
 以前はよく食べましたが・・・
 新桐生駅近くの「ラーメン在」さんの「餃子ラーメン」ってまだあるのかな~
 もう25年位前にまだ通り沿いにお店があった頃よく行きましたね~ 
 駅の近くに移転してから1度だけスキーか何かの帰りに寄って以来行ってませんが・・・
 歳のせいか最近あんまり「ラーメンが食べたい!!」って思わなくなりました・・・
 北海道から沖縄までご当地ラーメンはその土地その土地のソウルフードなんだと思いますね・・・
 よそ者の口に合うかどうじゃなくて、その土地の食文化が詰まった食べ物なんだと思います・・・
 学生の時にゼミの先生とゼミ生で中国へ行ったとき、「ラーメンっていうのは日本食なんだと」思いましたが・・・
 なので、口に合わないものもありますが、こう見えて私、グルメじゃありませんので大抵は残さずにいただいてまいりました・・・
 そんなグルメじゃないこの私も、今までいろいろなラーメンを食べましたが、鶏がらスープの細麺で具はメンマとナルト、チャーシューは1枚、それとネギは忘れずに・・・って感じのシンプルなラーメンが私にとって一番の一杯かもしれません・・・
 また、初めて行くお店では、必ず一番安いラーメンを頼むことにしていました。
 メニューにある一番安いラーメンが美味しいかどうかで、作り手のラーメンに対する取り組み方が分かるように思います。
 今まで一番おいしいと思ったラーメンは太田の「賓館」さんのランチでしか食べられない「醤油ラーメン」でしょうか?・・・
 そういえば、松井田バイパスの「くるまやラーメン」さんの「みそラーメン」も昔はよく食べましたが、もう何年も食べていませんね・・・
 さて、ラーメンのお話しをしてきましたが、一向に「ラーメンが食べたくなってきた!」と思わないのは、やっぱり歳のせいでしょうか・・・
 冷やし中華も今年は食さずに秋を迎えそうです・・・

 あっ、そうそう・・・
 カップヌードルミュージアムのホームページを見ていたらこんなモノが・・・

カップヌードルのすべてがわかる!!

 昔懐かしい「製麺機」・・・
 「洗面器」と似てるけど・・・(失礼)
 これ見て思い出しました・・・
 子供の頃、おばあちゃんがこの機械を使ってうどんやお蕎麦を作ってくれましたねぇ~
 夕方、この機械のレバーをクルクル回すと、こねた小麦粉の塊が薄~く伸びて機械から出て来て、それに粉を振りながら何回か続けた後にの歯車型のローラーに切り替えてクルクル回すと、今度は細く切れた麺がニュルニュルと機械から出てくるのを、隣に座って「すげ~」って思いながら見つめていたものでした・・・
 地粉や地のそば粉で作ったうどんやお蕎麦は本当に美味しかったなぁ~と、もう2度と食べられないものを食べたくなってしまった今日この頃です。

 「歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを」

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・(音が出ます)
【矢野顕子 ラーメンたべたい】

 ネギは入れてね!


 あぁ・・・

 何だかラーメンがたべたくなってきたかも・・・



同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事画像
深夜の雨
百合水仙
向日葵
カサブランカ
雨のアガパンサス
鬼百合
同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
 深夜の雨 (2023-07-13 13:08)
 百合水仙 (2023-07-12 13:18)
 向日葵 (2023-07-11 15:12)
 カサブランカ (2023-07-10 13:00)
 雨のアガパンサス (2023-07-09 15:08)
 鬼百合 (2023-07-08 16:20)

Posted by あんなカイロ at 13:14 │徒然なるままに

削除
カップヌードルのすべてがわかる!!