「肥満と腰痛の駆け込み寺」アンナカカイロプラクティックにてあなた様の駆け込みをお待ちいたしております。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2016年09月17日

2016年、19冊目

 こんにちは!
 アンナカカイロプラクティックの
 あんなカイロです!!

 今年、2016年の19冊目は・・・



 「諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉」

 為末 大 著

 プレジデント社


 「諦める」という言葉の語源は「明らめる」だという。・・・」(はじめに より)

 「個性心理学」で有名な弦本將裕氏も・・・

 「個性心理学で提唱してる「アキラメル」は、漢字で書くと「明きらめる」となります。この意味は、諦めるとは真逆の意味を持ちます。「事情や理由を明らかにする。はっきりさせる。心を明るく楽しくする。気持ちを晴れやかにする」という意味です・・・」
 と著書の中で述べておりますが・・・

 為末氏も・・・

 「自分の才能や能力、置かれた状況などを明らかにしてよく理解し、今、この瞬間にある自分を悟る」

 と、「諦める」という言葉のイメージを説明しています。

 何かうまくいかないことがあるという方・・・

 就活でいろいろお悩みの方・・・

 そろそろ定年が見えてきた50代の方・・・ 等々

 読みやすいので、いかがでしょうか?

 おススメ致します。


 歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを

 あんなカイロでした。

 今日もありがとうございました。


 今日のおまけ・・・ (音が出ます)


【2001エドモントン世界陸上 400mH 】

 「人間には変えられないことのほうが多い。

 だからこそ、変えられないままでも戦えるフィールドを

 探すことが重要なのだ。

 僕は、それが戦略だと思っている。

 最高の戦略は努力が娯楽化することである。」

  


Posted by あんなカイロ at 11:25読了日記